検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
585251
-585300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
585251 | 傅からみる『保元物語』<幼息最期譚>, 大竹瑞季, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585252 | 『平家物語評判秘伝抄』作者考-林家との関わりについて-, 阿部美知代, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585253 | ガ行鼻音の学習による発話や意識への影響, 本橋楓, 国文目白, , 59, 2020, コ01110, 国文学一般, <未設定>, , |
585254 | 『古今和歌集』の歌語における男女性と和歌表現-「離る」について-, 寳槻たまき, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585255 | 志賀の山越-『大和物語』一三七段歌との関わりから-, 一文字昭子, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585256 | 『枕草子』の秋の情景-後宮文化を照らす月-, 赤間恵都子, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585257 | 「我が後か」にみる婚姻と時代性-『夜の寝覚』の男君の発言に関連して-, 高橋由記, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585258 | 『江帥集』の筑紫における歌, 髙野瀬恵子, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585259 | 繧繝縁に座る女三宮 高麗縁を降りる冷泉院-国宝源氏物語絵巻の「畳」に関する二、三の疑問-, 森田直美, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585260 | 大嘗会和歌屏風覚書-再興以降-, 杉本まゆ子, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585261 | サイデンステッカー訳『源氏物語』続篇の〈涙〉, 林悠子, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585262 | 伊達家の歌会(吉村・村倫・重村の和歌)-日本文学科所蔵資料から-, 福田安典, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 近世文学, <未設定>, , |
585263 | 〈翻〉 『安永四年八月十五夜会』翻刻と紹介, 壬生里巳, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 近世文学, <未設定>, , |
585264 | 歌人・平貞文像の変容-『古今集』九六五番歌の享受を通して-, 泉彩花, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585265 | 『我が身にたどる姫君』の帝たち, 大塚千聖, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585266 | 『木幡の時雨』を幸福に導く独自要素-入水譚の視座から-, 高倉実, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585267 | 田村俊子『彼女の生活』論-優子の〈家政〉を中心に-, 上杉沙紀, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585268 | 無型アクセント地域におけるアクセントの共通語化-茨城県常陸大宮市の調査から-, 小林愛, 国文目白, , 60, 2021, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585269 | 明治期の言文一致体小説における主語の表現について, 田口久美子, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585270 | 金春禅鳳の音曲論-五音説の継承と変容をめぐって-, 石井倫子, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585271 | 明和改正謡本における舌内入声音と連声の注記, 坂本清恵, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585272 | 〈翻〉 木村蒹葭堂旧蔵『年山打聞』について, 福田安典, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近世文学, <未設定>, , |
585273 | 御伽草子『鉢かづき』バーク本の位置付け, 小澤真未, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近世文学, <未設定>, , |
585274 | 日尾邦子『江島鎌倉紀行』考, 時田紗緒里, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近世文学, <未設定>, , |
585275 | 石川淳「山桜」論-幻想空間の装置としてのオノマトペ・山桜・写真機, 鈴木明音, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585276 | 【書評・紹介】 田中大士著 はなわ新書85『衝撃の『万葉集』伝本出現 廣瀬本で伝本研究はこう変わった』, 安井絢子, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 上代文学, <未設定>, , |
585277 | 【書評・紹介】 田中大士著 ブックレット〈書物をひらく〉25『春日懐紙の書誌学』, 古澤彩子, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 上代文学, <未設定>, , |
585278 | 【書評・紹介】 久保田淳監修・室城秀之著 和歌文学大系46『古今和歌六帖 (下)』, 寳槻たまき, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 中古文学, <未設定>, , |
585279 | 【書評・紹介】 金田房子・玉城司編 新典社選書100『鳳朗と一茶、その時代-近世後期俳諧と地域文化-』, 深沢眞二, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近世文学, <未設定>, , |
585280 | 【書評・紹介】 高田祐彦著 近代[国文学」の肖像 第5巻『高木市之助 文藝論の探求』, 田中大士, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585281 | 【書評・紹介】 濱田美枝子・岩田真治著『祈り-上皇后・美智子さまと歌人・五島美代子』, 片木晶子, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585282 | 【書評・紹介】 田中優子・小林ふみ子・帆苅基生・山口俊雄・鈴木貞美著 集英社新書『最後の文人 石川淳の世界』, 尾﨑めぐみ, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585283 | 【書評・紹介】 疋田雅昭著『トランス・モダン・リテラチャー-「移動」と「自己(アイデンテイテイ)」をめぐる芥川賞作家の現代小説分析』, 藤木直実, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 近代文学, <未設定>, , |
585284 | 聖書に見られる日本語動詞に関する一考察-箴言を中心に-, 裵晋影, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 国文学一般, <未設定>, , |
585285 | 「~でいらっしゃる/おられる」の使用における混合研究法による分析, 田邊和子 小池恵子, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 国文学一般, <未設定>, , |
585286 | ガ行鼻音の継承と実現-伝統芸能での扱われ方-, 本橋楓, 国文目白, , 61, 2022, コ01110, 国文学一般, <未設定>, , |
585287 | 万葉集平仮名傍訓本切再論, 田中大士, 国文目白, , 62, 2023, コ01110, 上代文学, <未設定>, , |
585288 | 宮内卿『正治後度百首』詠-〈面影〉にみる表現の試み-, 持田玲, 国文目白, , 62, 2023, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585289 | 〈「反」色好み〉的恋物語としての『苔の衣』, 豊田惟子, 国文目白, , 62, 2023, コ01110, 中世文学, <未設定>, , |
585290 | 点字表記法の現在とこれからの在り方-分かち書きと切れ続きを中心に-, 小澤実咲, 国文目白, , 62, 2023, コ01110, 国文学一般, <未設定>, , |
585291 | 『栄花物語』の歴史叙述の一面-藤原顕光の家風・政治的営みに対する評価をめぐって-, 彭溱, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 中古文学, <未設定>, , |
585292 | 小特集 漱石論の現在 漱石のジェンダー・『虞美人草』に寄せて, 森本隆子, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近代文学, <未設定>, , |
585293 | 小特集 漱石論の現在 夏目漱石「道草」論-可能性としての自然主義文学-, 木村功, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近代文学, <未設定>, , |
585294 | 小特集 漱石論の現在 漱石と神戸, 西村好子, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近代文学, <未設定>, , |
585295 | 小説家と戦後市民社会-丸谷才一『笹まくら』と市民文学論の系譜-, 梶尾文武, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近代文学, <未設定>, , |
585296 | 寺山修司作戯曲「阿呆船」論-演劇の不毛性-, 劉夢如, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近代文学, <未設定>, , |
585297 | 上代・中古語のテンス体系の部分的記述-キ、ケリ、ツの検討-, 井上高輔, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 上代文学, <未設定>, , |
585298 | 中国人学習者のビリーフ研究-専攻と非専攻の日本語指導に向けて-, 朱一平, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 国文学一般, <未設定>, , |
585299 | 受身の特殊用法について-意味役割の関係を反転させるラレル文-, 住田哲郎, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 国文学一般, <未設定>, , |
585300 | 書評 天野聡一著『近世和文小説の研究』, 原田隆伸, 国文論叢, , 55, 2020, コ01120, 近世文学, <未設定>, , |