検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
57951
-58000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
57951 | 戦後における私小説的意識―「死の棘」を中心に―, 鳥居邦朗, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57952 | 歴史小説と時代小説, 日沼倫太郎, 国文学, 11-2, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57953 | 明治の<中国>小説, 竹内実, 人文学報/東京都立大学, 53, , 1966, シ01150, 近代文学, 小説, , |
57954 | 日本の近代小説と西洋, D・キーン 千葉宣一, 位置, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57955 | 「つづきもの」の研究, 興津要, 文学, 34-7, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57956 | 「つづきもの」の研究(二), 興津要, 文学, 34-10, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57957 | 開化期戯作における諷刺, 興津要, 文学, 34-12, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57958 | 「塩原多助一代記」の性格, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, 4, , 1966, フ00210, 近代文学, 小説, , |
57959 | 牛店雑談 安愚楽鍋(魯文), 田中伸, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57960 | 『ハムレット』移入考―『葉武列土倭錦絵』のこと―, 本間久雄, 実践文学, 29, , 1966, シ00270, 近代文学, 小説, , |
57961 | 柳橋新誌(柳北), 石丸久, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57962 | 中村敬宇の生涯―留学願書を軸として―, 遠藤道子, 法政史学, 18, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57963 | 中村敬宇の初期洋学思想と『西国立志編』の訳述及び刊行について, 大久保利謙, 史苑, 96, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57964 | 福地桜痴試論, 越智治雄, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57965 | 服部撫松, 興津要, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57966 | 東京新繁昌記(撫松), 前田愛, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57967 | 文海・桃水・渋柿園の新聞小説―戯作文学の投影の一断面―, 小池正胤, 文学, 34-9, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57968 | 坪内逍遥(八)(座談会明治文学), 木村毅 服部嘉香 岡保生 村松定孝, 学苑, 315, , 1966, カ00160, 近代文学, 小説, , |
57969 | 坪内逍遥(九)(座談会明治文学), 岡保生 清水茂 川副国基 村松定孝 木村毅, 学苑, 321, , 1966, カ00160, 近代文学, 小説, , |
57970 | 坪内逍遥の写実主義(学習指導のために), 石川邦夫, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57971 | 資料・坪内逍遥の小泉八雲宛書簡の飜刻, 富田仁 井上英明, 比較文学年誌, 3, , 1966, ヒ00040, 近代文学, 小説, , |
57972 | 当世書生気質(逍遥), 関良一, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57973 | 坪内逍遥と二葉亭四迷, 中村光夫, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57974 | 「小説神髄」と「小説総論」, 山本昌一, 新文学史, 2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57975 | 『当世書生気質』と『浮雲』―日本近代小説への序説―, 関良一, 国語科通信, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57976 | 二葉亭における現実認識の構造(上)―いわゆる「実感」の論理について―, 寺横武夫, 近代文学試論, 2, , 1966, キ00730, 近代文学, 小説, , |
57977 | 二葉亭四迷のロシア人・ポーランド人との交渉, 安井亮平, 文学, 34-8, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57978 | 言文一致文章における文末表現「~で」について―二葉亭の場合―, 小野基, 近世文芸稿, 10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57979 | 二葉亭四迷―「真理」探究と『浮雲』の制作―, 畑有三, 国語と国文学, 43-11, , 1966, コ00820, 近代文学, 小説, , |
57980 | 二葉亭四迷―「真理」探究から「人生」探究へ―, 畑有三, 共立女子大学短期大学部紀要, 10, , 1966, キ00590, 近代文学, 小説, , |
57981 | 「浮雲」の運命―その悲劇性と喜劇性―, 十川信介, 国語国文, 35-11, , 1966, コ00680, 近代文学, 小説, , |
57982 | 硯友社とその周辺, 福田清人, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57983 | 資料復刻・山田美妙の書簡・小説, , 日本文学研究(大東文化大学), , 6, 1966, ニ00410, 近代文学, 小説, , |
57984 | 明治大正文学夜話(明治小説の雌蘂―尾崎紅葉の金銭感覚), 木村毅, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
57985 | 三人妻(紅葉), 岡保生, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57986 | 泉鏡花・永井荷風(作家の性意識), 松原純一, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
57987 | 「註文帳」考, 朝田祥次郎, 甲南大学文学会論集:国文学編, 32, , 1966, コ00230, 近代文学, 小説, , |
57988 | 婦系図(鏡花), 村松定孝, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57989 | 小栗風葉伝(二), 岡保生, 学苑, 314, , 1966, カ00160, 近代文学, 小説, , |
57990 | 小栗風葉伝(三), 岡保生, 学苑, 318, , 1966, カ00160, 近代文学, 小説, , |
57991 | 小栗風葉伝(四), 岡保生, 学苑, 321, , 1966, カ00160, 近代文学, 小説, , |
57992 | 小栗風葉伝(五), 岡保生, 学苑, 324, , 1966, カ00160, 近代文学, 小説, , |
57993 | 柳川春葉論・日本の家庭小説 8, 大塚豊子, 大衆文学研究, 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
57994 | 今戸心中(柳浪), 伊狩章, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57995 | 最近における硯友社文学研究の展望, 岡保生, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
57996 | 悲惨小説・観念小説の命名について, 成瀬正勝, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 39, , 1966, ト00290, 近代文学, 小説, , |
57997 | 幸田露伴のために, 篠田一士, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |
57998 | 明治大正文学夜話(達人の文学―幸田露伴のこと), 木村毅, 国文学解釈と鑑賞, 31-3, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
57999 | 露伴文学における華厳思想について, 瀬里広明, 語文研究, 21, , 1966, コ01420, 近代文学, 小説, , |
58000 | 資料紹介・露伴先生蔵書瞥見記(一), 柳田泉, 文学, 34-3, , 1966, フ00290, 近代文学, 小説, , |