検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
578401
-578450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
578401 | 『絵入草紙 おせん』に関する諸問題―昭和初期における文芸書出版の一形態, 杲由美, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578402 | 宮地嘉六『煤煙の臭ひ』―丸田の放浪について, 藤村杏美, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578403 | 稲垣足穂『一千一秒物語』の本文の変遷, 白崎真亜子, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578404 | 川端康成『散りぬるを』における<視線>―初出テキストを視座として, 守本もえ, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578405 | 太宰治「女生徒」論―視線意識と末尾, 伊藤友紀恵, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578406 | 三島由紀夫「蘭陵王」論, 福田涼, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578407 | <翻>資料紹介 織田作之助全集未収録作品紹介(一)―「近頃大阪色」「禍なる哉長髪」, 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 14・15, 2017, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
578408 | 牧野克次の画業―京都・ニューヨーク時代を中心に, 石井香絵, 比較文学年誌, , 55, 2019, ヒ00040, 近代文学, 一般, , |
578409 | 昭和二一年刊行の嶋野三郎翻案によるL・P・カルサーヴィンの哲学的対話「懐疑、科学、信仰について」―そのモチーフと経緯, 堀江広行, 比較文学年誌, , 55, 2019, ヒ00040, 近代文学, 一般, , |
578410 | フョードロフ『共同事業の哲学』翻訳をめぐって, 小俣智史, 比較文学年誌, , 55, 2019, ヒ00040, 近代文学, 一般, , |
578411 | 特別寄稿 『蕪村句集』英訳の軌跡―W.S.マーウィンの英語に籠る蕪村の心と声, 連東孝子, 比較文学年誌, , 55, 2019, ヒ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578412 | 『悲哀(エミール・ヹルハーレン)』の翻訳―上田敏にとってのその意義, 小林茂, 比較文学年誌, , 55, 2019, ヒ00040, 近代文学, 著作家別, , |
578413 | 天理図書館蔵伝為家筆『伊勢物語』の性格と来歴, 山本登朗, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 中古文学, 物語, , |
578414 | 『伊勢物語』根源本再考―識語の異同とその解読, 久保木秀夫, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 中古文学, 物語, , |
578415 | <翻> 『兼右卿記』(二)―天文二年正月至七月, 岸本真実 三村勤 沢井広次, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
578416 | <翻> 『兼見卿記』紙背文書(三)―文禄五年春夏記・同秋冬記紙背, 金子拓 遠藤珠紀, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
578417 | <翻> 新収好春自筆『前句付清書帖』―元禄五年越前敦賀の前句付俳諧興行, 池谷礼 岡本千佳 牛見正和, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578418 | <翻> 翻刻『[奈良町代記録]』(三), 沢井広次, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
578419 | <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(三十三)―文政十年四月~七月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 151, 2019, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
578420 | 宗因と伊勢 続貂, 尾崎千佳, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
578421 | <翻> 『兼右卿記』(三)―天文二年九月至十二月, 岸本真実 三村勤 沢井広次, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
578422 | <翻> 『兼見卿記』紙背文書(四)―慶長二年記紙背, 金子拓 遠藤珠紀, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 中世文学, 一般, , |
578423 | <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(三十四)―文政十年八月~十一年二月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
578424 | <翻> 翻刻『[奈良町代記録]』(四・完), 沢井広次, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
578425 | <翻・複> 焼津からの小泉セツ宛の八雲自筆書簡とその存在, 関田かをる, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 近代文学, 著作家別, , |
578426 | <講演> 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)―開かれた精神(オープン・マインド)の航跡を辿る, 小泉凡, ビブリア, , 152, 2019, ヒ00100, 近代文学, 著作家別, , |
578427 | 法隆寺献納宝物甲寅年銘光背についての一考察―中国南朝の造像との関係を中心に, 馬歌陽, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 上代文学, 一般, , |
578428 | 神呪寺如意輪観音像の坐勢について, 三橋由吾, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 中古文学, 一般, , |
578429 | 出羽久保田藩佐竹家御絵師狩野秀水家資料―狩野派藩絵師の粉本について, 柏崎諒, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
578430 | 原在中筆「楊貴妃骨相図」の成立と慈雲尊者―美女を骨で描くこと, 山田麻里亜, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
578431 | 近代風景画に関する一考察―フォンタネージから我が国の絵画教育へ, 斎藤美保子, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 近代文学, 一般, , |
578432 | 日本絵画史にみる「天空と大地」の同時表現についての序説, 星山晋也, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 国文学一般, 古典文学, , |
578433 | 歌川国芳「那智の滝の文覚」における三筋の考察, 木内拓郎, 美術史研究, , 57, 2019, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
578434 | 「ひよこの眼」の<語り>―「尋ねてみたい衝動」の意味, 山田敏, 駒場東邦研究紀要, , 45, 2019, コ01510, 近代文学, 著作家別, , |
578435 | 劉向『説苑』(巻一 君道篇)訳注, 永由徳夫, 駒場東邦研究紀要, , 37, 2009, コ01510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
578436 | 天一閣蔵明鈔本天聖田令復原録文, 松田行彦, 駒場東邦研究紀要, , 37, 2009, コ01510, 国文学一般, 比較文学, , |
578437 | 教科内カリキュラム・マネジメントの視点―教現代文と古典とを関連させながら発表をする授業, 新井隆, 駒場東邦研究紀要, , 43, 2017, コ01510, 国語教育, 一般, , |
578438 | 入門期における古典の読み方の授業―古文の演劇を作る・映像を作る体験から古文の読み方を体感する, 新井隆 岩本晏奈, 駒場東邦研究紀要, , 43, 2017, コ01510, 国語教育, 一般, , |
578439 | 中世後期「御成」における喫茶文化の受容について, 橋本素子, 茶の湯文化学, , 26, 2016, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578440 | <講演>第二十回 司馬遼太郎メモリアル・デー 司馬文学の魅力, 出久根達郎, 姫路文学館紀要, , 22, 2019, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
578441 | <鼎談>第二十回 司馬遼太郎メモリアル・デー パネルトーク, 出久根達郎 上村洋行 増井孝子, 姫路文学館紀要, , 22, 2019, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
578442 | 千利休の文事―中世末期の茶人と連歌, 工藤隆彰, 茶の湯文化学, , 26, 2016, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578443 | 大特集 名句で覚える文語文法 名句で復習!助動詞―意味と接続を中心に, 山西雅子, 俳句, 68-2, 869, 2019, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
578444 | 日本近世文学研究者 金井寅之助について―姫路文学館・金井寅之助文庫の旧蔵者, 山本秀樹, 姫路文学館紀要, , 22, 2019, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
578445 | 宇治茶成立の要因に関する考察―産地と茶臼に関して, 沢村信一, 茶の湯文化学, , 26, 2016, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578446 | <翻>資料紹介 辻善之助著「欧米巡歴録」―北イタリア・ローマ・フランス(中部), 吉田正久 玉田克宏, 姫路文学館紀要, , 22, 2019, ヒ00118, 近代文学, 一般, , |
578447 | <翻> 遠州流茶具規矩之伝, 菊池つずる, 茶の湯文化学, , 26, 2016, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578448 | <翻> 遠州流書院正飾之図抄聴書, 菊池つずる, 茶の湯文化学, , 26, 2016, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578449 | 追悼 藤木倶子―しなやかに生きて, 嶋田麻紀, 俳句, 68-2, 869, 2019, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
578450 | <翻>資料紹介 作家阿部知二英文原稿“Imaginative Sympathy-Remembrance”―恩師エドマンド・ブランデンへの敬慕, 甲斐史子, 姫路文学館紀要, , 22, 2019, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |