検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
578251
-578300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
578251 | 茶の湯以前, 漆間元三, 茶の湯文化学, , 13, 2007, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578252 | 風狂と数奇, 柳田聖山, 茶の湯文化学, , 1, 1994, チ00257, 国文学一般, 古典文学, , |
578253 | <シンポジウム> 創生期における茶の湯の世界, 佐藤豊三 竹内順一 高橋康夫 堀内明博 谷晃, 茶の湯文化学, , 1, 1994, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578254 | 宗雅と抱一の茶, 影山純夫, 茶の湯文化学, , 2, 1995, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578255 | 長板の台子起源説について, 神津朝夫, 茶の湯文化学, , 2, 1995, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578256 | 宝積寺絵図考, 原田三寿, 茶の湯文化学, , 2, 1995, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578257 | 『茶席挿花集』―その茶花に使用された植物, 横内茂, 茶の湯文化学, , 2, 1995, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578258 | 大目構えについて, 中村利則, 茶の湯文化学, , 3, 1996, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578259 | 谷端昭夫著『チャート茶道史』, 神津朝夫, 茶の湯文化学, , 3, 1996, チ00257, 中世文学, 書評・紹介, , |
578260 | 谷晃著『茶会記の風景』, 原田茂弘, 茶の湯文化学, , 3, 1996, チ00257, 近世文学, 書評・紹介, , |
578261 | 茶書『南方録』の伝写と笠原道桂, 松岡博和, 茶の湯文化学, , 13, 2007, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578262 | 官立東京女子高等師範学校付属高等女学校における「花」「茶」の受容―その位置と役割, 小林善帆, 茶の湯文化学, , 14, 2008, チ00257, 近代文学, 一般, , |
578263 | <シンポジウム> 北野大茶湯を考える三つの視点, 田中秀隆 竹内順一 矢野環 中村修也, 茶の湯文化学, , 14, 2008, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578264 | 石州流越後怡渓派伝承を中心にした点前分化系列分析の一過程, 鈴木誠也, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578265 | 『茶の本』の成立と構造―岡倉天心の美術思想との関係から, 依田徹, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 近代文学, 著作家別, , |
578266 | 研究ノート 茶の湯研究の回顧と展望, 村井康彦, 茶の湯文化学, , 1, 1994, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578267 | 蝋(臘)茶について, 岩間真知子, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578268 | <翻・複> 鏡泉洞文庫蔵鈍翁益田孝書簡―禾日庵塩原又策夫妻宛, 嶋田早苗, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 近代文学, 一般, , |
578269 | 谷晃著『茶人たちの日本文化史』, 田中秀隆, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, , |
578270 | 熊倉功夫編『井伊直弼の茶の湯』, 谷村玲子, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 近世文学, 書評・紹介, , |
578271 | 中村修也監修『よくわかる伝統文化の歴史』全五巻, 八尾嘉男, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, , |
578272 | 田中秀隆著『近代茶道の歴史社会学』, 広田吉崇, 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 近代文学, 書評・紹介, , |
578273 | 茶の湯関係文献目録―平成十七(二〇〇五)年 平成十八(二〇〇六)年, , 茶の湯文化学, , 15, 2008, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578274 | 幕末明治初期における伊勢国松坂の茶の湯―本居信郷著『会席附』を中心として, 市村祐子, 茶の湯文化学, , 16, 2009, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578275 | 「五音ノ湯アヒ」考―茶の湯の釜の煮え音をめぐって, 岡本文音, 茶の湯文化学, , 16, 2009, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578276 | <翻・複> 桃山期の隠れた武将茶人・八嶋久右衛門, 三好一, 茶の湯文化学, , 16, 2009, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578277 | 茶の湯関係文献目録―平成十九年(二〇〇七)年, , 茶の湯文化学, , 16, 2009, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578278 | 宗達のくど茶湯, 西村和子, 茶の湯文化学, , 17, 2010, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578279 | <講演> 井伊宗観における茶道の哲学, 倉沢行洋, 茶の湯文化学, , 17, 2010, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578280 | 古筆の中の荼・〓・㭟・茶と「チヤ」・「サ」, 福地昭助, 茶の湯文化学, , 17, 2010, チ00257, 国文学一般, 古典文学, , |
578281 | <翻> 渋谷意斎と侘茶事大概, 鈴木誠也, 茶の湯文化学, , 17, 2010, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578282 | 茶の湯関係文献目録―平成二〇年(二〇〇八)年, , 茶の湯文化学, , 17, 2010, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578283 | 茶の湯関係文献目録―平成二一年(二〇〇九)年, , 茶の湯文化学, , 18, 2011, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578284 | 盧同の茶, 木村栄美, 茶の湯文化学, , 19, 2012, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578285 | 仙台藩主伊達綱村と煎茶文化, 岡本めぐみ, 茶の湯文化学, , 19, 2012, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578286 | 金沢文庫古文書にみる鎌倉時代の新茶摘採時期および方法に関する考察, 沢村信一, 茶の湯文化学, , 20, 2013, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578287 | 足利義満による初期茶の湯の成立―茶の湯は日本国王の文化から始まった, 石田雅彦, 茶の湯文化学, , 20, 2013, チ00257, 中世文学, 一般, , |
578288 | <講演> 江戸と東京の茶の湯, 西山松之助, 茶の湯文化学, , 4, 1997, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578289 | 岡倉天心は、なぜ茶の湯を道教にたとえたのか, 岩田澄子, 茶の湯文化学, , 20, 2013, チ00257, 近代文学, 著作家別, , |
578290 | <翻> 表千家九代了々斎の茶の湯―文化・文政期の茶会を中心に(前), 砂川佳子, 茶の湯文化学, , 20, 2013, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578291 | <講演> 茶器鑑賞の発生に関する考察, 徳川義宣, 茶の湯文化学, , 4, 1997, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578292 | 茶の湯関係文献目録―平成二十三年(二〇一一)年一月~十二月, , 茶の湯文化学, , 20, 2013, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578293 | 竹本千鶴著『織豊期の茶会と政治』, 田中秀隆, 茶の湯文化学, , 13, 2007, チ00257, 中世文学, 書評・紹介, , |
578294 | 茶の湯関係文献目録―平成十六(二〇〇四)年, , 茶の湯文化学, , 13, 2007, チ00257, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
578295 | 山村賢明著『茶の構造』, 田中秀隆, 茶の湯文化学, , 4, 1997, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, , |
578296 | 開国論者・竹川竹斎の茶に関する活動について, 岩田澄子, 茶の湯文化学, , 18, 2011, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578297 | 井伊直弼の茶道観―茶の湯の心のはたらき, 浜崎要子, 茶の湯文化学, , 18, 2011, チ00257, 近世文学, 一般, , |
578298 | 田中仙堂著『茶道のイデア』, 山村賢明, 茶の湯文化学, , 5, 1998, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, , |
578299 | 矢部良明著『茶の湯とやきもの』, 谷晃, 茶の湯文化学, , 5, 1998, チ00257, 国文学一般, 書評・紹介, , |
578300 | 紅葉館と星岡茶寮について―一八八〇年代の数寄屋, 桐浴邦夫, 茶の湯文化学, , 5, 1998, チ00257, 近代文学, 一般, , |