検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 585201 -585250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
585201 〈報告〉 『元禄文学研究』の「近松論」-六十余年前の読後感-, 原道生, 日本文学誌要, , 101, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585202 〈報告〉 『廣末保の仕事』の制作を終えて, 日暮聖, 日本文学誌要, , 101, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585203 〈報告〉 シンポジウムを終えて, 小林ふみ子, 日本文学誌要, , 101, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585204 〈論文〉 1912年 パリ 与謝野寛・晶子の正しい住居, 菊地英之, 日本文学誌要, , 101, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585205 〈論文〉 歴史とフィクションのあいだ-黒川創『暗殺者たち』に見る史実と虚構の関係-, ツィマ・イゴール, 日本文学誌要, , 101, 2020, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585206 〈論文〉 若者言葉「うける」の新用法と主体化, 尾谷昌則, 日本文学誌要, , 102, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
585207 〈論文〉 『源氏物語』の雨-「予告」と「知らせ」の仕掛け-, 莫泊因, 日本文学誌要, , 103, 2021, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
585208 〈論文〉 沖縄のハンセン病文学, 浦田義和, 日本文学誌要, , 103, 2021, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585209 〈論文〉 木崎さと子『青桐』論-〈他者〉へと開かれた生命観-, 小林福実, 日本文学誌要, , 103, 2021, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585210 〈論文〉 与謝野晶子の直感力とフランス女性観-フランスの雑誌・新聞を中心に-, 菊地英之, 日本文学誌要, , 104, 2021, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585211 〈論文〉 意味の空白・空白の記憶-目取真俊「伝令兵」論-, 柳井貴士, 日本文学誌要, , 104, 2021, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585212 〈紙上講演〉 感情表現の諸相:類型論的観点から, 王安, 日本文学誌要, , 104, 2021, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
585213 〈論文〉 一九二〇年代におけるシュルレアリスムの受容-西脇順三郎と瀧口修造の作品を中心に-, 山﨑修平, 日本文学誌要, , 105, 2022, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585214 〈論文〉 昭和一〇年代の娯楽小説における〈地下〉表象-『新青年』作家を中心に-, 杉本裕樹, 日本文学誌要, , 105, 2022, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585215 〈論文〉 荻野アンナ『背負い水』における人物造形と〈現在性〉, 小林福実, 日本文学誌要, , 105, 2022, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
585216 『顕注密勘』考-顕昭注と『和歌色葉』中巻・下巻との関わりをめぐって-, 新田奈穂子, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 中古文学, <未設定>, ,
585217 足利義政文芸資料考-家集および連歌資料について-, 川上一, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585218 宗教の「理想」と勧善懲悪-中村春雨のキリスト教小説を中心に-, 清松大, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585219 マルクス主義と〈形容詞の幽霊〉-川端康成「死者の書」-, 青木言葉, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585220 林房雄の戯作者としてのカムバック-中間小説概念の黎明に触れて-, 須山智裕, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585221 積翠寺蔵和漢聯句「心もて」注釈-天文十五年の武田晴信・三条西実澄・妙心寺派禅僧-, 小川剛生, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585222 埼玉県立文書館蔵慶長五年正月廿一日賦何船連歌「梅か香は」注釈-上杉景勝主催の連歌-, 川﨑美穏, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585223 如是観院 近衞家久公年譜稿, 緑川明憲, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 近世文学, <未設定>, ,
585224 〈翻〉 E. メチニコフ『楽観的世界観論考』に対する森鷗外自筆施線部翻刻及び翻訳, 新井正人, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585225 『物語二百番歌合』『源氏物語歌合』所収現存物語歌 対照表, 髙橋諒 川上一, 三田国文, , 65, 2020, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585226 静嘉堂文庫蔵『うつほ物語』紀氏本の本文と校合の痕跡, 髙橋諒, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 中古文学, <未設定>, ,
585227 『顕注密勘』の顕昭注の成立時期再考, 新田奈穂子, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 中古文学, <未設定>, ,
585228 「三荊」の出自について-二十四孝の田真説話の研究-, 張滌非, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 国文学一般, <未設定>, ,
585229 蒔絵師源三郎と『人倫訓蒙図彙』, 石田礼以菜, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 近世文学, <未設定>, ,
585230 吉井勇の『生ひ立ちの記』について-不二書房版と臼井書房版-, 田坂憲二, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585231 〈翻〉 広島大学図書館蔵『さくらかひ』の紹介-未刊連歌百韻の翻刻-, 川﨑美穏 川上一, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585232 〈翻〉 加賀市立中央図書館聖藩文庫蔵『細川兩家之記』について-『細川両家記』別本の紹介と翻刻-, 小秋元三八人, 三田国文, , 66, 2021, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585233 道助法親王家五十首の基礎的考察-伝本分類・本文・合点を中心に-, 太田克也, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585234 『百二十詠詩注』題下注と文明本節用集, 齋藤慎一郎, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585235 『初学記』に見られる「田真説話」の変容-二十四孝の研究-, 張滌非, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 国文学一般, <未設定>, ,
585236 苗村丈伯の著作について, 石田礼以菜, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 近世文学, <未設定>, ,
585237 頼春水『負剣録』諸本考-近世後期漢文紀行の成立とその流通-, 浅井万優, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 近世文学, <未設定>, ,
585238 吉井勇の芝居歌-歌舞伎座の筋書・昭和二十六年~三十年-, 田坂憲二, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585239 石坂洋次郎「石中先生行状記根ツ子町の巻」論-時代の「伝説」化を衝く風俗小説-, 須山智裕, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 近代文学, <未設定>, ,
585240 〈翻〉 北島建孝氏蔵『すみよし本地』翻刻, 宋春暁, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 中世文学, <未設定>, ,
585241 安岡章太郎『流離譚』校異 (一), 成田朱凜, 三田国文, , 67, 2022, ミ00072, 国文学一般, <未設定>, ,
585242 現実会話と小説内会話における引用文の使用傾向-「ッテ+動詞」の形を中心に-, 清水まさ子, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585243 日本語学習における視写の効果, 中島由希子, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585244 和語動詞の語義研究-「すすむ・すすめる」「のる・のせる」の調査-, 相澤早帆, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585245 日本語学校教員の聴解授業に対する認識-質問紙調査にもとづいて-, 白鳥藍, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585246 アクティブラーニングを取り入れた「日本語教育概論」の実践, 堀恵子, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585247 日本語初級学習におけるカラとノデ母語話者と非母語話者 学習時期の遅速 初級学習とポライトネス理論, 三原裕子, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585248 めがね/眼鏡/メガネの表記感-各表記のイメージに関するアンケート調査結果から-, 増地ひとみ, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585249 敬語の簡素化と明晰化-「いらっしゃる」と「いかれる」の教科書記述と使用実態について-, 田邊和子 小池恵子, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, ,
585250 『蜻蛉日記』論-「鳴滝籠り」を中心とした物詣記事について-, 目﨑夏海, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 中古文学, <未設定>, ,