検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
585401
-585450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
585401 | 〈連載:考古学人国記-評伝 戦後日本の考古学を支えた地域研究者-〉(20) 異能の先駆的考古学者・倉光清六, 中原斉, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585402 | 〈連載:私の古代学〉(15) 兵庫県埋蔵文化財行政とともに, 岡﨑正雄, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585403 | 〈論攷〉 平安前期における僧綱の変質と天皇-貞観6年における僧綱の補任を手がかりに-, 駒井匠, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, The Change of Religious Politics in the Early Heian Period : An Appointment to Sōgō (僧綱) in the Jōgan 6 (864) and Emperor, |
585404 | 〈論攷〉 後趙国家体制考-五胡十六国時代における胡漢社会と大単于の一形態-, 小野響, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, A Study of Later Zhao's (後趙) System : A Form of Han and Ethnic Minority Society Focusing on the Da Chanyu (大単于) in the Sixteen Kingdoms, |
585405 | 特輯 『小右記』と藤原実資(下) 特輯 「『小右記』と藤原実資」(下)に寄せて, 野ロ孝子, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, General Remarks on the Special Issue, |
585406 | 特輯 『小右記』と藤原実資(下) 『小右記』にみる藤原実資の陰陽道信仰, 山下克明, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585407 | 特輯 『小右記』と藤原実資(下) 実資の病対応, 並木和子, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585408 | 特輯 『小右記』と藤原実資(下) 『小右記』における「忌日」, 大谷久美子, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585409 | 特輯 『小右記』と藤原実資(下) 実資と近衛府運営-近衛府下級官人の統制を中心に-, 西山史朗, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585410 | 特輯 『小右記』と藤原実資(下) 『小右記』の伝来と写本, 中野渡俊治, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585411 | 〈研究ノート〉 日本古代の喪葬における哭泣儀礼について, 小林理恵, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585412 | 〈研究ノート〉 奥州合戦をめぐる公武関係-追討宣旨発給問題を中心に-, 勅使河原拓也, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中世文学, <未設定>, , |
585413 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(18)-長和4年5月11日条(2)-, 冨田由紀, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585414 | 〈連載:私の古代学〉(16) 兵庫県の文化財保護行政を振り返る, 深井明比古, 古代文化, 71-2, 617, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585415 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(19)-長和4年5月12~14日条-, 大谷久美子, 古代文化, 71-3, 618, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585416 | 〈論攷〉 天平勝宝元年の王権と行信, 大艸啓, 古代文化, 71-4, 619, 2020, コ01280, 上代文学, <未設定>, Royalties and Gyōshin (行信) in around 749 A.D., |
585417 | 〈研究ノート〉 後鳥羽上皇の水無瀬殿(水無瀬離宮)における政務の裁定について, 豊田裕章, 古代文化, 71-4, 619, 2020, コ01280, 中世文学, <未設定>, , |
585418 | 〈研究ノート〉 『諸道勘文 神鏡』所引『唐暦』新出逸文について-唐代の九鼎、渾天儀の制度を中心に-, 銚晶晶, 古代文化, 71-4, 619, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585419 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(20)-長和4年5月15日条-, 山本みなみ, 古代文化, 71-4, 619, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585420 | 〈研究ノート〉 正倉院の『国家珍宝帳』に見る「織成」の意味, 尾形充彦, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585421 | 〈研究展望・動向〉 考古学・植物学的手法を応用した歴史資料の総合的研究-「国際古文書料紙学」創出への展望-, 渋谷綾子, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585422 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(21)-長和4年5月16・17日条-, 板井文子, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585423 | 〈連載:仁和寺の歴史と文化財〉(1) 仁和寺史概観, 朝川美幸, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585424 | 〈書評〉 樋口健太郎著『中世王権の形成と摂関家』, 栗山圭子, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 中世文学, <未設定>, , |
585425 | 〈書評〉 山口英男著『日本古代の地域社会と行政機構』, 磐下徹, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585426 | 〈書評〉 大阪郵政考古学会・辻尾榮市氏古稀記念論攷刊行会編『歴史・民族・考古学論集』, 積山洋, 古代文化, 72-1, 620, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585427 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(22)-長和4年5月18日~21日条-, 若菜益治, 古代文化, 72-2, 621, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585428 | 〈連載:私の古代学〉(20) 愛知県の文化財保護行政の中で, 加藤安信, 古代文化, 72-2, 621, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585429 | 〈連載:仁和寺の歴史と文化財〉(2) 仁和寺の寺宝, 朝川美幸, 古代文化, 72-2, 621, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585430 | 〈研究ノート〉 真言寺院仁和寺の成立-「宗旨替え」の再検討-, 泰地翔大, 古代文化, 72-3, 622, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585431 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(23)-長和4年5月22日条-, 丸川優希, 古代文化, 72-3, 622, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585432 | 〈連載 : 仁和寺の歴史と文化財〉(3) 弘法大師空海が請来した三十帖冊子とその伝来の歴史, 朝川美幸, 古代文化, 72-3, 622, 2020, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585433 | 〈論攷〉 平安時代前期における須恵器生産の転換-丹波篠窯と畿内諸窯を中心に-, 稲本悠一, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, A Change of Sue Pottery Production in the Early Heian Period: Focussing on the Sino Kiln Site in Tamba and Other Kilns in the Kinai Region, |
585434 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(24)-長和4年5月23日条-, 丸川優希, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585435 | 〈連載:仁和寺の歴史と文化財〉(4) 仁和寺御室と孔雀経法, 朝川美幸, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585436 | 〈書評〉 馬場基著『日本古代木簡論』, 畑中彩子, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585437 | 〈書評〉 中尾芳治編『難波宮と古代都城』, 南秀雄, 古代文化, 72-4, 623, 2021, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585438 | 〈論攷〉 高階氏の氏賤と従良-平安期における氏族再編の一齣-, 西村健太郎, 古代文化, 73-1, 624, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, Emancipation of Slaves Owned by Takashina-Uji Clan: A Scene of Clan Reorganization in the Heian Period, |
585439 | 〈論攷〉 平安時代中後期の神鏡を巡る祭祀・信仰, 杉田建斗, 古代文化, 73-1, 624, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, Ritual and Faith Regarding 【Shinkyō】 (Sacred Mirror) in the Middle to Late Heian Period, |
585440 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(25)-長和4年5月24・25日条-, 冨田由紀, 古代文化, 73-1, 624, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585441 | 〈図版解説〉〈翻〉 永久4年正月13日文章生歴名帳-古代学協会所蔵本『魚魯愚紗』より-, 古藤真平, 古代文化, 73-1, 624, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585442 | 〈論攷〉 長元斎王託宣の史的意義と11世紀天照大神祭祀-藤原頼通との関係から-, 榎村寛之, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, The Historical Significance of Ise Saio's (Holy Princess) Proclamation in 1031 A.D. and the Religious Service for Amaterasu-ōmikami in 11th Century from a Viewpoint of the Consul Fujiwara-no Yorimichi's Intervention to Ise-Jingū Shrine, |
585443 | 〈論攷〉 古代日本の村と里, 村上菜菜, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, 【Mura】(村) and 【Ri】(里) in Ancient Japan, |
585444 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(26)-長和4年5月26日条-, 並木和子, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585445 | 〈書評〉 榎英一著『律令交通の制度と実態-正税帳を中心に-』, 荒井秀規, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585446 | 〈書評〉 根岸洋著『東北地方北部における縄文/弥生移行期論』, 斎野裕彦, 古代文化, 73-2, 625, 2021, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585447 | 〈書評〉 宮川麻紀著『日本古代の交易と社会』, 本庄総子, 古代文化, 73-3, 626, 2021, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585448 | 〈書評〉 細井浩志編『新陰陽道叢書』第一巻・古代, 小林宣彦, 古代文化, 73-3, 626, 2021, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585449 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(27)-長和4年5月27日~29日条-, 西山史朗, 古代文化, 73-4, 627, 2022, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585450 | 〈連載:高松塚古墳発掘50周年〉(1) 発掘前夜から墳丘鍬入れへ-静寂の飛鳥、檜前の地の高松塚-, 森岡秀人, 古代文化, 73-4, 627, 2022, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |