検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 548751 -548800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
548751 柳宗悦と沖縄文化―周縁における民芸運動, 並松信久, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 49, 2016, キ00474, 近代文学, 著作家別, ,
548752 山本覚馬と同志の赤松小三郎, 丸山瑛一, 虞美人草, , 12, 2013, ク00204, 近代文学, 一般, ,
548753 「みなす」に対応するスペイン語の構文について, 下田幸男, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 49, 2016, キ00474, 国語, 対照研究, ,
548754 夏目漱石と小栗風葉, 安諸靖子, 虞美人草, , 12, 2013, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548755 漱石先生と井上ひさしさん, 桑門若子, 虞美人草, , 12, 2013, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548756 浄林の釜にむかしを時雨けり―子規・愚庵・漱石, 丹治伊津子, 虞美人草, , 12, 2013, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548757 神護寺蔵「和気氏三幅対」の成立と訓釈(続補訂), 若井勲夫, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 49, 2016, キ00474, 近世文学, 一般, ,
548758 漱石と「新時代の作家」, 関口安義, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548759 三酔人“姪”倫問答―吾輩は酒乱である, 小中陽太郎, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548760 石川啄木と伊藤博文―「誰そ我に/ピストルにても撃てよかし/伊藤のごとく死にて見せなむ」をめぐって, 田口道昭, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
548761 楚人冠と漱石を巡る研究, 村田好哉, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548762 丹治伊津子氏の「京に着ける夕」論を読む―落語との関係について, 水川隆夫, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548763 柳田国男に隠し子なんていなかった―岡谷公二著『柳田国男の恋』(2012年、平凡社)の根本的な誤り, 南八枝子, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548764 はだかの動詞たち―啄木短歌における動詞の終止形止めの歌について, 河野有時, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
548765 研究ノート 夏目漱石「京に着ける夕」論―寄席落語に始まった子規との交友, 丹治伊津子, 虞美人草, , 13, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548766 佐藤竜一著『石川啄木と宮沢賢治の人間学 ビールを飲む啄木×サイダーを飲む賢治』, 佐藤静子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548767 『心』―「明治の精神」と先生死後の私, 水川隆夫, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548768 『こゝろ』―もしも<笑い>があったなら, 綾目広治, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548769 静というヒロイン, 内田道雄, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548770 西脇巽著『石川啄木 若者へのメッセージ』『石川啄木 不愉快な事件の真実』『石川啄木 旅日記』, 亀谷中行, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548771 池田功著『啄木の手紙を読む』, 西蓮寺成子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548772 小池光著『石川啄木の百首』, 松平盟子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548773 近年の漱石研究について感想を求められて, 平川祐弘, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548774 響き合う子規と漱石, 正岡明, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548775 『花美術館』第39号「特集 望郷と理想郷 啄木、賢治」, 山下多恵子, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548776 碓田のぼる著『渡辺順三の評論活動―その一考察』, 目良卓, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548777 滝本和成編『京都 歴史・物語のある風景』, 水野洋, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548778 上杉省和・近藤典彦著『名作百年の謎を解く』, 今野哲, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548779 ロジャー・パルバース著『英語で読む啄木 自己の幻想』, 日景敏夫, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, ,
548780 資料紹介・石川啄木参考文献目録(平成27年度)―2015(平27)年1月1日~2015(平27)年12月31日発行の文献, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
548781 『一握の砂』のマラヤーラム語訳―翻訳の際立ち向かった諸問題点の一考察, プラット・アブラハム・ジョージ, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
548782 「京城」の漱石と鈴木穆, 三谷憲正, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548783 石川啄木短歌の翻訳―筆者自身が翻訳した啄木短歌を中心に, 林水福, 国際啄木学会研究年報, , 19, 2016, コ00889, 近代文学, 著作家別, ,
548784 漱石の学友・「京都二中校長」中山再次郎, 井口信夫, 虞美人草, , 14, 2014, ク00204, 近代文学, 一般, ,
548785 英領インドにおける岡倉天心のブッダガヤ訪問について―スワーミー・ヴィヴェーカーナンダとラビンドラナート・タゴールとの交流から, 外川昌彦, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, , 92, 2016, ア00300, 近代文学, 著作家別, ,
548786 『道草』百年 内藤新宿の幼年時代―漱石小品「蛇」と『道草』, 芳賀徹, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548787 北村透谷と増野悦興のキリスト教認識と信仰, 滝沢民夫, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
548788 「明治・大正の作家と京都」, 久保田淳, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 一般, ,
548789 『道草』百年 「道草」を読む, 中村青史, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548790 北村透谷の<罪と罰>―引き裂かれし人, 堀部茂樹, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
548791 『道草』百年 『道草』を読む―百年前の論を手がかりに, 平岡敏夫, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548792 『道草』百年 『道草』を読む, 安宗伸郎, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548793 クーパーと透谷―スウィントン『英文学研究』(STUDIES in ENGLISH LITERATURE)に触れて, 佐藤善也, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
548794 新発見資料・小宮豊隆の講演録 「戦争の文学的表現=日露戦争と夏目漱石=」を読む, 末延芳晴, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548795 もう一つの<透谷賞>―大正年間と戦時下の文学賞, 永渕朋枝, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 一般, ,
548796 漱石先生、片付かない京都でしたか, 丹治伊津子, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548797 <翻> 『宮内黙蔵全集』未載遺文, 八木淳夫, 亀山文化, , 2, 2016, カ00954, 近代文学, 一般, ,
548798 柳田国男が新体詩をやめた理由に島崎藤村の影響を見る。, 南八枝子, 虞美人草, , 15, 2015, ク00204, 近代文学, 著作家別, ,
548799 藩主石川家支族、石川治部右衛門家譜, 八木淳夫, 亀山文化, , 2, 2016, カ00954, 近世文学, 一般, ,
548800 断想 文学・文学史研究のことなど―平岡敏夫著『「明治文学史」研究 明治篇』を読む, 槙林滉二, 北村透谷研究, , 27, 2016, キ00097, 近代文学, 一般, ,