検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
546351
-546400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
546351 | 特集 古屋兎丸 小さきもの達の囁きを聴け―『幻覚ピカソ』の精神分析, 稲垣諭, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546352 | <インタビュー>特集 古屋兎丸―『Palepoli』『ライチ☆光クラブ』『帝一の国』…少年と少女の永遠 帝一のおまつり, 木村了 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546353 | <インタビュー>特集 古屋兎丸―『Palepoli』『ライチ☆光クラブ』『帝一の国』…少年と少女の永遠 光明のあるところを目指して, 三津谷亮 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546354 | <インタビュー>特集 古屋兎丸 ダイアローグの横顔―ふたつの二次元からの跳躍, 喜安浩平 編集部, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546355 | 森鴎外「独身」論―閉じ込められる性欲, 神木まなみ, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546356 | 特集 古屋兎丸 「政治的なもの」を浮かび上がらせる―『帝一の国』をめぐる小考, 紙屋高雪, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546357 | 世阿弥NOW―(7)世阿弥のひろがり, 増田正造, 観世, 83-1, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546358 | 特集 古屋兎丸 異端の系譜(仮), 日高利泰, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546359 | 特集 古屋兎丸 古屋兎丸全マンガ単行本解題, 可児洋介, ユリイカ, 48-5, 679, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546360 | 宮本百合子『伸子』序説―日本近代文学における<親密性テロリズム>の様相(六), 伊藤佐枝, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546361 | 世阿弥NOW―(8)映像の世阿弥, 増田正造, 観世, 83-2, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546362 | 世阿弥NOW―(9)復元された世阿弥の能, 増田正造, 観世, 83-3, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546363 | 総特集 出版の未来 薄暗い未来についてお話させていただきます, 市川真人, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546364 | 総特集 出版の未来 「表現」のゆくえ―最後に残る本とは何か, 鹿島茂, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546365 | 総特集 出版の未来 苦悶する出版界―「軽減税率」と「ネイティブ・アド」, 斎藤貴男, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546366 | <インタビュー>総特集 出版の未来 「知のテーマパーク」としての書店, 高井昌史, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546367 | 自動車に乗る鼠―泉鏡花「半島一奇抄」が描き出す怪異, 清水潤, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546368 | 総特集 出版の未来 その「一つの場所」―民主主義と出版、書店, 福嶋聡, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546369 | 現実との連関―川崎長太郎『鳳仙花』, 安藤史帆, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546370 | <鼎談>総特集 出版の未来 「裏通り」の書店の挑戦―誠光社とB&B, 堀部篤史 内沼晋太郎 永江朗, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546371 | 総特集 出版の未来 草稿へと戻る―中国のブックデザインから学ぶこと, 鈴木一誌, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546372 | <インタビュー>総特集 出版の未来 TPP以後の著作権, 福井健策, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546373 | <翻> 翻刻 西田維則訳『通俗赤縄奇縁』, 岡田袈裟男, 立正大学大学院紀要, , 32, 2016, リ00085, 近世文学, 小説, , |
546374 | 連作「兄妹」に詠まれた「つめたさ」―春日井建歌集『未青年』における「愛」の一側面, 手嶋香, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546375 | <対談>総特集 出版の未来 構造変動期の出版流通と営業, 工藤秀之 小林浩, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546376 | 総特集 出版の未来 電子書籍が「本物」になるための三つの条件, 林智彦, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546377 | 太平洋戦争下に抵抗は存在したか―秋山清『白い花』をめぐって, アギー・エヴァマリア, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546378 | <インタビュー>総特集 出版の未来 セルフパブリッシングの未来―日本独立作家同盟の挑戦, 鷹野凌, ユリイカ, 48-4, 678, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546379 | 私が出会った人々4 故旧哀傷・中村光夫, 中村稔, ユリイカ, 48-6, 680, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546380 | 特集 デヴィッド・ボウイ ピーター・ピンクコートの時代―日本の少女マンガにボウイが遺したもの, 三浦沙良, ユリイカ, 48-6, 680, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
546381 | 『文豪とアルケミスト』から読む徳田秋声, 大杉重男, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 近代文学, 著作家別, , |
546382 | 「古今東西“恋と妖怪”ブックガイド十五選!」裏話, 清水潤, 論樹, , 28, 2016, ロ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
546383 | 平成27年度 言語文化研究所 JSL日本語教育研究(プロジェクトB)研究報告, 北村弘明, 聖徳大学総合研究所論叢, , 23, 2016, セ00124, 国語, 日本語教育, , |
546384 | 「海ゆかば」歌考, 藤原享和, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 上代文学, 万葉集, , |
546385 | <翻> 立命館大学図書館蔵「近衛信尹書状」について, 川崎佐知子, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
546386 | 『狭衣物語』蓮空本の本文世界について, 楊斌, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 中古文学, 物語, , |
546387 | 安直哉著『国語教育における形象理論の生成と展開』, 井上雅彦, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 国語教育, 書評・紹介, , |
546388 | 池田啓悟著『宮本百合子における女性労働と政治―一九三〇年代プロレタリア文学運動の一断面―』, 沼沢和子, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
546389 | 内田賢治編著『大沼枕山逸事集成』, 福井辰彦, 論究日本文学, , 104, 2016, ロ00034, 近世文学, 書評・紹介, , |
546390 | 「野菊の墓」繙読, 矢本浩司, 論究日本文学, , 105, 2016, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
546391 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります «教養»としての«性愛», 石井辰彦, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
546392 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります 文体は、あなたである。―主に正漢字を巡って, 黒瀬珂瀾, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
546393 | 溝口彰子著『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』, 伊藤佐枝, 論潮, , 9, 2016, ロ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
546394 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります 現代短歌とフランス文学―抒情詩の<私>をめぐって, 吉田隼人, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
546395 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります たたたたたたた魂の走る部屋―歌会とコミュニケーションについて, 石井僚一, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
546396 | 編集委員企画特集(3)足の組み替え スイッチ・ピッチャーのグラブのごとき詩, 陣野俊史, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
546397 | 編集委員企画特集(3)足の組み替え それは歯だよ、と言うために。, 堀江敏幸, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
546398 | 特集 あたらしい短歌、ここにあります あたらしい短歌のキーワード15, 石川美南 山田航, ユリイカ, 48-11, 685, 2016, ユ00200, 近代文学, 短歌, , |
546399 | <座談会> 江戸文学の愉しみ―『日本文学全集』第1期完結記念, 池沢夏樹 島田雅彦 円城塔 いとうせいこう 島本理生, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近世文学, 小説, , |
546400 | 連載「小説空間のモダニティ」単行本化記念 イメージは無料(ただ)ではない―『錯乱の日本文学』第0章, 石川義正, 早稲田文学, , 14, 2016, ワ00136, 近代文学, 一般, , |