検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
586101
-586150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
586101 | 〈翻・複〉 曲亭馬琴『金毘羅船利生纜』第五編 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 24, 2021, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586102 | 祇園南海「墨梅図」(江戸南画雑記), 小財陽平, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586103 | 喜多村筠庭と中国白話文学, 徳田武, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586104 | 神田柳渓詩読解, 徳田武 小財陽平, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586105 | 清河八郎の少年時代, 徳田武, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586106 | 〈翻〉 資料紹介 「林鶴梁内申書」の解題と翻刻, 鈴置拓也, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586107 | 三島中洲、藤森天山、小永井岳、巌谷一六、川田甕江らと千葉県旧市原郡の文人たちとの交流(一)-『南総応酬詩録』『陪遊録』を中心にして-, 辻井義輝, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586108 | 藤川淡水著『お伽八犬傳』-貸本の形跡-, 山本貴恵, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586109 | 戦後の漢詩雑誌『詩国』と冨長蝶如, 土屋和之, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586110 | 琉球諸島における御嶽の研究-その機能と動態-, 青山優太郎, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586111 | 明治初期、宮島誠一郎と黄遵憲の筆談資料に見られる文雅の交流-私の卒業論文、ならびに修士論文の構想-, 大木拓海, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586112 | 〈翻・複〉 曲亭馬琴『金毘羅船利生纜』第六編 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 25, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586113 | 吉田松陰詩訳注(一), 徳田武, 江戸風雅, , 26, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586114 | 訳注『黄石斎集』序跋(第一集), 小財陽平, 江戸風雅, , 26, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586115 | 〈翻・複〉 曲亭馬琴『金毘羅船利生纜』第七編 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 26, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586116 | 非業の死を遂げた姫君の辞世の句とその背景に関する一考察-武田信満の娘・太多姫及び武田勝頼に嫁した北条夫人を対象として-, 岩田恭, 江戸風雅, , 26, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586117 | 三島中洲、藤森天山、小永井岳、巌谷一六、川田甕江らと千葉県旧市原郡の文人たちとの交流(二)-『南総応酬詩録』『陪遊録』を中心にして-, 辻井義輝, 江戸風雅, , 26, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586118 | 日中両国における沖縄文学研究の現状-大城立裕文学研究を中心に1, 常芬, 江戸風雅, , 26, 2022, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586119 | 山東京伝の滑稽本と中国白話文学-『松魚智慧袋』『腹筋逢夢石』-, 徳田武, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586120 | 偉大なる儒学者・安積艮斎の人生を変えた日蓮宗の高僧・円中院日明, 岩田恭, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586121 | 村瀬太乙「林亭図」(江戸南画雑記), 小財陽平, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586122 | 安積五郎と川村竹坡, 徳田武, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586123 | 三島中洲撰「黄石岡本先生碑銘」訓訳, 小財陽平, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586124 | 小野湖山年譜補訂-明治年間-, 徳田武, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586125 | 三島中洲、藤森天山、小永井岳、巌谷一六、川田甕江らと千葉県旧市原郡の文人たちとの交流(三)-『南総応酬詩録』『陪游録』を中心にして-, 辻井義輝, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586126 | 内田遠湖と清河八郎, 徳田武, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586127 | 〈翻〉 服部担風箋注『香蘇山館絶句』翻刻(上), 大木拓海, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586128 | 〈翻・複〉 曲亭馬琴『金毘羅船利生纜』第八編 翻刻と影印, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 27, 2023, エ00114, 近世文学, <未設定>, , |
586129 | 《論文》 長唄「クルイ」考序説, 高桑いづみ, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586130 | 《論文》 後期説経をめぐって-再興から『江戸時代音楽通解』まで-, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586131 | 〈講演〉《第二六回大会公開講演会「楽劇と平家物語」記録》 開催の趣旨, 薦田治子, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 中世文学, <未設定>, , |
586132 | 〈講演〉《第二六回大会公開講演会「楽劇と平家物語」記録》 国民文学としてのイラン叙事詩『シャー・ナーメ(王書)』と『平家物語』, 日下力, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 国文学一般, <未設定>, , |
586133 | 〈シンポジウム〉《第二六回大会公開講演会「楽劇と平家物語」記録》 能と平家物語の関係をめぐる諸相-詞・音楽・劇-, 伊海孝充, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 中世文学, <未設定>, , |
586134 | 〈シンポジウム〉《第二六回大会公開講演会「楽劇と平家物語」記録》 平家物語の「世界」と近世演劇-人形浄瑠璃を主に-, 原田真澄, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586135 | 〈シンポジウム〉《第二六回大会公開講演会「楽劇と平家物語」記録》 近世邦楽と平家, 野川美穂子, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586136 | 書評 古井戸秀夫著『評伝 鶴屋南北』, 河合眞澄, 楽劇学, , 26, 2019, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586137 | 〈シンポジウム〉《第二七回大会シンポジウム「平成の楽劇」記録》 開催の趣旨, 石橋健一郎, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 中世文学, <未設定>, , |
586138 | 〈シンポジウム〉《第二七回大会シンポジウム「平成の楽劇」記録》 講演の部 能・狂言, 羽田昶 高橋葉子, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 中世文学, <未設定>, , |
586139 | 〈シンポジウム〉《第二七回大会シンポジウム「平成の楽劇」記録》 講演の部 琉球芸能, 大城學, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 国文学一般, <未設定>, , |
586140 | 〈シンポジウム〉《第二七回大会シンポジウム「平成の楽劇」記録》 討論の部 平成の楽劇, 観世銕之丞 羽田昶 飯島満 石橋健一郎 加納マリ 大城學 児玉竜一, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 近代文学, <未設定>, , |
586141 | 〈翻〉ぶたい 常磐津家元所蔵浄瑠璃本の修理から復曲へ, 竹内有一, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586142 | 書評 原道生 監修 漆﨑まり著『江戸歌舞伎 長唄成立史』, 前島美保, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586143 | 書評 寺田詩麻著『明治・大正 東京の歌舞伎興行-その「継続」の軌跡』, 日置貴之, 楽劇学, , 27, 2020, カ00193, 近代文学, <未設定>, , |
586144 | 《論文》 長唄文献『露の転文』について, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586145 | 《論文》 錦琵琶における音楽的改革とその影響-《本能寺》の音楽分析を通して-, 曽村みずき, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 中世文学, <未設定>, , |
586146 | 《論文》 戦時中新作能〈忠霊〉の展開, 富山隆広, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 近代文学, <未設定>, , |
586147 | 《資料紹介》 CD『薩摩派説経節 十代目薩摩若太夫集』, 前原恵美, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586148 | 書評 前島美保著『江戸中期上方歌舞伎囃子方と音楽』, 加納マリ, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 近世文学, <未設定>, , |
586149 | 書評 小林健二著『描かれた能楽-芸能と絵画が織りなす文化史』, 藤岡道子, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 中世文学, <未設定>, , |
586150 | ぶたい Noh as Intermedia(インターメディアとしての能), 藤田隆則, 楽劇学, , 28, 2021, カ00193, 国文学一般, <未設定>, , |