検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
58051
-58100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58051 | 五十年の足跡(大正十年三月「信州」), 島崎藤村, 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58052 | 回顧して(大正十年十二月「信州」記者の記), 島崎藤村, 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58053 | 半面賛(明治三十四年発表), 島崎藤村, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58054 | 山浦瑞洲編「浅間登山の友」(明治四十年発表), 島崎藤村, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58055 | 命名の記(昭和二年記), 島崎藤村, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58056 | 新資料・藤村の未発表書簡(二), 吉田精一, 言語と文芸, 44, , 1966, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
58057 | 新資料・藤村の未発表書簡(三), 吉田精一, 言語と文芸, 45, , 1966, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
58058 | 未発表書簡・藤村・妻への手紙, 島崎静子 編, 文学, 34-9, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
58059 | 島崎藤村先生と語る(欧米帰朝談)(大正十年三月「信州」), 土岐善麿, 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58060 | 藤村氏誕辰記念講演会記事(大正十年十二月「信州」), , 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58061 | 序に代へて(藤村論)(大正十五年、山崎斌著「藤村の歩める道」の序文), 吉江喬松, 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58062 | 島崎藤村(当代日本人物素描)(昭和九年十月「キング」), 鶴見祐輔, 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58063 | お仕事と藤村先生(大正十五年発表), 素川きぬ子, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58064 | 藤村先生とわれわれ(昭和十八年発表), 成沢玲川, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58065 | 藤村と有明(昭和二十三年発表), 矢野峰人, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58066 | 藤村のこと(昭和二十四年発表), 武林無想庵, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58067 | 藤村の日常から思い浮ぶまま―interest―, 島崎静子, 風雪, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58068 | 藤村の日常から思い浮ぶまま―きもの―, 島崎静子, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58069 | 私の藤村像, 長坂きくじ, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58070 | 藤村と故郷の関係, 腰原哲朗, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58071 | 旧主人, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58072 | 『旧主人』と木村夫妻, 青山なを, 風雪, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58073 | 破戒, 伊豆利彦, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58074 | 『破戒』をめぐつて, 八木良夫, 同志社国文学, 1, , 1966, ト00340, 近代文学, 小説, , |
58075 | 『破戒』の自伝的傾向―『破戒』の発想(2)―, 田中富次郎, 信州大学教養部紀要, 1, , 1966, シ00980, 近代文学, 小説, , |
58076 | 藤村晩年の七年―「東方の門」論へのアプローチ―, 水本精一郎, 長崎造船大学研究報告, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58077 | 並木・春, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58078 | 幼きものに・力餅, 鳥越信, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58079 | エトランゼェ・仏蘭西紀行・桃の雫, 渋川驍, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58080 | 家・新生, 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58081 | 「新生」成立の契機, 和田謹吾, 言語と文芸, 45, , 1966, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
58082 | 再び「私小説」について(六)―「新生」の問題―, 大西忠雄, 天理大学学報, 52, , 1966, テ00180, 近代文学, 小説, , |
58083 | 島崎藤村―その一側面―「新生」をめぐつて―, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), 2, , 1966, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
58084 | 伸び仕度・嵐, 山室静, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58085 | 夜明け前(一), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58086 | 夜明け前(二), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58087 | 夜明け前(三), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58088 | 夜明け前(四), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58089 | 夜明け前(五), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58090 | 夜明け前(六), 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-12, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58091 | 歴史と文学(夜明け前・参考1), 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58092 | 「大黒屋日記抄」の印象(夜明け前・参考2), 島崎蓊助, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58093 | 木曾山の生いたち(夜明け前・参考3), 所三男, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58094 | 木曾街道の問屋制度と馬篭宿(夜明け前・参考4), 児玉幸多, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58095 | 島崎家の系譜(夜明け前・参考5), 所三男, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58096 | 『夜明け前』と幕末維新期の国学(夜明け前・参考6), 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58097 | 「夜明け前」の方法(夜明け前・参考7), 和田謹吾, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58098 | 両部神道の成立と実態(夜明け前・参考8), 柳川啓一 薗田稔, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58099 | 夜明け前(夜明け前・参考9)―教材としての長篇小説―, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58100 | 王政復古から文明開化へ(夜明け前・参考10), 大江志乃夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-12, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |