検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
585351
-585400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
585351 | 五木寛之『内灘夫人』論-「青春」から「生活」へ-, 白井耕平, 国文論叢, , 60, 2023, コ01120, 近代文学, <未設定>, , |
585352 | 〈講演〉 上代語の仮名, 藤井茂利, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585353 | 〈講演〉 振媛の帰国-『日本書紀』継体紀と『上宮記』逸文と-, 中川ゆかり, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585354 | 論文 壬申紀述作における漢籍利用-大伴吹負挙兵記事を中心に-, 中野謙一, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585355 | 論文 風土記の文体と表記, 奥田俊博, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585356 | 論文 『古事記』における文字運用-「賣」字における表語性をめぐって-, 鈴木喬, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585357 | 論文 熟字「暫間」「暫之間」の成り立ちと運用をめぐる一考察, 根来麻子, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585358 | 書評 壬生幸子著『記紀万葉の表現と解釈』, 寺田惠子, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585359 | 書評 福沢健著『古代の歌と歴史叙述』, 倉住薫, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585360 | 書評 原口耕一郎著『隼人と日本書紀』, 葛西太一, 古事記年報, , 62, 2020, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585361 | 論文 菟道稚郎子は何故怒ったのか-応神二十八年高句麗上表文の「教」字の用法を中心に-, 瀬間正之, 古事記年報, , 63, 2021, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585362 | 論文 石上神宮と先代舊事本紀の編纂, 工藤浩, 古事記年報, , 63, 2021, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585363 | 書評 佐佐木隆著『蛇神をめぐる伝承-古代人の心を読む-』, 大脇由紀子, 古事記年報, , 63, 2021, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585364 | 書評 飯泉健司著『王権と民の文学-記紀の論理と万葉人の生き様-』, 松本弘毅, 古事記年報, , 63, 2021, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585365 | 書評 近藤信義著『平安朝国史和歌注考『日本後紀』『続日本後紀』『三代実録』付『東大寺要録』』, 藤原享和, 古事記年報, , 63, 2021, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585366 | 資料 チェンバレン 古事記序論〔1〕, 寺田恵子, 古事記年報, , 63, 2021, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585367 | 論文 日本書紀の六合と葦原中国, 葛西太一, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585368 | 論文 『先代旧事本紀』の別名提示-「亦云」の役割-, 星愛美, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585369 | 論文 国譲り神話と近世諏訪明神縁起-「健御名刀命」の神話をめぐって-, 間枝遼太郎, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585370 | 書評 葛西太一著『日本書紀段階編修論 文体・注記・語法からみた多様性と多層性』, 北川和秀, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585371 | 書評 藤原享和著『上代歌謡と儀礼の表現』, 小野諒巳, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585372 | 書評 神野志隆光・金沢英之・福田武史・三上喜孝 訳・校注『新釈全訳 日本書紀』上巻(巻第一~巻第七), 中野謙一, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585373 | 書評 中川ゆかり著『正倉院文書からたどる言葉の世界』, 鈴木喬, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585374 | 書評 飯泉健司著「文学に旅する』, 兼岡理恵, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585375 | 資料 チェンバレン 古事記序論 〔2〕, 寺田恵子, 古事記年報, , 64, 2022, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585376 | 〈講演〉 九州風土記の編纂と大宰府・再論, 多田一臣, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585377 | 〈講演〉 古代大宰府の空間的世界-古代交通と大宰府の内と外-, 小鹿野亮, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585378 | 〈講演〉 伝承の重層と述作, 内田賢德, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585379 | 論文 『古事記』における「黄泉」について-漢語の受容を中心に-, リュウサイモン, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585380 | 論文 『日本書紀』の「復」と「更」, 李明月, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585381 | 論文 玉津島神社が奉祭する「稚日女尊」と津守氏-聖武天皇の行幸と詔に祭祀の原初を考える-, 市瀬雅之, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585382 | 論文 『先代旧事本紀』の注と異伝, 星愛美, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585383 | 書評 工藤浩・松本直樹・松本弘毅校注・訳『先代旧事本紀注釈』, 星愛美, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585384 | 書評 廣岡義隆著『風土記考説』, 奥田俊博, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585385 | 書評 阪口由佳著『上代文学における死と生の表現』, 山﨑かおめ, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585386 | 書評 飯泉健司著『古事記全講義-意図と文学』, 山村桃子, 古事記年報, , 65, 2023, コ01250, 上代文学, <未設定>, , |
585387 | 〈論攷〉 平安時代紀伝道試の再検討, 鈴木蒼, 古代文化, 70-4, 615, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, A Reconsideration of Kidendō(紀伝道) Examinations in the Heian Period, |
585388 | 〈論攷〉 黒歯常之・俊親子の事績とその墓誌の制作背景, 植田喜兵成智, 古代文化, 70-4, 615, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, Records of the Baekje Diaspora into Tang : An Analysis of Epitaphs of Heukji Sangji and His Son Jun, |
585389 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(16)-長和4年5月7日~10日条-, 近藤公子, 古代文化, 70-4, 615, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585390 | 〈連載:考古学人国記-評伝 戦後日本の考古学を支えた地域研究者-〉(19) 日本のシュリーマン・中山修一, 井上満郎, 古代文化, 70-4, 615, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585391 | 〈連載:私の古代学〉(14) 和歌山平野の古代学, 北野隆亮, 古代文化, 70-4, 615, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585392 | 〈連載〉 正倉院宝物を十倍楽しむ(21), 山本忠尚, 古代文化, 70-4, 615, 2019, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585393 | 特輯 『小右記』と藤原実資(上) 特輯 「『小右記」と藤原実資」(上)に寄せて, 野口孝子, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, General Remarks on the Special Issue, |
585394 | 特輯 『小右記』と藤原実資(上) 『小右記』の仮名について, 倉本一宏, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585395 | 特輯 『小右記』と藤原実資(上) 実資と隆家流の人々, 山本みなみ, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585396 | 特輯 『小右記』と藤原実資(上) 『小右記』に見える女性たち-藤原道長の両妻表記をめぐって-, 野口孝子, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585397 | 特輯 『小右記』と藤原実資(上) 藤原実資の財産分与と家族, 澤田裕子, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585398 | 特輯 『小右記』と藤原実資(上) 藤原実資関係文献目録, 野ロ孝子, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |
585399 | 〈研究ノート〉 弥生時代における辰砂すり潰し行為の復元的研究, 西本和哉, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 上代文学, <未設定>, , |
585400 | 〈註釈〉 『小右記』註釈(17)-長和4年5月11日条(1)-, 冨田由紀, 古代文化, 71-1, 616, 2019, コ01280, 中古文学, <未設定>, , |