検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
553201
-553250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
553201 | 大型企画 わたしの師匠 田辺聖子 ―しゃべるように書く人, 綿矢りさ, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553202 | 『歌舞伎年表』補訂考証―明和編(宝暦十四・明和元年~明和三年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 43, 2017, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
553203 | 大型企画 わたしの師匠 相米慎二 ―一度もOKをくれなかった, 永瀬正敏, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553204 | 大型企画 わたしの師匠 星野哲郎 ―歌いたくなかった「マーチ」, 水前寺清子, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 一般, , |
553205 | 三原市立中央図書館蔵『中将姫一代記略』に見る中将姫説話の受容, 坂越さやか, 国文学攷, , 234, 2017, コ00990, 近世文学, 小説, , |
553206 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十六回―『夢をかなえるゾウ』水野敬也, 佐藤優, 文芸春秋, 95-7, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553207 | 『竹取物語』使者「中臣房子」図を読む―物語本文と乖離する「男姿」図の検討, 曾根誠一, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 物語, , |
553208 | 『潤色栄花娘』と観音信仰, 福岡依鈴, 国文学攷, , 234, 2017, コ00990, 近世文学, 小説, , |
553209 | 源氏物語肖柏本―その書誌的概要と考察, 岡嶌偉久子, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 物語, , |
553210 | 万葉歌における“みどり子”訓再考, 菊本麗, 国文学攷, , 234, 2017, コ00990, 上代文学, 万葉集, , |
553211 | 父の愛人に娘が会いに行く―「全身小説家」井上光晴の破天荒な生活とは?, 瀬戸内寂聴 井上荒野, 文芸春秋, 95-8, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553212 | 『古今和歌六帖』の本文―和歌が詠歌状況から切り離されるとき, 福田智子, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 和歌, , |
553213 | 二十世紀日本語詩を思い出す(20) 合州国移民詩を思い出す―その一, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-1, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
553214 | 日本語探偵 第十二回 【は】ハッケンを発見した話, 飯間浩明, 文芸春秋, 95-8, , 2017, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
553215 | 歌語「やへむぐら」孝―『古今和歌六帖』本文瞥見, 南里一郎, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 和歌, , |
553216 | 目取真俊「風音」論―死と性をめぐる記憶の葛藤, 尾西康充, 国文学攷, , 235, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
553217 | 曾良と芭蕉の越後(4), 山本啓介, 新大国語, , 39, 2017, シ01010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
553218 | 菊亭文庫蔵「源氏詞書」考―東京国立博物館蔵「源氏詞書」との連関, 菅原郁子, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 物語, , |
553219 | 井上靖「玉碗記」論―対の器物から生まれた人物, 劉東波, 新大国語, , 39, 2017, シ01010, 近代文学, 著作家別, , |
553220 | 「変人」あるいは<田舎教師>の「幸福」―正宗白鳥「入江のほとり」と「独学」の時代, 出木良輔, 国文学攷, , 235, 2017, コ00990, 近代文学, 著作家別, , |
553221 | 近代における源氏絵の考察, 明田川綾乃, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近代文学, 一般, , |
553222 | 森茂暁『足利尊氏』, 本郷恵子, 文芸春秋, 95-8, , 2017, フ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
553223 | <対談>特集 ボブ・ディランからアメリカ現代詩へ 詩と歌のあいだで, 遠藤ミチロウ 三角みづ紀, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
553224 | 「空蝉の尼衣」考―玉鬘巻・衣配りから初音巻におよぶ, 小林理正, 国文学攷, , 235, 2017, コ00990, 中古文学, 物語, , |
553225 | 遠藤正敬『戸籍と無戸籍 「日本人」の輪郭』, 片山杜秀, 文芸春秋, 95-8, , 2017, フ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
553226 | 二十世紀日本語詩を思い出す(21) 合州国移民詩を思い出す―その二, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-2, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
553227 | 『うつほ物語』初秋巻をどう読むか, 高橋諒, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 物語, , |
553228 | 古典教材の授業づくり―『平家物語』敦盛の最期をめぐって, 鈴木恵, 新大国語, , 39, 2017, シ01010, 国語教育, 読むこと, , |
553229 | 『懐風藻』吉野詩に於ける「場」の解明―大伴王47・48番詩に関する一試論, 善養寺淳一, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 上代文学, 漢文学, , |
553230 | 日本語探偵 第十三回 【レ】レコードの扱いが変化, 飯間浩明, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
553231 | 平安後期の文章得業生に関する覚書, 佐藤道生, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 一般, , |
553232 | かなづかい前夜の仮名表記―「中・近世通行仮名表記」のはじまり, 屋名池誠, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中古文学, 国語, , |
553233 | 大型企画 終戦から72年秘話開封! 原爆画家四国五郎1000頁の「シベリア抑留日記」, 栗原俊雄, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553234 | 『宝物集』「元禄本」の仏教思想―第八門「観念」の成仏と往生の記述から, 東宇量, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
553235 | 二十世紀日本語詩を思い出す(22) 合州国移民詩を思い出す―その三, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-3, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
553236 | 作家と筆耕―浅井了意を中心に, 石川透, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近世文学, 小説, , |
553237 | 平成二十八年度 国語科教育法授業実践報告, 加川紀代子, 駒沢国文, , 54, 2017, コ01440, 国語教育, 一般, , |
553238 | 野上弥生子『迷路』論の前提, 小平麻衣子, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
553239 | 安居院唱導集の研究―『宝物集』への影響, 永島裕之, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
553240 | 「河東」の地に住む人々―佐々木導誉と是法法師, 小川剛生, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 中世文学, 一般, , |
553241 | <インタビュー> 受賞者インタビュー 無職の二年間が精神修行になった―3・11で感じた「義憤」を作品に昇華させた, 沼田真佑, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553242 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第四十八回―『日本のいちばん長い日』半藤一利, 佐藤優, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
553243 | 法然上人絵伝の臨終場面を読む―『善導寺本』『国華本』を中心に, 平間尚子, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
553244 | 赤江達也『矢内原忠雄 戦争と知識人の使命』, 中島岳志, 文芸春秋, 95-9, , 2017, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
553245 | 正岡子規が読んだ江戸漢詩詞華集―『才子必誦 崑山片玉』及び『日本名家詩選』について, 合山林太郎, 芸文研究, , 113-1, 2017, ケ00130, 近代文学, 著作家別, , |
553246 | 特集 野村喜和夫と現在 二〇一〇年代の野村喜和夫, 桑田光平, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
553247 | 『徒然草』における多言を慎むことをよしとする章段をめぐって―『源氏物語』との関係を視座において, 小山田光広, 国文学試論, , 26, 2017, コ01003, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
553248 | 特集 野村喜和夫と現在 エロスのありか, 川口晴美, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
553249 | 日本語探偵 第十四回 【ラ】ライトバンはどんな車, 飯間浩明, 文芸春秋, 95-10, , 2017, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
553250 | 特集 野村喜和夫と現在 青くるしいほどの……, 浜田優, 現代詩手帖, 60-4, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |