検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 510351 -510400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
510351 『今鏡』における「おはします」と「おはす」, 川岸敬子, 明治大学教養論集, , 488, 2013, メ00050, 中古文学, 歴史物語, ,
510352 紫の上の心とどめし庭―「御法」「幻」の巻から, 松井健児, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 物語, ,
510353 菱田海鴎と大垣詩壇(六), 徳田武, 明治大学教養論集, , 488, 2013, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
510354 「売色鴨南蛮」/「折鶴お千」論―泉鏡花と溝口健二の表現世界, 永井善久, 明治大学教養論集, , 488, 2013, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
510355 聖教調査拾遺二題, 月本雅幸, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
510356 摂関政治時代の乳母について, 山本信吉, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 一般, ,
510357 “Anime Journalism”―Past and present, レナト・リベラ・ルスカ, 明治大学教養論集, , 490, 2013, メ00050, 近代文学, 一般, ,
510358 「あくがる」再考―野分巻鑑賞のために, 藤原克己, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 物語, ,
510359 明治の農具絵図(1)―明治の農具絵図資料の概要, 桂真幸, 民具マンスリー, 45-5, 533, 2012, ミ00243, 近代文学, 一般, ,
510360 源氏物語玉手箱1 源氏物語展覧会写真帖, 高田信敬, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 物語, ,
510361 源氏物語研究文献目録―平成24年分, 村井利彦, むらさき, , 50, 2013, ム00120, 中古文学, 物語, ,
510362 特集 ウサギ ウサギの意匠, 岩崎均史, 月刊みんぱく, 35-1, 400, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
510363 特集 ウサギ 兎狩りをめぐる民俗, 天野武, 月刊みんぱく, 35-1, 400, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
510364 金子みすゞ「私と小鳥と鈴と」の哀しみ, 竹腰幸夫, 静岡近代文学, , 28, 2013, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
510365 物語の回復(二)―小林秀雄『本居宣長』の世界, 吉田達志, 静岡近代文学, , 28, 2013, シ00183, 近代文学, 著作家別, ,
510366 特集 特別展 千島・樺太・北海道 アイヌのくらし ドイツコレクションを中心に 石斧で木を伐るがごとく―千島アイヌが適応した島嶼世界, 手塚薫, 月刊みんぱく, 35-9, 408, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
510367 特集 保存食 アイヌの保存食, 斎藤玲子, 月刊みんぱく, 35-10, 409, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
510368 特集 保存食 お盆のメズシ―「ナレズシ」から「寿司」へ, 堀越昌子, 月刊みんぱく, 35-10, 409, 2011, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
510369 地方改良運動期の郡報―地域情報施策と公報メディア・アーカイブズ, 太田富康, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 9, 2013, コ00971, 近代文学, 一般, ,
510370 荒瀬豊の思想史研究―ジャーナリズム批判の原理, 根津朝彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 163, 2011, コ01225, 近代文学, 評論, ,
510371 弘前藩庁日記と日記役, 中野達哉, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 9, 2013, コ00971, 近世文学, 一般, ,
510372 特集 土左日記―表記・言語・歴史 土佐日記その表現が開いたもの, 長谷川政春, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
510373 特集 土左日記―表記・言語・歴史 表記の反転『土左日記』, 近藤さやか, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
510374 特集 土左日記―表記・言語・歴史 『土左日記』の「あをうなはら」, 中丸貴史, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
510375 特集 土左日記―表記・言語・歴史 哲学的歴史理論から見た『土左日記』, 鹿島徹, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
510376 特集 土左日記―表記・言語・歴史 『土左日記』の表記と言説―「船君なる人」の一人称叙述(独白)をいかに表記すべきか, 東原伸明, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
510377 特集 土左日記―表記・言語・歴史 藤原のときざね、船路なれど馬のはなむけす―書き手の心境を読み取るキーワード, 小松英雄, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, ,
510378 <再録> 久下裕利著『王朝物語文学の研究』, 横井孝, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
510379 <再録> 横井孝著『源氏物語の風景』, 福家俊幸, 武蔵野文学, , 61, 2013, ム00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
510380 <講演> セルビア歴史の終わり―日本文化との接触を通して新しい存在次元を求めて, クリチュコヴィチ・ダリボル, 岡山大学文学部紀要, , 59, 2013, オ00508, 国文学一般, 比較文学, ,
510381 Oberman ou les aleas d’une 〓uvre au pays du soleil levant:reception du roman de Senancour au Japonについて(自著解題), 萩原直幸, 岡山大学文学部紀要, , 59, 2013, オ00508, 国文学一般, 比較文学, ,
510382 太宰治研究―『正義と微笑』の視点から, 三浦綾子, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 近代文学, 著作家別, ,
510383 吉川英治論―『三国志』の頃を中心に, 小玉武志, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 近代文学, 著作家別, ,
510384 助詞「が」と「を」について, 中西結香, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 国語, 文法, ,
510385 <シンポジウム> 画像資料研究フォーラム7―「人文科学と画像資料研究―音声の資料化とアーカイブをめぐる諸問題―」討論, 小川直之 飯倉義之 黒崎浩行 中村耕作 長野隆之 川路祥代 田中秀典 加藤里美 宇野淳子, 『人文科学と画像資料研究』, , 6, 2011, ウ0:193:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
510386 古事記における漢語「黄泉」の機能, 福岡史子, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
510387 藤原定家研究―『百人一首』成立論と撰集意識, 松尾由美, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 中世文学, 和歌, ,
510388 『けいせい色三味線』鄙・湊之巻成立の周辺, 沢井みずき, 白門国文, , 17, 2000, ハ00080, 近世文学, 小説, ,
510389 『たけくらべ』論―錯綜する信如像, 富塚昌輝, 白門国文, , 21, 2004, ハ00080, 近代文学, 著作家別, ,
510390 正岡子規論, 高島萌, 白門国文, , 21, 2004, ハ00080, 近代文学, 著作家別, ,
510391 鳥取市歴史博物館所蔵の因幡国絵図・伯耆国絵図について―「ライデン大学所蔵の因幡国絵図・伯耆国絵図をめぐって」補遺, 倉地克直, 岡山大学文学部紀要, , 59, 2013, オ00508, 近世文学, 一般, ,
510392 漫画と草双紙, 山城光生, 白門国文, , 21, 2004, ハ00080, 近代文学, 一般, ,
510393 出土文字資料と古代史研究―中日韓三国の古代木簡を例として, 徐建新, 『交響する古代』, , , 2011, ウ0:239, 上代文学, 一般, ,
510394 宇津保物語の人物像―仲忠の主人公性, 滝沢有希, 白門国文, , 21, 2004, ハ00080, 中古文学, 物語, ,
510395 島根県指定無形民俗文化財「布施の山祭り」について, 品川知彦, 隠岐の文化財, 30, 42, 2013, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
510396 特集・森鴎外の諸相 ロマンティケル鴎外の出発―「調高矣洋絃一曲」を中心に, 須田喜代次, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
510397 特集・森鴎外の諸相 「利他」という思想―鴎外文学におけるSeeleのゆくえ, 松村友視, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
510398 特集・森鴎外の諸相 森鴎外と雑誌『精神』―「展覧会評」「即興詩人」の掲載をめぐって, 宗像和重, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
510399 特集・森鴎外の諸相 森鴎外「うたかたの記」論―「われ知らず」と<狂>, 小林幸夫, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,
510400 特集・森鴎外の諸相 雑誌『心の花』から見た鴎外―「有楽門」を読み直すために, 松木博, 文学, 14-1, , 2013, フ00290, 近代文学, 著作家別, ,