検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
502601
-502650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
502601 | 白百合再考, 塚谷裕一, 図書, , 766, 2012, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
502602 | イメージの回廊 12 最終回 四方四季の季節, 小峯和明, 図書, , 766, 2012, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
502603 | 柿本人麻呂(二八)―万葉雑考(九七), 多田一臣, 礫, , 303, 2012, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
502604 | ことばの休憩室(270) 二人の西三条右大臣―良相と光, 久保田淳, 礫, , 304, 2012, レ00013, 中古文学, 一般, , |
502605 | 栄花物語の歴史と文学(50), 山中裕, 礫, , 304, 2012, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
502606 | ことばの休憩室(271) 待賢門院堀河と西行、そして神祇伯顕仲の齢, 久保田淳, 礫, , 305, 2012, レ00013, 中古文学, 一般, , |
502607 | 柿本人麻呂(二九)―万葉雑考(九八), 多田一臣, 礫, , 305, 2012, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
502608 | 栄花物語の歴史と文学(51), 山中裕, 礫, , 306, 2012, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
502609 | <翻・複>歴読古文書講座 その五 上申文書が下達文書に転用される長禄元年(一四五七)の東寺款状, 富田正弘, 歴史読本, 57-7, 877, 2012, レ00024, 中世文学, 一般, , |
502610 | <翻・複>歴読古文書講座 その六 懸命の理性と深い嘆きを綴った古今の名文 北条政子書状, 杉橋隆夫, 歴史読本, 57-8, 878, 2012, レ00024, 中世文学, 一般, , |
502611 | <翻・複>特別企画 ここまでわかった!新選組研究の新視点 新発見!土方歳三の書簡, 菊地明, 歴史読本, 57-9, 879, 2012, レ00024, 近世文学, 一般, , |
502612 | <翻・複>歴読古文書講座 その七 五箇条の御誓文 幟仁親王御筆, 堀口修, 歴史読本, 57-9, 879, 2012, レ00024, 近代文学, 一般, , |
502613 | <翻・複>歴読古文書講座 その八 武雄社大宮司都々亀丸代藤原通厚軍忠状, 漆原徹, 歴史読本, 57-10, 880, 2012, レ00024, 中世文学, 一般, , |
502614 | <翻・複>歴読古文書講座 その九 信濃守護小笠原政康に充てた将軍足利義教自筆御内書, 林譲, 歴史読本, 57-11, 881, 2012, レ00024, 中世文学, 一般, , |
502615 | 特集 日本の名族・名将 名族の名前・諱の「通字」について, 木下聡, 歴史読本, 57-11, 881, 2012, レ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
502616 | <翻・複>歴読古文書講座 その十 藤原定家の『源氏物語』研究の一端を伝える紙背文書, 石井正敏, 歴史読本, 57-12, 882, 2012, レ00024, 中古文学, 物語, , |
502617 | ディアスポラの不可避性と不可能性―日本人の条件(最終回), 大杉重男, 早稲田文学, , 5, 2012, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
502618 | 大江健三郎のふたつの「塔」―小説空間のモダニティ(3), 石川義正, 早稲田文学, , 5, 2012, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
502619 | 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】オオエからハルキへ 孤独でセレブな長篇作家 HARUKI MURAKAMI, 辛島デイヴィッド, 早稲田文学, , 5, 2012, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
502620 | 【日本(××)“現代”文学の、標的=始まり】オオエからハルキへ イスラエルの読者と読む村上春樹、そして「世界文学」―「壁と卵」を越えて, 河野至恩, 早稲田文学, , 5, 2012, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
502621 | 手紙に見る実篤への思い―岸田劉生・長与善郎・千家元麿, 伊藤陽子, 『手紙に見る実篤への思い』, , , 2012, 展36:425, 近代文学, 著作家別, , |
502622 | 「本の美」―装幀と挿絵, 福島さとみ, 『本の美』, , , 2012, 展36:477, 近代文学, 一般, , |
502623 | 蔵書の中から 詩人たちの軌跡を辿って, 小川和佑, 日本近代文学館, , 245, 2012, ニ00223, 近代文学, 詩, , |
502624 | 三島由紀夫資料に寄せて 飯田知雄氏のこと, 尾形明子, 日本近代文学館, , 245, 2012, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
502625 | その頃― よき執筆者と読者にめぐまれた「窓」誌, 宮本立江, 日本近代文学館, , 245, 2012, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
502626 | 朝の寝床から, 谷川俊太郎, 日本近代文学館, , 246, 2012, ニ00223, 近代文学, 詩, , |
502627 | 明治期における日本人キリスト者の「他界観」, 中野敬一, 神戸女学院大学論集, 59-2, 169, 2012, コ00320, 近代文学, 一般, , |
502628 | 文学の学びはテクストそのものとの対話にある 田中実・須貝千里編『文学が教育にできること―「読むこと」の秘鑰』, 佐藤学, 日本文学/日本文学協会, 61-12, 714, 2012, ニ00390, 国語教育, 書評・紹介, , |
502629 | ことばの休憩室(273) 藤原定家「いこま山」の歌, 久保田淳, 礫, , 307, 2012, レ00013, 中世文学, 和歌, , |
502630 | 柿本人麻呂(三〇)―万葉雑考(九九), 多田一臣, 礫, , 307, 2012, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
502631 | 栄花物語の歴史と文学(52), 山中裕, 礫, , 308, 2012, レ00013, 中古文学, 歴史物語, , |
502632 | ことばの休憩室(275) 古代語を詠む西行, 久保田淳, 礫, , 309, 2012, レ00013, 中世文学, 和歌, , |
502633 | 柿本人麻呂(三一)―万葉雑考(一〇〇), 多田一臣, 礫, , 309, 2012, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
502634 | 飛行機雲(102) 井上ひさしはDV男だった!(読書メモより), 高階時子, 礫, , 309, 2012, レ00013, 近代文学, 著作家別, , |
502635 | 柿本人麻呂(三二)―万葉雑考(一〇一), 多田一臣, 礫, , 310, 2012, レ00013, 上代文学, 万葉集, , |
502636 | そうだ、そんなことがある……啄木の歌について, 阿毛久芳, 山梨県立文学館館報, , 86, 2012, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
502637 | 村岡花子の青春, 村岡恵理, 山梨県立文学館館報, , 87, 2012, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
502638 | 横光利一参考文献目録―会報第一号~十九号文献目録(一九九六年~二〇一一年)遺漏、および追加(追加は二〇一一年六月以降), 石井佑佳 松村良, 横光利一文学会会報, , 20, 2012, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
502639 | 珍品堂目録(119) 幻滅と悲哀―『新東京文学散歩』, 池内紀, 本, 37-11, 436, 2012, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
502640 | 馬琴史伝物読本の構想―史伝物模索期の作品を中心に, 洪晟準, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 近世文学, 小説, , |
502641 | 珍品堂目録(120) 小さな世界(ロマン)―『もくはんのうた』, 池内紀, 本, 37-12, 437, 2012, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
502642 | 日帝強占期韓国近代小説の日本語翻訳―金東仁の「ペタラギ」「馬鈴薯」を中心に(韓文), 宋仁善, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 近代文学, 一般, , |
502643 | 夢野久作の『瓶詰地獄』に関する一考察(韓文), LeeHyun-Hee, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
502644 | 漢字雑談22 形声字のはなし, 高島俊男, 本, 37-1, 426, 2012, ホ00320, 国語, 文字・表記, , |
502645 | 漢字雑談23 光る采配, 高島俊男, 本, 37-2, 427, 2012, ホ00320, 国語, 文字・表記, , |
502646 | 漢字雑談24 古く中国から入った日本語, 高島俊男, 本, 37-3, 428, 2012, ホ00320, 国語, 文字・表記, , |
502647 | 韓国人日本語学習者の回避ストラテジーの使用様相, 李吉鎔, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 国語, 日本語教育, , |
502648 | 漢字雑談25 オニの由来、ほか, 高島俊男, 本, 37-4, 429, 2012, ホ00320, 国語, 文字・表記, , |
502649 | 「~(よ)うとする」の意味・用法と人称とのかかわりについての再検討―日本語教育の立場から, 李東哲, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 国語, 日本語教育, , |
502650 | 説明的場面で使用される談話標識「ナンカ」の社会言語学的研究―東京方言と大阪方言の地域差を中心に, 琴鍾愛, 日本学研究, , 37, 2012, ニ00198, 国語, 言語生活, , |