検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 58601 -58650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58601 『剣』について(承前), 三好行雄, 国文学, 11-11, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
58602 井上靖入門―人と文学―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58603 郷愁の作家・井上靖, 大里恭三郎, 央, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58604 井上靖における詩人―詩集「北国」をめぐつて―, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58605 流転の相と抒情の質―初期井上靖文学の大衆性―, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58606 井上靖の歴史小説, 田中保隆, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58607 井上靖(解題と評価), 紅野敏郎 佐々木啓之, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58608 井上靖「あすなろ物語」について, 古矢弘, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
58609 田宮虎彦「絵本」について, 平岡敏夫, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
58610 遠藤周作論, 高橋たか子, 批評, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58611 円地文子・瀬戸内晴美(作家の性意識), 楠本憲吉, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58612 順接作家論の虚構性―森川達也「島尾敏雄論」を一例に―, 向窪督, 近代文学試論, 2, , 1966, キ00730, 近代文学, 小説, ,
58613 戦後における私小説的意識―「死の棘」を中心に―, 鳥居邦朗, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
58614 われらの文学―『太陽の季節』前後―, 川上富吉, 文学碑, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58615 石原慎太郎・大江健三郎―人間復権と自己回復―(作家の性意識), 森安理文, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, ,
58616 老齢の大江健三郎氏, 安本美典, 言語生活, 181, , 1966, ケ00240, 近代文学, 小説, ,
58617 現代小説と戦後体験―『憂鬱なる党派』『光る声』について―, 伊藤成彦, 文学的立場, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58618 現代文学の主人公―丸谷才一『笹まくら』を素材にして―, 小田切秀雄, 文学的立場, 9, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58619 戦争文学論(四)―「兵」に見られる伝統的な民族的気質とは何か―, 森安理文, 相模女子大学紀要, 23, , 1966, サ00090, 近代文学, 小説, ,
58620 戦争文学について, 野島秀勝, 批評, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58621 戦争文学史論ノート, 大久保典夫, 批評, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58622 戦争体験の思想化について, 古林尚, 文学的立場, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58623 戦争と文学(文学史の再検討4)(座談会), 尾崎秀樹 大久保典夫 岡保生 日沼倫太郎 佐伯彰一, 批評, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58624 日清戦争と文学―明治ナショナリズム文学のゆくえ―, 岡保生, 批評, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58625 戦争と転向―一九三〇年代の日本文学―, ヨシオイワモト, 批評, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58626 初期侵略戦争文学の情況, 高崎隆治, 日本文学誌要, 16, , 1966, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
58627 『麦と兵隊』論―戦争文学としての位置―, 鈴木敬司, 日本文学誌要, 16, , 1966, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
58628 最近における戦争文学研究の展望, 米田利昭, 国文学, 11-11, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, ,
58629 被膜の世代論―「されどわれらが日々―」について, 長崎健, 文学碑, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
58630 大衆文学, 尾崎秀樹, 日本近代文学史, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58631 純文学と大衆文学の間(七)―小説と余暇―, 日沼倫太郎, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
58632 純文学と大衆文学の間(八)―大熊信行と余暇配分―, 日沼倫太郎, 大衆文学研究, 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58633 大衆文学の変遷 マスメディアーとの関連, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
58634 大衆文学の二つの顔, 尾崎秀樹, 日本文学/日本文学協会, 15-10, , 1966, ニ00390, 近代文学, 大衆文学, ,
58635 家庭小説, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
58636 時代小説 その歴史と意義, 松島栄一, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
58637 推理小説, 中島河太郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
58638 中間小説, 浅見淵, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
58639 百万人の文学百選, 浅見淵 石橋万喜夫 石丸久 小笠原克 岡保生 尾崎秀樹 小田切進 上笙一郎 熊坂敦子 高橋新太郎 武田勝彦 田野辺薫 鳥越信 中島河太郎 橋本迪夫 長谷川泉 真鍋元之 武蔵野次郎 村松定孝 安田武, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
58640 菊池幽芳素描 日本の家庭小説(七), 岡保生, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58641 柳川春葉論 日本の家庭小説(八), 大塚豊子, 大衆文学研究, 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58642 野村胡堂年譜, 田井真孫, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58643 瀬戸内晴美小論―最後の女文士―, 田野辺薫, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
58644 山本周五郎論, 笠原伸夫, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58645 石川達三論, 阿部正路, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
58646 子母沢寛論, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 16, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58647 木村毅から尾崎秀樹へ―大衆文学研究史ノート―, 岡保生, 大衆文学研究, 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
58648 現代童話論, 鳥越信, 言語生活, 183, , 1966, ケ00240, 近代文学, 児童文学, ,
58649 少年少女小説, 上笙一郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-14, , 1966, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
58650 童話の歴史―明治から眺めて―, 松原至大, 言語生活, 183, , 1966, ケ00240, 近代文学, 児童文学, ,