検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
553101
-553150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
553101 | 日本紀私記逸文考―『御鏡等事 第三』末巻の私記逸文について, 鎌田智恵, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
553102 | 神楽歌「杖」をめぐって, 田林千尋, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中古文学, 歌謡, , |
553103 | キーワードで読む栗木京子 1, 佐田公子, 覇王樹, 96-2, 1086, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
553104 | 「遍昭らしさ」の行方―三代集と『遍昭集』に着目して, 山下文, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
553105 | 蜻蛉日記の「時姫」, 鈴木隆司, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
553106 | キーワードで読む栗木京子 2, 佐田公子, 覇王樹, 96-4, 1088, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
553107 | 源道済の詠紅葉蘆花の和歌と序をめぐって, 山本真由子, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
553108 | 末摘花巻の「松の雪のみあたたかげに降りつめる」―その表現意図と後世における受容について, 林欣慧, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中古文学, 物語, , |
553109 | キーワードで読む栗木京子 3, 佐田公子, 覇王樹, 96-6, 1090, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
553110 | 『源氏物語』若菜上「猶残れる雪」について, 三宅えり, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中古文学, 物語, , |
553111 | 藤原俊成自讃歌「夕されば」考, 小山順子, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
553112 | 広瀬本万葉集の書入―巻十九・四一五二番歌をめぐって, 奥村和美, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 上代文学, 万葉集, , |
553113 | キーワードで読む栗木京子 4, 佐田公子, 覇王樹, 96-8, 1092, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
553114 | 作られた<詩讖>―『古事談』巻二・第21話考, 松本昭彦, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
553115 | キーワードで読む栗木京子 5, 佐田公子, 覇王樹, 96-10, 1094, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
553116 | 『いはでしのぶ』巻四の再解釈―伏見大君を中心に, 関本真乃, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 物語・小説, , |
553117 | 神の恋歌―三輪明神と口決, 橋本正俊, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
553118 | 日々点描・107 「往還集の表現」・六, 大河原惇行, 短歌21世紀, 19-8, 224, 2016, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
553119 | キーワードで読む栗木京子 6, 佐田公子, 覇王樹, 96-12, 1096, 2016, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
553120 | 『八幡愚童訓』甲本の漢籍利用法粗描―武内宿禰と北条氏に触れつつ, 森田貴之, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
553121 | 伏見院の和歌題と漢文学, 阿尾あすか, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
553122 | 伏見院和歌考―漢文学からの影響, 中村健史, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
553123 | 東家流の神道, 竹島一希, 国語国文, 86-4, 992, 2017, コ00680, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
553124 | <翻> 輪王寺蔵法華二十八品和歌について, 日下幸男, 柴のいほり, , 44, 2017, シ00315, 近世文学, 国学・和歌, , |
553125 | 弘美の名句発掘(2) 固有名詞を詩のことばに, 井上弘美, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
553126 | 花田清輝『二つの世界』試論―レトリック・廃墟・奇術, 板倉大貴, 国文学攷, , 236, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
553127 | 谷崎潤一郎『細雪』の雪子にみる時代への拒絶, 熊尾紗耶, 国文学攷, , 236, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
553128 | 『水鏡』の歴史叙述の特徴―その歴史観と世界意識について, 李莘梓, 国文学攷, , 236, 2017, コ00990, 中古文学, 歴史物語, , |
553129 | <インタビュー>第2回 宇多喜代子の「今、会いたい人」 コラムと短詩形, 福島申二 宇多喜代子, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
553130 | 『今とりかへばや』の宰相中将と帝の恋―舞台装置として機能する二人の男, 藤原由季, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 中古文学, 物語, , |
553131 | 横光利一『春は馬車に乗って』『花園の思想』論―生と苦痛、死と美, 馬場翔子, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
553132 | 山田詠美『風葬の教室』論, 木元莉奈, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
553133 | 村上春樹の翻訳における「リズム」―『フラニーとズーイ』の訳文の対照分析から, 義田紗奈子, 国文橘, , 43, 2017, コ01095, 近代文学, 著作家別, , |
553134 | 史実を欺く『栄花物語』―巻五「浦々の別」における年次設定, 二宮愛理, 語文研究, , 123, 2017, コ01420, 中古文学, 歴史物語, , |
553135 | 宮沢賢治「注文の多い料理店」論―面白さに注目した作品解釈, 河内重雄, 語文研究, , 123, 2017, コ01420, 近代文学, 著作家別, , |
553136 | 源氏物語竹河巻「手にかくる」の和歌の本文異同と解釈, 工藤重矩, 語文研究, , 124, 2017, コ01420, 中古文学, 物語, , |
553137 | 現代俳句時評(3) 読むこと、その恍惚について, 外山一機, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
553138 | 徳川吉宗の文教デザイン―『六諭衍義大意』研究ノート, 川平敏文, 語文研究, , 124, 2017, コ01420, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
553139 | 最末期<膝栗毛もの>合巻の一受容実態考―『弥次北八横浜久里毛』・『横浜栗毛/二編』の絵組と本文齟齬現象をめぐって, 康志賢, 語文研究, , 124, 2017, コ01420, 近世文学, 小説, , |
553140 | 副詞「どうやら」の史的変遷, 川瀬卓, 語文研究, , 124, 2017, コ01420, 国語, 文法, , |
553141 | 『古今集』春の部、冒頭の歌群の構造(改稿その二), 平沢竜介, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 中古文学, 和歌, , |
553142 | 『源氏物語』における人称代名詞―「おのれ」「おれ」を取り上げて, 中村咲絵, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 中古文学, 物語, , |
553143 | <翻> 白百合女子大学図書館蔵『五葉』(荒木田麗女)の本文―「菊」――<江戸時代における『うつほ物語』の享受史研究の一環として>, 三浦則子 室城秀之, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 近世文学, 小説, , |
553144 | 虚像の「御主人」と幸福の倫理―芥川龍之介「白」論, 西貝怜, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
553145 | 宮沢賢治「気のいい火山弾」論―「生きもの」と「歴史」:変化を映し出すベゴ石, 矢花真理子, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
553146 | 明治期の日本語文典における助動詞―教科書文典における助動詞の範囲を中心に, 服部隆, 上智大学国文学科紀要, , 34, 2017, シ00651, 国語, 文法, , |
553147 | 遠藤周作「黄色い人」論―千葉の<残酷>さと戦争, 大塩香織, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
553148 | 展望 現代詩年鑑2018 六十年にわたる詩意識の展開―倉橋健一詩集『失せる故郷』、『倉橋健一選集』全六巻完結をめぐって, 細見和之, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
553149 | 正宗白鳥の仕事観―懸賞小説審査員の場合, 佐藤ゆかり, 国文白百合, , 48, 2017, コ01090, 近代文学, 著作家別, , |
553150 | 展望 現代詩年鑑2018 詩が場所をもつことの二重の肯定―野村喜和夫『哲学の骨、詩の肉』、『デジャヴュ街道』, 福田拓也, 現代詩手帖, 60-12, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |