検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 545701 -545750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
545701 <インタビュー>『あなたの人生、逆転させます 新米療法士・美夢のメンタルクリニック日誌』刊行記念 「ドクター奥田は、私の理想です」, 岡田尊司, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545702 『伊勢物語』東下り第九段の<男>の旅の思念―『万葉集』の歌のことばとの関連に着目して, 百井順子, 文芸研究/日本文芸研究会, , 182, 2016, フ00450, 中古文学, 物語, ,
545703 『こころ』論―語られざる「遺言」(5) 墓石に刻まれた暗号, 若松英輔, 図書, , 810, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545704 造形の歴史を読み替える―松木武彦『美の考古学 古代人は何に魅せられてきたか』, 橋本麻里, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
545705 結婚を迫られる女の物語―『大和物語』百四十七段再読, 猪平直人, 文芸研究/日本文芸研究会, , 182, 2016, フ00450, 中古文学, 物語, ,
545706 思想の散策12 双系制と原遊動性, 柄谷行人, 図書, , 810, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545707 連載 未来を生きる子供たちのための国語科授業改革<第1回> これからの社会を生きるために必要な言葉の力, 水戸部修治, 実践国語研究, 40-3, 336, 2016, シ00248, 国語教育, 一般, ,
545708 日蓮聖人・日蓮教団史研究雑誌論集目録―平成27(2015)年, 日蓮教学研究所, 日蓮教学研究所紀要, , 43, 2016, ニ00144, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
545709 文庫解説を読む24 最終回 青春小説の解説には人生が出る, 斎藤美奈子, 図書, , 810, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545710 歴史の極意・小説の奥儀―第十一回 日本史上の二大劃期, 荒山徹, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
545711 漱石と日本の近代 第三十二回―「顔と貨幣―『明暗』」(2), 石原千秋, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545712 連載 新国語科授業改革論 アクティブ・ラーニングへの挑戦<第19回> アクティブ・ラーニングの実践を前に―不変と変化の価値を見極めた授業づくりを, 花田修一, 実践国語研究, 40-3, 336, 2016, シ00248, 国語教育, 一般, ,
545713 詩のなぐさめ53 封印された船、あるいはうつろな舟, 池沢夏樹, 図書, , 810, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545714 子規の音―第二十五回 八石ノ拍子木鳴ルヤ虫ノ声, 森まゆみ, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545715 鈴木大拙と日本的霊性, 中島隆博, 図書, , 811, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545716 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第71回 埋もれた物語, 滝井朝世, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
545717 岡山県新見市の金売吉次伝説, 原田信之, 新見公立大学紀要, , 37, 2016, ニ00092, 国文学一般, 説話・昔話, ,
545718 時のなごり 第五十三回―玉川上水(その二), 津村節子, 波, 50-2, 554, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545719 <インタビュー>『カエルの楽園』刊行記念インタビュー 現代を俯瞰する物語, 百田尚樹, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545720 <インタビュー>『軽薄』刊行記念特集 飽和状態を迎えた世界で, 金原ひとみ, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545721 「非凡な人物」の肖像―ドナルド・キーン『石川啄木』, 松浦寿輝, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
545722 <インタビュー>『母の母、その彼方に』刊行記念特集 夢見るブルジョワ娘ができるまで, 四方田犬彦, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545723 つかこうへい、ふたたび―長谷川康夫『つかこうへい正伝 1968-1982』, 樋口毅宏, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
545724 日本語唱法の研究―鼻濁音2, 河合玲子, 名古屋女子大学紀要, , 62, 2016, ナ00103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
545725 日本近世の神仏習合神道と東アジア思想―『両部神道口決鈔』の分析を中心に, 曾根原理, 文芸研究/日本文芸研究会, , 182, 2016, フ00450, 近世文学, 一般, ,
545726 出版創業者たちの物語(下)―『路傍の石』を読み直す, 円満字二郎, 図書, , 811, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545727 特集 なぜ?疑問や対話を引き出す授業づくりの工夫, 浅川陽子 植西浩一 村松賢一 山下敦子 若林富男 松木正子 他, 実践国語研究, 40-4, 337, 2016, シ00248, 国語教育, 一般, ,
545728 歴史の極意・小説の奥儀―第十二回 中国の始原とモンゴルの侵略, 荒山徹, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
545729 唱歌<小学校共通教材>における日本語発音法―試案, 坪井真里子, 名古屋女子大学紀要, , 62, 2016, ナ00103, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
545730 「からくり」語源考, 林和利, 名古屋女子大学紀要, , 62, 2016, ナ00103, 国語, 語彙・意味, ,
545731 山崎豊子の<男>―第一回 男を書いた女, 大沢真幸, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545732 漱石と日本の近代 最終回―「顔と貨幣―『明暗』」(3), 石原千秋, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545733 館蔵資料から=作家別(52) 高見順(三), 西村洋子, 日本近代文学館, , 269, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
545734 心理学者の美術館散歩(9) 心の観月会―仙〓の指月布袋画賛, 三浦佳世, 図書, , 811, 2016, ト00860, 近世文学, 一般, ,
545735 子規の音―最終回 糸瓜咲て痰のつまりし仏かな, 森まゆみ, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545736 連載 最新国語ニュース<第2回> 小学校国語科映像指導資料「言語活動の充実を図った『読むこと』の授業づくり」を公表(1), 水戸部修治, 実践国語研究, 40-4, 337, 2016, シ00248, 国語教育, 一般, ,
545737 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第72回 移動の途中, 滝井朝世, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
545738 <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二六), , 日本近代文学館, , 269, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
545739 周辺的な接続辞「以上」の機能, 劉川菡, 文芸研究/日本文芸研究会, , 182, 2016, フ00450, 国語, 文法, ,
545740 時のなごり 最終回―事故の顛末, 津村節子, 波, 50-3, 555, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545741 連載 国語授業をアクティブにデザインする<第2回> 学び合いの質を高め、「考えたくなる」授業を創る, 黒田英津子, 実践国語研究, 40-4, 337, 2016, シ00248, 国語教育, 一般, ,
545742 <インタビュー>『眩』刊行記念特集 謎の女絵師を追って, 朝井まかて, 波, 50-4, 556, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545743 『こころ』論―語られざる「遺言」(6) 恐怖と畏怖, 若松英輔, 図書, , 811, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545744 <インタビュー>『暗幕のゲルニカ』刊行記念特集 「暗幕のゲルニカ事件」が伝えたもの, 原田マハ, 波, 50-4, 556, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545745 思想の散策13 続双系制, 柄谷行人, 図書, , 811, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
545746 <対談>村山由佳『ワンダフル・ワールド』刊行記念対談 「香り」が語る物語を聞く, 蜂谷宗〓 村山由佳, 波, 50-4, 556, 2016, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
545747 詩のなぐさめ54 リメリックと狂歌, 池沢夏樹, 図書, , 811, 2016, ト00860, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
545748 連載 続 国語授業・始めの一歩<第2回> 主体的に学ぶ, 松木正子, 実践国語研究, 40-4, 337, 2016, シ00248, 国語教育, 一般, ,
545749 桐原健真著『吉田松陰―「日本」を発見した思想家』―松陰の思想的転回の軌跡, 中村安宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 182, 2016, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, ,
545750 永遠少女の夢―川端康成『川端康成初恋小説集』, 待田晋哉, 波, 50-4, 556, 2016, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,