検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
58551
-58600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
58551 | 太宰治とその周辺, 竹内良夫, 太宰治の魅力, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58552 | 暗冥に光を, 桂英澄, 太宰治の魅力, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58553 | 青春の太宰治, 別所直樹, 太宰治の魅力, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58554 | 知られざる太宰治―檀一雄氏にきく―, 檀一雄, 太宰治の魅力, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58555 | 太宰治 昭和十一年―新発見の佐藤春夫あて太宰書簡を中心にして―, 奥野健男, 恍惚と不安, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58556 | 太宰治年譜, 奥野健男, 恍惚と不安, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58557 | 佐藤春夫・太宰治関係年譜, 牛山百合子, 恍惚と不安, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58558 | あのころ, 檀一雄, 恍惚と不安, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58559 | 太宰治作品研究―『晩年』譜―, 江藤由美子, 国語の研究(大分大), 1, , 1966, コ00830, 近代文学, 小説, , |
58560 | 太宰治「富岳百景」について, 大河原忠蔵, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58561 | 太宰治書誌(5), 山内祥史, 太宰研究, 10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58562 | 太治批評スクラップ(10), , 太宰研究, 10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58563 | 太宰治研究参考文献目録(9), 山内祥史, 太宰研究, 10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58564 | 夫婦善哉(作之助), 谷沢永一, 国文学, 11-12, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58565 | 田中英光論(歴史小説考), 矢島道弘, 新文学史, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58566 | 田中英光関係資料検討・十月二十四日の行動(無頼派文学研究(二)), 矢島道弘, 新文学史, 2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58567 | ヒロシマ文学論―ノート・原民喜―, 清水節治, 近代文学研究, 1-2, , 1966, キ00723, 近代文学, 小説, , |
58568 | 「美しい女」論(現代小説論), 山田博光, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58569 | 椎名麟三「長い谷間」論, 佐々木啓一, 論究日本文学, 28, , 1966, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
58570 | 『暗い絵』のカタストローフ―野間宏ノート―, 安田修児, 国語国文研究, 33, , 1966, コ00730, 近代文学, 小説, , |
58571 | 「文体」における戦後性―『灰色の月』と『顔の中の赤い月』の比較を通して―, 鈴木敬司, 近代文学研究, 1-2, , 1966, キ00723, 近代文学, 小説, , |
58572 | 『真空地帯』論(現代小説論), 右遠俊郎, 日本近代文学, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58573 | 梅崎春生の『幻化』(2), 古林尚, 文学的立場, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58574 | 梅崎春生の『幻化』(3), 古林尚, 文学的立場, 4, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58575 | 再び戦争体験の思想化について―梅崎春生の『幻化』(4)―, 古林尚, 文学的立場, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58576 | 梅崎春生の『幻化』・補遺, 古林尚, 文学的立場, 8, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58577 | 梅崎春生論―『幻化』をめぐつて―, 森清, 文学的立場, 9, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58578 | 大岡昇平入門―人と文学―, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58579 | 大岡昇平における神の問題, 日沼倫太郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58580 | 大岡昇平と中原中也, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58581 | 大岡昇平の戦争文学, 安田武, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58582 | 大岡昇平(解題と評価), 小田切進 井口一夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58583 | 大岡昇平「浮虜記」―視点について―, 佐藤勝, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58584 | 大岡昇平「浮虜記」(戦後文学論(1)), 高田欣一, 地球, 1, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58585 | 『ビルマの竪琴』, 村松祐男, 日本文学/日本文学協会, 15-7, , 1966, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
58586 | 大仏次郎作「帰郷」試論―その(1)―, 橋本正之, 研究紀要(鳥取東高校), 2, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58587 | 大仏次郎『帰郷』について<海外における日本近代文学研究・4>, 紹介 武田勝彦 批評 村松定孝, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58588 | 堀田善衛「スフィンクス」論, 鈴木昭一, 日本文学/日本文学協会, 15-6, , 1966, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
58589 | 堀田善衛『海鳴りの底から』論, 鈴木昭一, まほろば, 10, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58590 | 三島由紀夫入門―人と文学―, 磯田光一, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58591 | 三島文学における背徳, 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58592 | 三島由紀夫と中世, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58593 | 三島由紀夫におけるギリシャ, 吉村貞司, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58594 | 三島由紀夫と劇, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58595 | 三島由紀夫(解題と評価), 田中栄一 編, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 近代文学, 小説, , |
58596 | 三島由紀夫「金閣寺」について<海外における日本近代文学研究・2>, 紹介 武田勝彦 批評 村松定孝, 国文学, 11-11, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58597 | 憂国(1)(近代文学の鑑賞・二十四)―三島由紀夫―, 長谷川泉, 国文学, 11-13, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58598 | 憂国(2)―三島由紀夫―<近代文学の鑑賞・二十五>, 長谷川泉, 国文学, 11-14, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |
58599 | 「憂国」にみる三島由紀夫の危険な美学, 古林尚, 文学的立場, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
58600 | 三島由紀夫「剣」―総括―, 三好行雄, 国文学, 11-5, , 1966, コ00940, 近代文学, 小説, , |