検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
518751
-518800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
518751 | 昭憲皇太后と華族女学校, 米窪明美, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
518752 | <インタビュー>特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで これはゾンビではない―ベストセラー・ゾンビノベルの秘密, 木村心一 飯田一史, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
518753 | 特集・ことばの名脇役たち【パラ言語】 教育的視点から見たパラ言語情報―パラ言語情報の研究は大変だけれども面白い, 福岡昌子, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
518754 | <対談> 小説はなぜおもしろいのか―長篇『未明の闘争』をめぐって, 磯崎憲一郎 保坂和志, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518755 | 税所敦子の歌の淵源, 佐伯裕子, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 著作家別, , |
518756 | <座談会>小特集 ギャラリーの戸口から―ジャンルを越えて «宅野»という記憶―写真のこちら側、向こう側, 森山大道 田中庸介 川合朋郎 間宮緑, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
518757 | <インタビュー> 『愛の夢とか』―リアリズムが見せる風景, 川上未映子 江南亜美子, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518758 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで クリリンのことか? はい、ゾンビです。―ライトノベルにはいらない子について, 飯田一史, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
518759 | 特集・ことばの名脇役たち【りきみ等の声の使い方】 フォネーション―発音の姿勢, 定延利之, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
518760 | <鼎談>小特集 ギャラリーの戸口から―ジャンルを越えて 表現への衝動―故郷喪失、地霊への挨拶, 八木幹夫 山口佳巳 酒井弘司 市野さゆり 八木幹夫, 現代詩手帖, 56-11, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
518761 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで メディア内存在、ゾンビ―ゾンビの進化とメディア・テクノロジー, 藤田直哉, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518762 | 特集・ことばの名脇役たち【視線】 気になる視線, 石崎雅人, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518763 | 特集・ことばの名脇役たち【表情】 顔は伝達する―顔手がかりと顔面表情, 大坊郁夫, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518764 | 新しい小説のために―第三回 近代文学VS近代絵画, 佐々木敦, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, , |
518765 | 若手歌人による近代短歌研究(十五) 宮沢賢治, 染野太朗, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518766 | 特集・ことばの名脇役たち【ジェスチャー】 ジェスチャーと学校教育, 野辺修一, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518767 | 皇后考(14)―九州へ(2), 原武史, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, , |
518768 | <対談>特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 渡る世間はゾンビばかり―ゾンビマンガブームをゆく, すぎむらしんいち 花沢健吾 吉田アミ, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518769 | 特集・ことばの名脇役たち【句読点・補助符号】 句読点、補助符号とその表現効果, 森山卓郎, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
518770 | 若手歌人による近代短歌研究(十六) 木下利玄, 内山晶太, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518771 | <鼎談>展望 現代詩年鑑2014 それぞれの境界線をまたぐ―二〇一三年展望, 吉増剛造 瀬尾育生 佐藤雄一, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518772 | 【第七回】 折口信夫の神, 安藤礼二, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518773 | 若手歌人による近代短歌研究(十七) 中村憲吉, 田村元, 短歌, 60-9, 785, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518774 | ジョンたちのこと―保坂和志『未明の闘争』, 佐々木敦, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518775 | <講演>展望 現代詩年鑑2014 いま、詩は何処で生きてるか, 北川透, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518776 | 特集・ことばの名脇役たち【振り仮名】 二つの言語の架け橋, 今野真二, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
518777 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 生と死のトワイライト―ゾンビコミックのパンデミック, 永山薫, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518778 | それぞれの不安の逃れ方―橋本治『初夏の色』, 大竹昭子, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518779 | 若手歌人による近代短歌研究(十八) 吉井勇, 土岐友浩, 短歌, 60-10, 786, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518780 | 優しい小説―山崎ナオコーラ『昼田とハッコウ』, 西加奈子, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518781 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ゾンビにじゆうを。, 吉田アミ, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518782 | 若手歌人による近代短歌研究(十九) 伊藤左千夫, 吉田隼人, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518783 | 疾駆する「物語の精神」―藤野可織『おはなしして子ちゃん』, 松永美穂, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518784 | 若手歌人による近代短歌研究(終) 石原純, 石川美南, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518785 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ギーコのチェーンソーはわたしのチェーンソー, 松田青子, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518786 | <翻> 繋暉日記(香川敬三著), 高野裕基, 明治聖徳記念学会紀要, , 50, 2013, メ00038, 近代文学, 一般, , |
518787 | <鼎談>特集 大江健三郎『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』を読む 合評, いとうせいこう 三浦雅士 小野正嗣, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518788 | 特集 大江健三郎『晩年様式集(イン・レイト・スタイル)』を読む 競作書評, 大沢聡 大沢信亮 高橋源一郎 武田将明 野崎歓 福永信 松永美穂, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518789 | <対談> スタディ・オブ・ザ・デッド, 風間賢二 伊藤美和, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518790 | 特集・ことばの名脇役たち【表記】 誰が主役か脇役か―日本語表記における漢字と仮名の機能分担, 乾善彦, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
518791 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで 生ける屍のゆくえ―ゾンビ映画の現代性, 渡辺大輔, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
518792 | 特集・ことばの名脇役たち【書体・字体】 事実としての字体, 財前謙, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
518793 | 特集・ことばの名脇役たち【字形・字体】 字形・字体・字種と異体字, 高田智和, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
518794 | 展望 現代詩年鑑2014 グラウンド・ゼロから―洪水の後で 【After the Flood】, 城戸朱里, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518795 | 研究十二月往来<306>―世阿弥生誕六五〇年記念企画―«第一回» 「世阿弥」はどれだけわれわれのものになっているのか, 天野文雄, 銕仙, , 621, 2013, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
518796 | <インタビュー>馬場あき子自伝 表現との格闘, 馬場あき子 穂村弘, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
518797 | <対談> 巨大な存在とちっぽけな人間―『燃える家』をめぐって, 田中慎弥 原武史, 群像, 68-12, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518798 | 特集・ことばの名脇役たち【書字方向】 書字方向の存在意義を文字の本質から考える, 屋名池誠, 日本語学, 32-5, 408, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, , |
518799 | 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで ゾンビと「はけん」―メタ歌舞伎としての宮藤官九郎作『大江戸りびんぐでっど』, 岡室美奈子, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, , |
518800 | <シンポジウム>展望 現代詩年鑑2014 われわれは「以後」の現実を生きているのではない, 岸田将幸 中尾太一 藤原安紀子 山崎高裕 白鳥央堂 綿野恵太 菊井崇史, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |