検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
553151
-553200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
553151 | 『古事記』雄略天皇の蜻蛉の物語と歌の意味―「名に負はむと」の解釈を通して, 金沢和美, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 28, 2017, シ00743, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
553152 | <講演> メキシコの三島由紀夫シンポジウム(英文), 井上隆史, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
553153 | 展望 現代詩年鑑2018 <詩像>・市街地・市街劇―<詩>から<劇>へ―天井桟敷結成五十年, 樋口良澄, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
553154 | 森鴎外に於ける近世随筆受容の一側面―鴎外漁史「南留別志鈔」と顕微斎主人「玉勝間抄」, 胆吹覚, 国語国文学/福井大学, , 56, 2017, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
553155 | 新作能「皇軍艦(みいくさぶね)」の諸問題, 東谷桜子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, , 28, 2017, シ00743, 近代文学, 演劇・芸能, , |
553156 | 資料 現代詩年鑑2018 詩書一覧, , 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
553157 | 登美子の出発(中)―山川登美子の歌(12), 越野格, 国語国文学/福井大学, , 56, 2017, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
553158 | 資料 現代詩年鑑2018 詩誌一覧, , 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
553159 | 創られた山川登美子像―『恋衣』「白百合」の方法, 前田敬子, 国語国文学/福井大学, , 56, 2017, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
553160 | 横光利一「蠅」と国語教育、あるいは馬車の不思議, 中川智寛, 国語国文学/福井大学, , 56, 2017, コ00690, 国語教育, 読むこと, , |
553161 | 昭和文壇史の一側面―記録「文壇句会」(2), 渡辺喜一郎, 国語国文学/福井大学, , 56, 2017, コ00690, 近代文学, 一般, , |
553162 | 『播磨国風土記』応神天皇記事に関する試論―鹿の渡海伝承を起点として, 田川麗, 国文/お茶の水女子大学, , 128, 2017, コ00920, 上代文学, 風土記, , |
553163 | <対談> 漱石と能楽―謡えばわかる!, 安田登 いとうせいこう, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553164 | 月次歌会の始発と展開―中世和歌形成史のために, 浅田徹, 国文/お茶の水女子大学, , 128, 2017, コ00920, 中世文学, 和歌, , |
553165 | あてどなき熱移動―中上健次が誘うトラフィックとトランスファー, やなぎみわ, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553166 | 泉鏡花「処方秘箋」を読む―秘められる「私」の声, 羅小如, 国文/お茶の水女子大学, , 128, 2017, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
553167 | 舞台は全世界―渡辺守章演出『繻子の靴』をめぐって, 四方田犬彦, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
553168 | 語り得ること/得ないことへの疑義―高村薫『土の記』論, 江南亜美子, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553169 | 谷崎潤一郎『春琴抄』の方法―情報源と話法の分析を通して, 佐野明日奈, 国文/お茶の水女子大学, , 128, 2017, コ00920, 近代文学, 著作家別, , |
553170 | 茗荷谷の安部公房, 安部ねり, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553171 | 「蟻の街のサザエさん」―さすらい姉妹の寄せ場路上演劇, 毛利嘉孝, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
553172 | 批評の魂―第十三章・批評が系譜を創造すること, 前田英樹, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553173 | 小林秀雄―第四十回, 大沢信亮, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553174 | かつて存在した(かもしれない)あらゆるフィルムのために―『署名はカリガリ 大正時代の映画と前衛主義』―四方田犬彦, 三輪健太朗, 新潮, 114-2, 1345, 2017, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
553175 | <対談> ふたりの「狂うひと」―島尾敏雄とミホの闘い, 瀬戸内寂聴 梯久美子, 新潮, 114-3, 1346, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553176 | 編集者 漱石―第三章・ロンドン滞在, 長谷川郁夫, 新潮, 114-3, 1346, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553177 | 『太平記』にみる鎌倉武士と禅, 田中徳定, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 中世文学, 軍記物語, , |
553178 | MELODY KOGAと音楽と言葉, 矢野利裕, 新潮, 114-3, 1346, 2017, シ01020, 近代文学, 一般, , |
553179 | 『良将達徳鈔』をめぐって―尚武の思想家としての古賀侗庵, 高山大毅, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
553180 | 批評の魂―第十四章・天地の間に己一人生てあり, 前田英樹, 新潮, 114-3, 1346, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553181 | 多くの祭り(フェト)のために―村上春樹『ノルウェイの森』を読む, 勝原晴希, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 近代文学, 著作家別, , |
553182 | 静岡県浜松市東部方言の名詞アクセント資料, 平子達也, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 国語, 方言, , |
553183 | 小林秀雄―第四十一回, 大沢信亮, 新潮, 114-3, 1346, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553184 | 近衛典子著『上田秋成新考 くせ者の文学』, 高山大毅, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 近世文学, 書評・紹介, , |
553185 | 高山大毅著『近世日本の「礼楽」と「修辞」―荻生徂徠以後の「接人」の制度構想―』, 近衛典子, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 近世文学, 書評・紹介, , |
553186 | 室生犀星「蜜のあはれ」論―信じることと消費すること, 西田谷洋, 始更, , 15, 2017, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
553187 | 佐多稲子『くれない』論―文学上の転機における試み, 小林裕子, 始更, , 15, 2017, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
553188 | 高田敏子『月曜日の詩集』論―戦後家族のモデルを表象したテクストとして, 藤本寿彦, 始更, , 15, 2017, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
553189 | <対談> 『岩場の上から』から見えたもの, 黒川創 加藤典洋, 新潮, 114-4, 1347, 2017, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
553190 | 谷崎潤一郎「秘密」における視線と権力―明治四〇年代の検閲との関わりから, 駒木結, 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553191 | 横光利一の「朝鮮」―「青い石を拾つてから」「青い大尉」論, 友添太貴, 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553192 | 大型企画 わたしの師匠 蜷川幸雄 ―本番前、誰より緊張していた, 鈴木杏, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
553193 | 太宰治「道化の華」再考―小説部分と註釈部分の境界を考える, 矢野帆南, 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553194 | 太宰治の君子の道―「竹青」を中心として, 陳瀟媛, 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553195 | ラジオとしての「ロボット」―安部公房「R62号の発明」論, 荻堂志野, 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553196 | 大型企画 わたしの師匠 司馬遼太郎 ―お手伝いさんへの小説指導, 村木嵐, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553197 | 森を抜けた向こう側へ―『ノルウェイの森』と音楽の力学, 大島潤平, 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553198 | 大型企画 わたしの師匠 小山内美江子 ―「金八先生」は人生観の結晶, 名取裕子, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553199 | <浪曼主義>と『万葉集』―中河与一『万葉の精神』をめぐって<戦争と万葉集>, 小松靖彦 (小川靖彦), 繍, , 29, 2017, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
553200 | 大型企画 わたしの師匠 徳間康快 ―歴代総理が気にした日記, 鈴木敏夫, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |