検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 497351 -497400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
497351 明治前期 畝傍艦事件とフランス少年留学生 その3―杉成吉とレオン‐デュリーと京都少年留学生、リヨン生活まで, 杉仁, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 近代文学, 小説, ,
497352 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 文章・文体(史的研究), 山本真吾, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
497353 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 文章・文体(理論・現代), 馬場俊臣, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 文体・文章, ,
497354 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 社会言語・言語生活, 熊谷智子, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 言語生活, ,
497355 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 地域言語・方言, 三井はるみ, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 方言, ,
497356 西田哲学における実在と時間の問題―『無の自覚的限定』を中心に, 石井砂母亜, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 近代文学, 著作家別, ,
497357 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 数理的研究, 長谷川守寿, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, ,
497358 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 海外における日本語研究―アジアを中心に, 安平鎬, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, ,
497359 入門期の自然観察学習とその言語活動―「自然のたより」における子どものすがたを追う, 井田哲夫, 早稲田実業学校研究紀要, , 46, 2012, ワ00060, 国語教育, 一般, ,
497360 特集 2010年・2011年における日本語学界の展望 海外における日本語研究―欧米語圏を中心に, ポリー・ザトラウスキー, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 一般, ,
497361 沢村美幸著『日本語方言形成論の視点』, 大西拓一郎, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497362 三宅和子著『日本語の対人関係把握と配慮言語行動』, 西尾純二, 日本語の研究, 8-3, 250, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497363 見えざる征夷大将軍―頼朝考(一), 白崎祥一, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 中世文学, 一般, ,
497364 天徳四年三月三十日内裏歌合九番の注釈と授業実践―岩津資雄の業績をたどりつつ, 門沢功成, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 国語教育, 読むこと, ,
497365 江戸城寺社年頭礼の濫觴と制度化―家康・秀忠期から家光期を中心に, 靱矢嘉史, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 近世文学, 一般, ,
497366 室町期公武関係に関する一考察―朝儀要脚調進の視点から, 石原達也, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 中世文学, 一般, ,
497367 三巻本『色葉字類抄』における「作」注記について, 村井宏栄, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 中古文学, 国語, ,
497368 接尾辞「クロシイ」考, 村山実和子, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 近世文学, 国語, ,
497369 かいま見の系譜学―歴史の作法, 小林茂文, 早稲田―研究と実践, , 34, 2012, ワ00050, 中古文学, 物語, ,
497370 新井小枝子著『養蚕語彙の文化言語学的研究』, 中井精一, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497371 高田三枝子著『日本語の語頭閉鎖音の研究―VOTの共時的分布と通時的変化―』, 大橋純一, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497372 舩城俊太郎著『院政時代文章様式史論考』, 藤井俊博, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 中古文学, 書評・紹介, ,
497373 坂詰力治著『中世日本語論攷』, 山田潔, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 中世文学, 書評・紹介, ,
497374 <翻・複> 市島春城自伝資料『枕頭日誌』解題・影印・翻刻, 金子宏二, 早稲田大学図書館紀要, , 59, 2012, ワ00120, 近代文学, 著作家別, ,
497375 新野直哉著『現代日本語における進行中の変化の研究―「誤用」「気づかない変化」を中心に―』, 橋本行洋, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497376 銭恂著述図書目録と解説, 高木理久夫, 早稲田大学図書館紀要, , 59, 2012, ワ00120, 近代文学, 一般, ,
497377 斎藤文俊著『漢文訓読と近代日本語の形成』, 石川洋子, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497378 野村剛史著『話し言葉の日本史』, 金水敏, 日本語の研究, 8-4, 251, 2012, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
497379 学校教育と図書館―佐野友三郎に焦点をあてて, 坂内夏子, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 国語教育, 読むこと, ,
497380 雑談におけるヲ格動詞を述語とした無助詞文―名詞(句)の出現位置・種類別による分析に基づき, 苅宿紀子, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 国語, 文法, ,
497381 伝統和歌から近代短歌における「友」の変容(中), 高橋良行, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 国文学一般, 和歌, ,
497382 田能村竹田の文人画にみる個と社会の関係―身体論の視点による試み, 范淑文, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 近世文学, 一般, ,
497383 生命の創造と身体―川上弘美「物語が、始まる」と竹取物語、そしてゴーレム, 斎藤正志, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
497384 『土御門院女房』注解と研究(下), 田渕句美子 中世和歌の会, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
497385 歌物語の身体性―伊勢物語の女性美像、二段の女と空蝉、花散里, 佐藤敬子, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 中古文学, 物語, ,
497386 日本におけるヴァイニンガー受容―芥川龍之介・谷崎潤一郎作品を中心に, 西野厚志, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 近代文学, 著作家別, ,
497387 日本の中国旅行記における「身体」―戦前を中心に, 黄翠娥, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 近代文学, 一般, ,
497388 『更級日記』冒頭表現と上洛の記の成立―候名と読者の問題, 福家俊幸, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 中古文学, 日記・随筆, ,
497389 『大東世語』「企羨」篇・「傷逝」篇注釈稿, 堀誠 石本波留子 趙倩倩 雨宮紗希 橋本麻美 菅本慈子 橘和久 丹治麻里子 仲川泰博 上原菜摘子 井上翠 任清梅, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
497390 俳人渡辺美鳥女の句境―「身体」「病」「風土」を手掛かりに, 沈美雪, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
497391 『好色一代女』巻一の一における「悲劇」と「喜劇」―『一代女』総論のための覚書として, 南陽子, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 60, 2012, ワ00081, 近世文学, 小説, ,
497392 太宰治「美少女」論―戦時中の日本女性の身体をめぐって, 王盈文, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 近代文学, 著作家別, ,
497393 日本文化における「恥」の発生と展開―「美醜観」による「恥」を中心に, 頼振南, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
497394 地図製作計画における日本語の命令文, 三原健一 榎原実香, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 国語, 文法, ,
497395 海外の日本語教育現場における現地教師と日本人教師の「自己と他者の位置づけ」の相違, 香月裕介, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
497396 文型シラバスのテキストから出発した会話授業の一工夫―東海大学日本語文学系の一年生を例に, 王怡人, 日本語日本文学, , 37, 2012, ニ00256, 国語, 日本語教育, ,
497397 香港の日本語学習者による依頼における不快感の要因―教師の内省を通して, 赤城永里子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
497398 日本語における発話冒頭での遡及指向要素の分類, 伊藤翼斗, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 国語, 言語生活, ,
497399 秋好中宮における「描かれない身体」―その意義と物語への影響, 岡部明日香, 日本語日本文学, , 38, 2012, ニ00256, 中古文学, 物語, ,
497400 大川周明と『バガヴァッド・ギーター』―『永遠の智慧』を中心に, バルウェ・テジャスウィニ・ラメーシュ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 22, 2012, ニ00249, 近代文学, 著作家別, ,