検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 58651 -58700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
58651 昭和の児童文学, 古田足日, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
58652 テレビ時代と童話(座談会), 小島福司 中川李枝子 渡辺茂男, 言語生活, 183, , 1966, ケ00240, 近代文学, 児童文学, ,
58653 童話の異本, 根本今朝男, 言語生活, 183, , 1966, ケ00240, 近代文学, 児童文学, ,
58654 近代童話文章論, 林四郎, 言語生活, 183, , 1966, ケ00240, 近代文学, 児童文学, ,
58655 戦争児童文学を子どもにあたえて, 佐藤郁, 日本文学/日本文学協会, 15-11, , 1966, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
58656 戦争児童文学の可能性―戦争体験をどう伝えるか―, 三枝康高, 日本文学/日本文学協会, 15-11, , 1966, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
58657 宮沢賢治の『よだかの星』―「構造分析とその実践」―, 三枝康高 仲田湛和, 日本文学/日本文学協会, 15-7, , 1966, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
58658 「イワンの馬鹿」の受容と展開(五)―漱石と賢治の場合を中心に―, 恩田逸夫, 宗教公論, 35-3, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
58659 「イワンの馬鹿」の受容と展開(六)(完)―漱石と賢治の場合を中心に―, 恩田逸夫, 宗教公論, 36-5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
58660 昭和初期の一飜案童話―楠山正雄『小太郎と小百合』の場合―, 篠塚真木, 比較文学研究, 10, , 1966, ヒ00034, 近代文学, 児童文学, ,
58661 有賀連の周辺―童謡同人誌「JAPON」をめぐつて―, 根本正義, 立正大学国語国文, 5, , 1966, リ00070, 近代文学, 児童文学, ,
58662 関英雄『ペコの話』<文学教材研究>―人間回復の文学教育を求めて―, 草野ひろまさ, 日本文学/日本文学協会, 15-9, , 1966, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
58663 文芸評論, 磯田光一 日沼倫太郎, 昭和文学十四講, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58664 評論の本質―文学評価を中心として―, 久松潜一, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 評論, ,
58665 評論の方法, 長谷川泉, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 評論, ,
58666 戦後の文学論の展望―家なき子の評論家たちについて―, 村松定孝, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 評論, ,
58667 雑誌『新潮』評論目録, 勝山功, 語学と文学, 10・11, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58668 「新潮合評会」目録, 保昌正夫, 銅羅, 17, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58669 近代評論用語辞典, 関良一, 国文学, 11-7, , 1966, コ00940, 近代文学, 評論, ,
58670 福沢の思想における近代的なものと伝統的なもの, 春日佑芳, 防衛大学校紀要, 13, , 1966, ホ00020, 近代文学, 評論, ,
58671 山路愛山「明治文学史」(上), 平岡敏夫, 文学, 34-2, , 1966, フ00290, 近代文学, 評論, ,
58672 山路愛山「明治文学史」(下), 平岡敏夫, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 近代文学, 評論, ,
58673 宮崎湖処子(1)(評論の系譜26), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-1, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58674 宮崎湖処子(2)(評論の系譜27), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-3, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58675 角田浩々歌客(評論の系譜28), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-4, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58676 田岡嶺雲(一)(評論の系譜29), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58677 田岡嶺雲(二)(評論の系譜30), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58678 田岡嶺雲未発表遺稿(2), 解説 西田勝, 文学的立場, 9, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58679 斎藤緑雨(一)(評論の系譜31), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58680 斎藤緑雨(二)(評論の系譜32), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 31-12, , 1966, コ00950, 近代文学, 評論, ,
58681 情況の奈落―北村透谷論(二), 桶谷秀昭, 無名鬼, 5, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58682 北村透谷(一)―思想的転回の特質―, 中山和子, 文芸研究/明治大学, 16, , 1966, フ00460, 近代文学, 評論, ,
58683 「厭世詩家と女性」「我牢獄」, 平岡敏夫, 言語と文芸, 45, , 1966, ケ00250, 近代文学, 評論, ,
58684 透谷評価のあと(続), 片桐禎子, 藤女子大学文学部紀要, 4, , 1966, フ00210, 近代文学, 評論, ,
58685 シェリ・透谷を中心とする一比較文学的考察, 大野幸子, 大谷学報, 167, , 1966, オ00410, 近代文学, 評論, ,
58686 北村透谷と徳富蘇峰, 槙林滉二, 国文学攷, 39, , 1966, コ00990, 近代文学, 評論, ,
58687 「見神の実験」序説―梁川初期の禅批判を中心―, 川合道雄, 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 近代文学, 評論, ,
58688 読書人の育つた環境―内田魯庵伝ノート(一)―, 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 20, , 1966, ア00180, 近代文学, 評論, ,
58689 高山樗牛とニーチェ, 杉田弘子, 比較文学研究, 11, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58690 松岡荒村伝の試み, 西田勝, 文学, 34-5, , 1966, フ00290, 近代文学, 評論, ,
58691 島村抱月の言文一致活動, 山本正秀, 国語と国文学, 43-6, , 1966, コ00820, 近代文学, 評論, ,
58692 島村抱月の生涯―上司小剣宛書簡による―, 安部宙之介, 東洋研究, 12, , 1966, ト00590, 近代文学, 評論, ,
58693 白鳥初期の批評活動, 中島河太郎, 和洋国文研究, 4, , 1966, ワ00140, 近代文学, 評論, ,
58694 啄木の評論, 菱川善夫, 国文学, 11-1, , 1966, コ00940, 近代文学, 評論, ,
58695 平林初之輔論, 伴悦, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58696 平林初之輔―初期文芸時評をめぐつて―, 紅野敏郎, 文学, 34-7, , 1966, フ00290, 近代文学, 評論, ,
58697 荒畑寒村の未発表処女作(出獄の翌日・同盟罷工・夫婦), , 文学的立場, 6, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58698 山本飼山未発表遺稿および書簡(川船摸宛書簡、訳稿・クロポトキン「脱獄記」), , 文学的立場, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58699 文献研究 青野季吉, 山敷和男, プロレタリア文学研究, , , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
58700 森山啓―中野重治との論争を中心に―, 神谷忠孝, 位置, 7, , 1966, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,