583301 |
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報 日本文学協会国語教育部会,
中村龍一,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583302 |
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報 文芸教育研究協議会(文芸研),
佐々木智治,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583303 |
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報 一般社団法人 日本授業UD学会,
桂聖,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583304 |
小特集 授業の腕を上げる!研究会情報 「読み」の授業研究会(読み研),
阿部昇,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583305 |
連載 AIに負けない「読解力」を考える〈第4回〉 「読む」という行為の捉え方と「○○力」がもたらす転倒,
渡辺貴裕,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583306 |
連載 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン〈第4回〉 「お手紙」(2年・光村図書),
岩崎直哉,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583307 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 「思考のズレ」からの単元を見通した「問い」,
白石範孝,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583308 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 小学1年 だれが話した言葉でしょう,
藤平剛士,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583309 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 小学2年 登場人物の人物像と中心人物の変容を捉える,
江見みどり,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583310 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 小学3年 二つの文章を比べて評価して読む,
小島美和,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583311 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 小学4年 語り手の視点を考える,
田島亮一,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583312 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 小学5年 「くり返し」に着目して、物語の構造と変容をとらえる,
横山健悟,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583313 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第4回〉 小学6年 太一は、いつ、自分が「村一番の漁師」だと気づいたの?,
野中太一,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583314 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第4回〉 批判的読み(クリティカル・リーディング)を取り入れて,
吉川芳則,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583315 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第4回〉 中学1年 オオカミのイメージから常識を疑うことを知る,
前川裕美,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583316 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第4回〉 中学2年 「できない」ことをチカラとキセキに変えられるのか,
内藤三和子,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583317 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第4回〉 中学3年 「語り手」に注目して読む,
大西小百合,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583318 |
連載 クラス全員が達成感を味わう!DOI流 国語教室づくり〈第4回〉 説明文 「積み上げ」と「気付き」の説明文指導(後編)「気付き」の指導,
土居正博,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583319 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第4回〉 輿水実先生との出合い(上)-中村敦雄先生の博士論文と「国語教育の近代化」の会-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583320 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料HP掲載,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583321 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 文部科学省「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」の開設等,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
62-7,
847,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583322 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 名人・達人に学ぶ!教材研究の勘所 ワンランク上を目指す「教材研究ノー卜」-「教材研究」を支える文章全体を俯瞰する「教材分析ノート」,
白石範孝,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583323 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 名人・達人に学ぶ!教材研究の勘所 ゼロから始める教材研究-一読者として読む、一子供として読む,
入内嶋周一,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583324 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 1年 説明文「じどう車くらべ」(光村図書)-さまざまな情報の中から名詞と動詞に着目した読みで必要な情報を見付け、日常に生きる力を育む,
板橋美智恵,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583325 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 1年 文学「たぬきの糸車」(光村図書)-学級担任ならではの教材研究,
神林美紀,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583326 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 2年 説明文「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書)-気づきを大切にする教材研究,
木村憲章,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583327 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 2年 文学「お手紙」(光村図書ほか)-教材の魅力と子どもに応じたカリキュラム・マネジメント,
堀江明菜,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583328 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 3年 説明文「すがたをかえる大豆」(光村図書)-子供たちに考えを形成させる三段階の教材研究,
冨樫忠浩,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583329 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 3年 文学「モチモチの木」(光村図書ほか)-教材の特性をあぶり出し、つけたい力を明確にする,
藤田伸一,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583330 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 4年 説明文「ウナギのなぞを追って」(光村図書)-既有知識や経験のズレで「考えの形成」に迫る,
徳本直也,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583331 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 4年 文学「プラタナスの木」(光村図書)-十才の自分と向き合って読み感想を伝え合おう,
中西琢哉,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583332 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 5年 説明文「想像力のスイッチを入れよう」(光村図書)-「論の進め方」に着目した授業プラン,
髙井大輔,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583333 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 5年 文学「大造じいさんとがん」(教育出版ほか)-思考を深める発問・問い返し,
長屋樹廣,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583334 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 6年 説明文「『鳥獣戯画』を読む」(光村図書)-ICTで図る対話の活性化と評価,
鈴木秀樹,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583335 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 小学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 6年 文学「海の命」(光村図書ほか)-「空所」を読む力をつける,
大江雅之,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583336 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 中学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 1年 説明文「ちょっと立ち止まって」(光村図書)-「展開」の概念を理解させるにはこれ!,
廿樂裕貴,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583337 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 中学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 1年 文学「少年の日の思い出」(光村図書ほか)-学習者主導の探究活動を取り入れた「報告書」学習で、相互の共有度を高める,
中山莉麻,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583338 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 中学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 2年 説明文「君は「最後の晩餐」を知っているか」(光村図書)-場の設定を工夫して要約を楽しむ,
松戸伸行,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583339 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 中学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 2年 文学「走れメロス」(光村図書ほか)-「確かな学び」が全ての土台となる,
人見誠,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583340 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 中学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 3年 古典「おくのほそ道」(光村図書ほか)-俳句表現を手がかりに芭蕉と語る、芭蕉を語る,
兵頭宣彦,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583341 |
特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン 中学校 ワンランク上を目指す!教材研究と授業プラン 3年 文学「故郷」(教育出版ほか)-教科書を超えて読む~訳文比較から見えること~,
田中綾子,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583342 |
連載 AIに負けない「読解力」を考える〈第5回〉 PISA調査と比較してわかること,
冨安慎吾,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583343 |
連載 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン〈第5回〉 「モチモチの木」(学校図書・3年、原作絵本版),
上月康弘,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583344 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 子どもの「困った感」からの「思考のズレ」の重要性,
白石範孝,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583345 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 小学1年 どうして、この順番で説明されているのでしょう?,
藤平剛士,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583346 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 小学2年 中心人物の変容から、物語のおもしろさを読む,
辻畑誠子,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583347 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 小学3年 中心人物の変容を読む,
船津涼子,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583348 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 小学4年 強調したい筆者の考えや思いを読み取る,
田島亮一,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583349 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 小学5年 象徴的な表現を関係付け、人物の変容を読む,
横山健悟,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583350 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第5回〉 小学6年 「私の幻灯」の「の」はどういう意味だろう?,
野中太一,
教育科学・国語教育,
62-8,
848,
2020,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|