検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 583401 -583450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
583401 連載 中学校 国語教育の実践情報 新学習指導要領全面実施に向けた中学校国語科の授業づくり(1), 杉本直美, 教育科学・国語教育, 62-9, 849, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583402 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 短期間で効果的に行う研究授業の準備術-小学校-教材のつながりを意識して準備する, 青木伸生, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583403 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 短期間で効果的に行う研究授業の準備術-中学校-GOサインを出すまでに, 積山昌典, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583404 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 小学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 話すこと・聞くこと 広げる質問と深める質問に着目する, 廣口知世, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583405 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 小学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 書くこと 分かりやすいせつめいのしかたを考えよう, 宮腰拓希, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583406 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 小学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 読むこと(説明文) 教材と対話し、読みを深める指導の工夫, 原田真里江, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583407 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 小学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 読むこと(文学) 構成と内容のダウトで物語を丸ごと捉える, 笠原三義, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583408 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 小学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 読むこと(文学) 椋鳩十の作品を読み味わおう, 今村淳司, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583409 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 中学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 話すこと・聞くこと 合意形成に向かうポイントを考えよう, 田口尚希, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583410 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 中学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 書くこと 他者に学び推敲の視点を得る, 五味貴久子, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583411 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 中学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 読むこと(説明文) 読みを深め、自身の考えを積極的に表現する, 大塚将太, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583412 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 中学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 読むこと(文学) 出会いと別れ~今、なぜ「故郷」なのか~, 大井育代, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583413 特集 短期間でもバッチリ!研究授業の準備&つくり方ガイドブック 中学校 学習指導案でみる研究授業の展開例 伝統的な言語文化 社会との連携・協働、地域学習材の活用, 安暁彦, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583414 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア オンライン授業 全般 国語でできるオンライン授業のノウハウ-デジタルデータを有効活用した「自己中心的・個別的」な学びへ, 佐藤正範, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583415 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア オンライン授業 全般 内容精選・時数削減のノウハウ-国語科におけるオンライン授業の可能性, 大村拓也, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583416 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア オンライン授業 小学校 ロイロノート・スクール、グーグルフォーム、教師が作成した動画教材によるオンライン授業, 中野裕己, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583417 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア オンライン授業 中学校 授業動画とLMSで学ぶ「枕草子」, 渡辺光輝, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583418 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア 家庭学習指導 全般 家庭学習教材作成のノウハウ-保護者参加型の家庭学習を, 岩下修, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583419 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア 家庭学習指導 小学校 対決型漢字プリントで反復を楽しむ, 福山憲市, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583420 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア 家庭学習指導 小学校 これで完壁 家庭学習3点セット, 内田仁志, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583421 第2特集 「新しい学習様式」を考える-オンライン授業・家庭学習指導アイデア 家庭学習指導 中学校 「まちがいノート」で思考過程を可視化する, 松原大介, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583422 連載 AIに負けない「読解力」を考える<第7回> RST開発の目的と開発プロセス, 犬塚美輪, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583423 連載 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン<第7回> 「大造じいさんとガン」(小学5年・光村図書), 鈴木真樹, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583424 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 「読みの力をつける」ための授業づくりを, 白石範孝, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583425 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 小学1年 「しごと」と「つくり」ってなんだろう?, 藤平剛士, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583426 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 小学2年 登場人物の変容と中心人物を捉える, 江見みどり, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583427 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 小学3年 筆者の主張につながる事例の効果, 船津涼子, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583428 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 小学4年 表を使って和と洋を比べて読む, 田島亮一, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583429 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 小学5年 筆者の主張(要旨)をとらえる, 横山健悟, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583430 連載 論理的に「考える国語」の授業づくり<第7回> 小学6年 題名を丸ごと使って問いをつくる, 野中太一, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583431 連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル<第7回> 事例のあり方に着目して批判的に読む「動物園でできること」(三省堂・2年), 吉川芳則, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583432 連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル<第7回> 中学1年 筆者に代わって結論を書いてみよう, 大谷卓治, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583433 連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル<第7回> 中学2年 モアイからのメッセージに答えよう, 内藤三和子, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583434 連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル<第7回> 中学3年 「対比」に注目して読む, 大西小百合, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583435 連載 クラス全員が達成感を味わう!DOI流 国語教室づくり<第7回> 書くことの指導(1) まずは「量」を書ける子に!, 士居正博, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583436 連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし<第7回> ギネスブックに載った大編集長 江部満氏の編集者魂(中)-忘れられない「江部語録」, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583437 連載 小学校 国語教育の実践情報 子供の学び応援サイト内の「子供の読書キャンペーン きみの一冊をさがそう!」の紹介, 大塚健太郎, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583438 連載 中学校 国語教育の実践情報 新学習指導要領全面実施に向けた中学校国語科の授業づくり(2), 杉本直美, 教育科学・国語教育, 62-10, 850, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583439 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を考える-読み解く6つの視点 AI時代に求められる「読解力」-子供たちに感じる心を育てる, 赤堀侃司, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583440 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を考える-読み解く6つの視点 国際学力調査(PISA)に見る「読解力」-国語科教育の「深い学び」に生かすために, 田中博之, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583441 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を考える-読み解く6つの視点 国語科教育史における「読解力」-わたしたちは歴史から何を学ぶべきなのか, 中村敦雄, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583442 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を考える-読み解く6つの視点 欧米における読書技術教育と「読解力」-クリティカル・リーディングとシンキング, 三森ゆりか, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583443 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を考える-読み解く6つの視点 実用的文章の「読解力」-実用的文章の「読解力」は、どう鍛えたらよいか, 村上慎一, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583444 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を考える-読み解く6つの視点 論理的思考の型と「読解力」-「なぜですか」から始めてはいけない, 福嶋隆史, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583445 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を捉える-関連する国語学力「語彙力」との関連-文章読解と語彙指導の関連性, 鈴木一史, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583446 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を捉える-関連する国語学力「音読力」との関連-音読のない読解授業はない, 岩下修, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583447 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を捉える-関連する国語学力「メタ認知能力」との関連-読みの違いを捉えて交流するためのメタ認知方略, 松本修, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583448 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を捉える-関連する国語学力「批判的思考力」との関連-自立した読者になるための必須の力として, 吉川芳則, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583449 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を捉える-関連する国語学力「表現力(書く力)」との関連-論理的に書く学習で「読解力」を向上, 長谷川祥子, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,
583450 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる 「読解力」を捉える-関連する国語学力「情報活用能力」との関連-学びの基盤である「情報活用能力」と「読解力」は両輪, 植田恭子, 教育科学・国語教育, 62-11, 851, 2020, キ00280, 国語教育, <未設定>, ,