584601 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 授業に引き込む,
広山隆行 槙原宏樹,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584602 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 思考を可視化する 構造的にする,
沼田拓弥 黒瀬直美,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584603 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 学びを引き出す,
沼田拓弥 黒瀬直美,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584604 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 ライブ感を演出する,
広山隆行 槙原宏樹,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584605 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「引き出し」を増やす板書の技法 学びを振り返る,
広山隆行 槙原宏樹,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584606 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 小学校1年 ずうっと、ずっと、大すきだよ(光村図書) 単元1時間目は、この板書で,
小川高広,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584607 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 小学校2年 お手紙(東京書籍・学校図書・光村図書) みんなが参加できる国語の授業のために、発問と板書をつなげる,
岡本美穂,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584608 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 小学校3年 ありの行列(光村図書) 学びの価値を可視化する板書の工夫,
波戸内友基,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584609 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 小学校4年 ごんぎつね(東京書籍・学校図書・教育出版・光村図書) 授業への全員参加を保障する板書,
冨樫忠浩,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584610 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 小学校5年 言葉の意味が分かること(光村図書) 考えのズレから板書を視覚化し、説明文を読み取る,
流田賢一,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584611 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 小学校6年 時計の時間と心の時間(光村図書) 学びのつながりの自覚化を促す,
石川和彦,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584612 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 中学校1年 蓬莱の玉の枝-「竹取物語」から(光村図書) 生徒の考えが見える板書の工夫,
森澤美佑貴,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584613 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 中学校2年 仁和寺にある法師-「徒然草」から(光村図書) 自分の知識・思考が深まる板書,
山崎佳子,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584614 |
特集 「板書」の正解-手に入れたい全技法 「過程」が見える 定番教材の板書ポイント解説 中学校3年 夏草-「おくのほそ道」から(光村図書) 古典文学を楽しく読解するために,
益川敦,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584615 |
連載 国語教師のための「テクスト論」超入門〈第2回〉 タイトルによる未読と再読,
上谷順三郎,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584616 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 問うことの価値を実感できる授業にしていくために,
立石泰之,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584617 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 1年 「とりのくちばしくいず」をつくろう,
中河原絵里,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584618 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 2年 じゅんじょに 気を つけて読もう,
川上由美,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584619 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 3年 登場人物のへんかに 気をつけて読み、感想を書こう,
矢野裕紀,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584620 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 4年 クラスの様子をお家の方に新聞で伝えよう,
吉田昌平,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584621 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 5年 文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう,
田中充,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584622 |
連載 小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり〈第2回〉 6年 表現の効果を考えて防災ポスターを作ろう,
宮原佳太,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584623 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第2回〉 二項対立で学ぶ発問論 発問であるもの/発問でないもの,
幸坂健太郎,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584624 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第2回〉 1年 対話でアップデート!授業を磨く発問教室 学びをひらく,
籬泰斗 菅原整,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584625 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第2回〉 2年 対話でアップデート!授業を磨く発問教室 学習したことを生かし、文章と図表を結び付けて読もう,
田中大地 金田昭孝,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584626 |
連載 中学校 教材別 今月の発問づくり講座〈第2回〉 3年 対話でアップデート!授業を磨く発問教室 抽象的な表現を読み取り、具体的なイメージを形づくろう,
佐々木来望 石川晋,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584627 |
連載 「個別最適」な国語授業づくり〈第2回〉 「個別最適な」国語授業づくりに必要な構え,
蓑手章吾,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584628 |
連載 漢字学習Reデザイン〈第2回〉 習得しにくい漢字をどう指導するか,
栗林育雄,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584629 |
連載 スキマ時間に使えるミニ活動アイデア〈第2回〉 「ことばあつめ」で関わろう,
弥延浩史,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584630 |
連載 小学校 国語教育の実践情報 StuDX Style子供同士がつながる,
大塚健太郎,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584631 |
連載 中学校 国語教育の実践情報 令和4年度 教育課程実践検証協力校の取組,
鈴木太郎,
教育科学・国語教育,
65-5,
881,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584632 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 Q&Aで読み解く 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題づくりガイド 「言葉による見方・考え方」を働かせる授業のつくり方,
中村和弘,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584633 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 Q&Aで読み解く 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題づくりガイド 小学校 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題のつくり方,
白石範孝,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584634 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 Q&Aで読み解く 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題づくりガイド 中学校 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題のつくり方,
小林康宏,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584635 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 1年 うみのかくれんぼ,
橋本祐樹,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584636 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 1年 じどう車くらべ,
橋本祐樹,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584637 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 2年 たんぽぽのちえ,
馬原大介,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584638 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 2年 あなのやくわり,
馬原大介,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584639 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 3年 すがたをかえる大豆,
笠原冬星,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584640 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 3年 ありの行列,
笠原冬星,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584641 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 4年 アップとルーズで伝える,
髙橋達哉,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584642 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 4年 世界にほこる和紙,
髙橋達哉,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584643 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 5年 固有種が教えてくれること,
三浦剛,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584644 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 5年 想像力のスイッチを入れよう,
三浦剛,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584645 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 6年 『鳥獣戯画』を読む,
野中太一,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584646 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 小学校 6年 町の幸福論-コミュニティデザインを考える,
野中太一,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584647 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 中学校 1年 「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ,
上田浩嗣,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584648 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 中学校 2年 モアイは語る-地球の未来,
上田浩嗣,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584649 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 中学校 2年 君は「最後の晩餐」を知っているか,
大西小百合,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|
584650 |
特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル 説明文 編 中学校 3年 人工知能との未来 人間と人工知能と創造性,
大西小百合,
教育科学・国語教育,
65-6,
882,
2023,
キ00280,
国語教育,
<未設定>,
,
|