検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 585301 -585350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
585301 書評 長濵拓磨著『遠藤周作論-「歴史小説」を視座として』, 越田早央里, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585302 秋成の『伊勢物語』六段「芥川」理解と物語創作の関係, 原田隆伸, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近世文学, <未設定>, ,
585303 探偵小説のエピステーメー-坂口安吾『明治開化 安吾捕物帖』論-, 西田正慶, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585304 ニッポンをめぐる妄想-小松左京の「SFルポ」における戦後日本像-, 徐翌, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585305 安部公房『燃えつきた地図』論-流動する都市と失踪者の孤独-, 長澤拓哉, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585306 戦後世代の戦争表象と「アジア」への眼差し-中上健次『鳳仙花』・『物語ソウル』における「メロドラマ的想像力」-, 松田樹, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585307 リービ英雄の万葉集英訳と研究-『人麻呂と日本の抒情性の誕生』解題と考察を中心に-, トーマス・ブルック, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585308 書評 北川扶生子著『漱石文体見本帳』, 都田康仁, 国文論叢, , 56, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585309 〈インタビュー〉 福長進 「歴史物語研究の回顧と展望」, 桜井宏徳 村口進介, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585310 姻族が支える藤原道長の栄華-道長の正妻、倫子が担った〈母機能〉-, 福長進, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585311 「ふること」と「世語り」-螢巻の物語論を中心に-, 高田祐彦, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585312 源氏物語の「数まふ」「後見」「絆」考, 高木和子, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585313 『栄花物語』初花巻冒頭の春日祭使頼通の造型をめぐって, 中島和歌子, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585314 寿ぎのドールハウス-『斎宮良子内親王貝合日記』の表現-, 亀田夕佳, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585315 「網代車」小考, 陳斐寧, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585316 『源氏物語』の治政と聖代のかたち-天皇親政/外戚政治-, 村口進介, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585317 王朝物語における台盤所の使用者と機能-『源氏物語』蛍巻の記述を端緒として-, 天野ひろみ, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585318 氏長者光源氏と二条東院, 木下新介, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585319 『夜の寝覚』考-「産む女君」の造型-, 倉持惠子, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585320 源基子と桐壺更衣, 中瀬将志, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585321 『源氏物語』薄雲巻の天変における『史記』の受容について, 鄭寅瓏, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585322 『源氏物語』と源高明-光源氏ならざる皇子-, 森田知之, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585323 『源氏物語』における明石物語の構想, 松本瑞貴, 国文論叢, , 57, 2021, コ01120, 中古文学, <未設定>, ,
585324 ナラ条件文について, 鈴木義和, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585325 現代日本漢字音の一特徴-中国人名の表記を題材として-, 石山裕慈, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585326 シテイル形の「基本的」意味をめぐって-シテイル形の意味を決定する本質的な要素は何か-, 井上高輔, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585327 「なら」の母語話者の使用実態について, 郭聖琳, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585328 無意志動詞の可能表現に関する一考察-無意志自動詞が可能形式と共起する有標識可能表現について-, 五藤絵里加, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585329 やさしい日本語ニュースにおける行為要求表現, 楊吟, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585330 話し言葉におけるノデハナイカの使用実態, 馮雁鴻, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585331 近代における「暴挙」「暴動」「暴行」「暴発」の意味・用法に関する一考察, 何芸芃, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585332 ハズダの意味用法と使用実態について, 陳秀茵, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585333 日本マンガの翻訳不可能性に関する一考察, 住田哲郎, 国文論叢, , 58, 2021, コ01120, 国文学一般, <未設定>, ,
585334 萩原殿歌壇考-女性と都市周縁の視点から見た京極派和歌史-, 金亜奇, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 中世文学, <未設定>, ,
585335 生まれ変わる意匠-京伝作品における野晒模様の衣装-, 有澤知世, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近世文学, <未設定>, ,
585336 寺山修司古典現代語訳『新釈稲妻草紙』論-観念としての分身-, 劉夢如, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585337 戦後市民民主主義と吉本隆明-悔恨共同体から見えるもの-, 王小梅, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585338 小特集 「政治と文学」再考-七〇年代の分水嶺 「政治と文学」再考-ケーススタディ・井上光晴と大西巨人-, 松田樹, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585339 小特集 「政治と文学」再考-七〇年代の分水嶺 「内向の世代」以前-『新日本文学』の黒井千次-, 竹永知弘, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585340 小特集 「政治と文学」再考-七〇年代の分水嶺 哄笑に耳をすませる-上野英信『地の底の笑い話』論-, 奥村華子, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585341 小特集 「政治と文学」再考-七〇年代の分水嶺 対抗身体の場所を拓くために-花田清輝「伊勢氏家訓」への一視角-, 加藤大生, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585342 小特集 「政治と文学」再考-七〇年代の分水嶺 一九七〇年のペンキ絵-五木寛之『白夜草紙』論-, 白井耕平, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585343 小特集 「政治と文学」再考-七〇年代の分水嶺 “底なし”の食欲-開高健『新しい天体』と消費社会-, 山田宗史, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585344 書評 松尾葦江編『軍記物語講座 第四巻 乱世を語りつぐ』, マッケンジー・コーリ, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 中世文学, <未設定>, ,
585345 書評 西村好子著『やさしい漱石』, 都田康仁, 国文論叢, , 59, 2022, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585346 「雁のひとつら」考-後期京極派歌風の形成をめぐって-, 金亜奇, 国文論叢, , 60, 2023, コ01120, 中世文学, <未設定>, ,
585347 式子葛のことなど-〈定家と式子〉拾遺-, 天野聡一, 国文論叢, , 60, 2023, コ01120, 中世文学, <未設定>, ,
585348 高浜虚子「風流懺法」論-「主観的写生文」と印象派-, 都田康仁, 国文論叢, , 60, 2023, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585349 朝鮮戦争と戦後批評の屈折-「現代文学」と日野啓三・大岡信・金太中-, 梶尾文武, 国文論叢, , 60, 2023, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,
585350 安部公房『榎本武揚』論-蘇る共和国-, 長澤拓哉, 国文論叢, , 60, 2023, コ01120, 近代文学, <未設定>, ,