検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
585651
-585700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
585651 | 東直子の楽歌*楽座 樋口一葉体験-「萩の舎」歌修行(前編=基礎編), 今井恵子 石川美南 内山晶太 狩峰隆希 川谷ふじの, 短歌研究, 79-6, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585652 | 再録・第16回明星研究会「与謝野寛・晶子を偲ぶ会」(与謝野晶子倶楽部共催) 『みだれ髪』から『白櫻集』まで、歌の大河を語り合う~晶子没後八〇年 私が出会った晶子短歌, 大森静佳 染野太朗 山木礼子 米川千嘉子, 短歌研究, 79-6, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585653 | 連載 1970年代短歌史(第11回) 葛原妙子『朱靈』の迢空賞受賞 1971年, 吉川宏志, 短歌研究, 79-6, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585654 | 連載 1970年代短歌史(第12回) 注目を浴びる女性短歌1970~1971年, 吉川宏志, 短歌研究, 79-7, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585655 | 連載 東直子の楽歌*楽座 12 樋口一葉体験-「萩の舎」歌修行」(実践編2), 今井恵子 石川美南 内山晶太 狩峰隆希 川谷ふじの, 短歌研究, 79-8, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585656 | 連載 1970年代短歌史(第13回) 馬場あき子『鬼の研究』の登場 1971~1972年, 吉川宏志, 短歌研究, 79-8, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585657 | 評論 三つの〈うもれ木〉を巡る三人の人生-鴎外、一葉、鉄幹, 松平盟子, 短歌研究, 79-9, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585658 | 連載 1970年代短歌史(第14回) 連合赤軍あさま山荘事件 1972年, 吉川宏志, 短歌研究, 79-9, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585659 | 連載 1970年代短歌史(第15回) 「反措定」と「幻想派」 1968年~1975年, 吉川宏志, 短歌研究, 79-10, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585660 | 創刊90周年特別企画 「短歌テトラスロン(4種競技)」 「短歌テトラスロン(4種競技)」2種目め=評論 オルタナティブとしての會津八一, 堂園昌彦, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585661 | 創刊90周年特別企画 「短歌テトラスロン(4種競技)」 「短歌テトラスロン(4種競技)」2種目め=評論 昭和八年、五句三十一音, 永井祐, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585662 | 創刊90周年特別企画 「短歌テトラスロン(4種競技)」 「短歌テトラスロン(4種競技)」2種目め=評論 前線のシュールレアリスム, 小島なお, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585663 | 創刊90周年特別企画 「短歌テトラスロン(4種競技)」 「短歌テトラスロン(4種競技)」2種目め=評論 戦争は中城ふみ子の顔をしていない, 平岡直子, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585664 | 創刊90周年特別企画 「短歌テトラスロン(4種競技)」 「短歌テトラスロン(4種競技)」2種目め=評論 〈今〉の深度前衛短歌期の主題制作を読みなおす, 大森静佳, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585665 | 創刊90周年特別企画 「短歌テトラスロン(4種競技)」 「短歌テトラスロン(4種競技)」2種目め=評論 口語と対話, 土岐友浩, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585666 | 連載 1970年代短歌史(第16回) 『森のやうに獣のやうに』と『直立せよ一行の詩』 1972年, 吉川宏志, 短歌研究, 79-11, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585667 | '22歌集歌書展望 2020年度・1期 令和3・10~11までに発行された歌集歌書を対象とした。歌集歌書展望, なみの亜子(塔), 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585668 | '22歌集歌書展望 2022年度・2期 令和3・12~令和4・1までに発行された歌集歌書を対象とした。歌集歌書展望, 桜川冴子(かりん), 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585669 | '22歌集歌書展望 2022年度・3期 令和4・2~3までに発行された歌集歌書を対象とした。歌集歌書展望, 高島裕(未来), 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585670 | '22歌集歌書展望 2022年度・4期 令和4・4~5までに発行された歌集歌書を対象とした。歌集歌書展望, 松村正直, 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585671 | '22歌集歌書展望 2022年度・5期 令和4・6~7までに発行された歌集歌書を対象とした。歌集歌書展望, 遠藤由季(かりん), 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585672 | '22歌集歌書展望 2022年度・6期 令和4・8~9までに発行された歌集歌書を対象とした。歌集歌書展望, 内山晶太(短歌人), 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585673 | 2022年結社誌・同人誌論文-歌人アンケートによる今年度の収穫, , 短歌研究, 79-12, , 2022, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585674 | 〈対談〉塚本邦雄賞・特別賞受賞記念対談 『文庫版 塚本邦雄全歌集』で明かされた塚本邦雄「凄絶なる創作」と「真実の姿」, 島内景二 坂井修一, 短歌研究, 80-1, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585675 | 連載 1970年代短歌史(第17回) 土俗論 1973~75年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-1, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585676 | 連載 1970年代短歌史(第18回) 座談会「女歌その後」と母性論議 1973年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-2, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585677 | 連載 1970年代短歌史(第19回) 日中国交正常化と海外詠 1972年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-3, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585678 | 連載 1970年代短歌史(第20回) 茱萸叢書と反措定出版局 1974年~75年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-4, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585679 | 連載 1970年代短歌史(第21回) 新鋭歌人叢書と「内向派」 1976年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-6, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585680 | 1970年代短歌史(第22回) 新鋭歌人叢書と「第三の戦後」1975~76年, 吉川宏志, 短歌研究, 80-7, , 2023, タ00160, 近代文学, <未設定>, , |
585681 | 「孤独(アインザーム)」な交友-太宰治『惜別』と地方文化運動-, 若松伸哉, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585682 | 澁澤龍彦の出発-「撲滅の賦」と黒いユーモア-, 跡上史郎, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585683 | 新垣美登子「黄色い百合」論-米軍占領下沖縄の民法改正運動を背景に-, 佐久本佳奈, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585684 | 展望 小特集 ICTを利用した学会運営について 遠隔でつくる人文社会学知の可能性と課題-二〇二〇年におけるオンライン研究会の運営経験から-, 茂木謙之介, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585685 | 展望 アンソロジーを編むことの可能性と課題, 和田博文, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585686 | 書評 大山 英樹 著『夏目漱石と帝国大学 「漱石神話」の生成と発展のメカニズム』, 藤澤るり, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585687 | 書評 伊藤 一郎 著『龍之介の芭蕉・龍之介の子規』, 須田千里, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585688 | 書評 新井 正人 著『鴎外文学の生成と変容 心理学的近代の脱構築』, 坂井健, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585689 | 書評 丹羽みさと 著『八百屋お七論 近代文学の物語空間』, 神山彰, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585690 | 書評 日高 昭二 著『利根川 場所の記憶』, 市川祥子, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585691 | 書評 日比 嘉高 著『プライヴァシーの誕生 モデル小説のトラブル史』, 有元伸子, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585692 | 書評 坪井 秀人 著『二十世紀日本語詩を思い出す』, 竹本寛秋, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585693 | 書評 西田谷 洋 著『女性作家は捉え返す 女性たちの物語』, 木村功, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585694 | 書評 千田 洋幸 著『読むという抗い 小説論の射程』, 生方智子, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585695 | 書評 山中 剛史 著『谷崎潤一郎と書物』, 真銅正宏, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585696 | 紹介 石田仁志/アントナン・ベシュレール 編著『文化表象としての村上春樹 世界のハルキの読み方』, 林圭介, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585697 | 小森陽一 著『漱石深読』, 木戸浦豊和, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585698 | 大橋崇行・山中智省 編著『小説の生存戦略 ライトノベル・メディア・ジェンダー』, 水川敬章, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585699 | 小林ふみ子・中丸宣明 編『好古趣味の歴史 江戸東京からたどる』, 村上祐紀, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |
585700 | 山下洪文 著『よみがえる荒地 戦後詩・歴史の彼方・美の終局』, 林浩平, 日本近代文学, , 104, 2021, ニ00220, 近代文学, <未設定>, , |