583551 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第10回〉 中学1年 詩人の言葉にこだわって読み、自身の言葉の感覚を研ぎ澄まそう,
大谷卓治,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583552 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第10回〉 中学2年 討論によってメロスの人柄に迫ろう,
内藤三和子,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583553 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する 学習課題&発問モデル〈第10回〉 中学3年 反例を考えることで、文章を批判的に読む,
大西小百合,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583554 |
連載 クラス全員が達成感を味わう!DOI流 国語教室づくり〈第10回〉 言葉がけ 子どもの活動の質・授業の質を高める教師の言葉がけ,
士居正博,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583555 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第10回〉 教育技術の法則化運動・零れ話(中)-「模擬授業」誕生の裏話-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583556 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料の事例3,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583557 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 令和二年度全国学力・学習状況調査問題の公開,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
63-1,
853,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583558 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 1 教育・授業のキーワード 教育施策 OECD2030,
鈴木寛,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583559 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 2 教育・授業のキーワード 教育施策 GIGAスクール構想,
中川一史,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583560 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 3 教育・授業のキーワード 教育施策 個別最適な学び,
奈須正裕,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583561 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 4 教育・授業のキーワード 教育施策 プログラミング教育,
小林祐紀,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583562 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 5 教育・授業のキーワード 授業デザイン インストラクショナルデザイン,
稲垣忠,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583563 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 6 教育・授業のキーワード 授業デザイン インタラクティブ・ティーチング,
栗田佳代子,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583564 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 7 教育・授業のキーワード 学力・学び PISA型読解力,
梶田叡一,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583565 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 8 教育・授業のキーワード 学力・学び 深い学びと思考ツール,
田村学,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583566 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 9 教育・授業のキーワード 学力・学び マジックワード,
石田勝紀,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583567 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 10 教育・授業のキーワード 関連科学 メタ認知,
三宮真智子,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583568 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 10 教育・授業のキーワード 関連科学 非認知能力,
中山芳一,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583569 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 12 教育・授業のキーワード 関連科学 メタ言語能力,
秋田喜代美,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583570 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 13 国語教育・授業のキーワード 学習指導要領 言葉による見方・考え方,
阿部昇,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583571 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 14 国語教育・授業のキーワード 学習指導要領 考えの形成,
石丸憲一,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583572 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 15 国語教育・授業のキーワード 学習指導要領 3観点の学習評価,
冨山哲也,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583573 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 16 国語教育・授業のキーワード 学習指導要領 「論理」教育,
守田庸一,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583574 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 17 国語教育・授業のキーワード 新しい教育 国際バカロレア,
中村純子,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583575 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 18 国語教育・授業のキーワード 新しい教育 インクルーシブ教育,
稲田八穂,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583576 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 19 国語教育・授業のキーワード 指導方法 読書メソッド,
有元秀文,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583577 |
総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典 20 国語教育・授業のキーワード 指導方法 ドルトンプラン,
大貫眞弘,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583578 |
連載 AIに負けない「読解力」を考える〈第11回〉 授業において「読解力」をどのように指導していくか(1)国語科の場合,
間瀬茂夫,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583579 |
連載 問い×交流が生み出す読みの学習デザイン〈第11回〉 問いの要件から見た二つの授業実践,
松本修,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583580 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2-~「方法」の習得・活用~,
白石範孝,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583581 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 小学1年 二匹の赤ちゃんの何を比べているの?,
藤平剛士,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583582 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 小学2年 中心人物のこだわりに着目して読む,
辻畑誠子,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583583 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 小学3年 物語の伏線に着目する,
船津涼子,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583584 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 小学4年 読み手が感じる「こわさ」から、作品の論理を読む,
田島亮一,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583585 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 小学5年 具体と抽象に着目して要旨を捉える,
江見みどり,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583586 |
連載 論理的に「考える国語」の授業づくり〈第11回〉 小学6年 意味段落のつながりから【根拠】【理由】【主張】の関係を捉えて要約しよう,
野中太一,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583587 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈第11回〉 描写を実感的に捉え、語りの必然性を問う「トロッコ」(三省堂、東京書籍・1年),
吉川芳則,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583588 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈第11回〉 中学1年 詩人の言葉にこだわって読み、自身の言葉の感覚を研ぎ澄まそう,
大谷卓治,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583589 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈第11回〉 中学2年 比べ読みをして自分の考えを築こう,
内藤三和子,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583590 |
連載 主体的・対話的で深い学びを実現する学習課題&発問モデル〈第11回〉 中学3年 登場人物同士の関係に注目して読む,
大西小百合,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583591 |
連載 クラス全員が達成感を味わう!DOI流 国語教室づくり〈第11回〉 短時間学習 子どもが夢中で取り組む国語科短時間学習,
士居正博,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583592 |
連載 野口芳宏の国語授業四方山ばなし〈第11回〉 教育技術の法則化運動・零れ話(下)-講座、合宿、論文審査-,
野口芳宏,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583593 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料の事例4,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583594 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 「調査問題活用の参考資料」の作成について,
杉本直美,
教育科学・国語教育,
63-2,
854,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583595 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 提言 語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり いま、国語教室で育みたい「語彙力」とは活用的な語彙力の育成,
森山卓郎,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583596 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 提言 語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり 語彙力を育てる帯活動のポイント「覚える」場と「使う」場を保障する帯活動,
齋藤隆彦,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583597 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 提言 語彙力を育てる国語科の学習&環境づくり 語彙力を育てる授業づくりのポイント「語彙を豊かにする」ための指導,
萩中奈穂美,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583598 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる帯活動アイデア 小学校低学年 五感の発動と語彙力 活動名 「ことばのえかきさんになろう」,
佐藤一世,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583599 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる帯活動アイデア 小学校中学年 子どもの側から始める帯活動と語彙指導 活動名 「朝の五七五」「俳句カードづくり」,
中尾聡志,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
583600 |
特集 帯活動から教室掲示まで 語彙力を育てる学習&環境づくり 語彙力を育てる帯活動アイデア 小学校高学年 実践知を高める語彙指導 活動名 「コトバト」「私たちの学級文庫づくり」,
白坂洋一,
教育科学・国語教育,
63-3,
855,
2021,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|