検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
545851
-545900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
545851 | 現代ファッション外来語の日中訳語の比較, 朱敏, 梅花日文論叢, , 24, 2016, ハ00029, 国語, 語彙・意味, , |
545852 | 近世文学小特集 西鶴再考 怒れる小町―西鶴1686, 篠原進, 文学・語学, , 215, 2016, フ00340, 近世文学, 小説, , |
545853 | 女性語・男性語の韓国語訳について―少女マンガを対象にして, 金順英, 梅花日文論叢, , 24, 2016, ハ00029, 国語, 言語生活, , |
545854 | 近世文学小特集 西鶴再考 「お七」再考―『天和笑委集』と「恋草からげし八百屋物語」, 有働裕, 文学・語学, , 215, 2016, フ00340, 近世文学, 小説, , |
545855 | 変貌する社会、人間―太宰治『ろまん燈籠』論, 辻正憲, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 27, 2016, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
545856 | 近世文学小特集 西鶴再考 「家中に隠れなき蛇嫌ひ」考―『武家義理物語』と連想的手法, 大久保順子, 文学・語学, , 215, 2016, フ00340, 近世文学, 小説, , |
545857 | 井伏鱒二「一路平安」<今日の問題社版>・<有光名作選集版>本文推移一覧, 前田貞昭, 兵庫教育大学近代文学雑誌, , 27, 2016, ヒ00137, 近代文学, 著作家別, , |
545858 | 近世文学小特集 西鶴再考 『好色盛衰記』における<方法>と<視線>―二大臣の<対比的構図>に着目して, 杉本好伸, 文学・語学, , 215, 2016, フ00340, 近世文学, 小説, , |
545859 | 大国主の誕生―秘儀から顕儀へ―, 畠山篤, 弘学大語文, , 42, 2016, ヒ00145, 上代文学, 一般, , |
545860 | 柳田国男『遠野物語』第二二話における叙述の方法, 入江英弥, 弘学大語文, , 42, 2016, ヒ00145, 近代文学, 著作家別, , |
545861 | 早期湖南の学問と思想―『内藤湖南全集』未収録文を中心として, 高木智見, 山口大学文学会志, , 66, 2016, ヤ00160, 近代文学, 著作家別, , |
545862 | 日本語教員を取り巻く状況の変化―日本語教育の38年間を振り返る, 林伸一, 山口大学文学会志, , 66, 2016, ヤ00160, 国語, 日本語教育, , |
545863 | 日本語複合語の不規則なアクセント型について予備的考察, 太田聡, 山口大学文学会志, , 66, 2016, ヤ00160, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
545864 | 『新潮 世界美術辞典』の項目見出しを基にした主題語の抽出と分析, 藤川哲, 山口大学文学会志, , 66, 2016, ヤ00160, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
545865 | 理科系の伝説研究―武田久吉「大磯の虎御石」をめぐって, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
545866 | 明治期に欧文翻訳された日本昔話の相互関連について―『扶桑茶話』を中心に, 中村とも子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545867 | 「一つ眼のダンジュウロウ」考―口承文芸の中の妖怪, 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545868 | <鬼面>に関する口頭伝承から考える<酒典童子>像―『伊吹山(大江山以前)酒典童子』を中心に, 西座理恵, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 中世文学, 物語・小説, , |
545869 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二七), , 日本近代文学館, , 270, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545870 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二八), , 日本近代文学館, , 271, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545871 | 鳥女房の機織りの終結, 吉田裕美, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545872 | 館蔵資料紹介 「文芸尖端」のひとびと, 竹内栄美子, 日本近代文学館, , 272, 2016, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
545873 | 『諸国百物語』論―「後妻うち」を中心に, 塚野晶子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 近世文学, 小説, , |
545874 | 館蔵資料から=作家別(53) 高見順(四), 西村洋子, 日本近代文学館, , 272, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545875 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 高見順書簡(一〇), , 日本近代文学館, , 272, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545876 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(二九), , 日本近代文学館, , 272, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545877 | 飛島の百合若伝説, 清野知子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545878 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三〇), , 日本近代文学館, , 273, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545879 | 沖縄の津波伝承「もの言う魚」の語りに見る神との関わり, 北村規子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545880 | 高井有一前理事長追悼 高井さんの大きさ, 坂上弘, 日本近代文学館, , 274, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545881 | 研究ノート 知恵を与えるのは誰だ?, 瀬戸口真規, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545882 | 館蔵資料から=作家別(54) 高見順(五), 西村洋子, 日本近代文学館, , 274, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545883 | 秋田県湯沢市の民俗, 松田采菜, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
545884 | 佐藤きく媼の昔話・伝説・世間話, 花部英雄, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
545885 | 「聞いてみた」学校の怪談・俗信, 永島大輝, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 民俗学, , |
545886 | 野村敬子 霧林宏道編著『間中一代さんの栃木語り』, 関根綾子, 昔話伝説研究, , 35, 2016, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
545887 | 特集「第二次世界大戦前夜の国際情勢と文学者」 「見聞記」が「寂しい旅行記」に至るまで―横光利一と一九三六年前後の国際情勢ジャーナリズムをめぐって, 古矢篤史, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
545888 | 特集「第二次世界大戦前夜の国際情勢と文学者」 横光利一のヨーロッパ認識と<スペイン動乱>の影響, 河田和子, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
545889 | 近世津軽方言の資料―農書、日記・家記の資料的価値, 藁科勝之, 弘学大語文, , 42, 2016, ヒ00145, 近世文学, 国語, , |
545890 | <非理性>を作為する言語機構―一九三〇年前後の横光利一短編小説群について, 小林洋介, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
545891 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 佐佐木信綱宛書簡(三一), , 日本近代文学館, , 274, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545892 | 資料寄贈に寄せて 「のっぴきならぬ」云々, 加藤穂高, 日本近代文学館, , 269, 2016, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
545893 | 新感覚派の系譜学(3) 文字による軍艦の建造―新感覚派時代の今東光, 土田俊和, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
545894 | 研究展望 プロレタリア文学研究の現況と展望―モダニズム研究を視座に入れて, 島村輝, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 小説, , |
545895 | 寄贈資料に寄せて 「ひとで」ぼく達の青春, 賀川忠, 日本近代文学館, , 271, 2016, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
545896 | 中村三春著『フィクションの機構2』, 高橋幸平, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 書評・紹介, , |
545897 | 金泰景著『横光利一と「近代の超克」『旅愁』における建築、科学、植民地』, 高木彬, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 書評・紹介, , |
545898 | 山崎国紀著『知られざる文豪 直木三十五―病魔・借金・女性に苦しんだ「畸人」―』, 田口律男, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 書評・紹介, , |
545899 | 「白話」の概念規定への試み―近世に受容した「白話小説」「唐話」との関連において, 張海燕, 立正大学国語国文, , 54, 2016, リ00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
545900 | <翻><資料翻刻> 永代美知代「野獣」, 相沢芳亮, 立正大学国語国文, , 54, 2016, リ00070, 近代文学, 著作家別, , |