検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
59101
-59150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
59101 | 「和泉式部全集 資料篇」, 市村宏, 和歌文学研究, 20, , 1966, ワ00020, 中古文学, 書評・紹介, , |
59102 | 円地文子・鈴木一雄著『全講和泉式部日記』を読む, 清水文雄, 言語と文芸, 44, , 1966, ケ00250, 中古文学, 書評・紹介, , |
59103 | 円地文子,鈴木一雄共著『全講和泉式部日記』, 鈴木知太郎, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
59104 | 円地文子,鈴木一雄共著『全講和泉式部日記』, 木村正中, 国語と国文学, 43-11, , 1966, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
59105 | 角田文衛著『中務典侍』, 益田崇, 日本歴史, 214, , 1966, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
59106 | 角田文衛著『紫式部の身辺』, , 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 中古文学, 書評・紹介, , |
59107 | 角田文衛著『紫式部の身辺』, 山中裕, 国語と国文学, 43-7, , 1966, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
59108 | 今井源衛著「紫式部」, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
59109 | 西田正好著「乱世の精神史―中世日本の思想と文化―」, 藤平春男, 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
59110 | 亀井勝一郎著『室町芸術と民衆の心』吉村貞司著『東山文化―動乱を生きる美意識―』西田正好著『乱世の精神史』, 梅原猛, 芸能史研究, 14, , 1966, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
59111 | 杉浦明平著『戦国乱世の文学』, 塚本康彦, 古典と現代, 24, , 1966, コ01350, 中世文学, 書評・紹介, , |
59112 | 五来重著『高野聖』, , 芸能史研究, 13, , 1966, ケ00110, 中世文学, 書評・紹介, , |
59113 | 西尾実著「道元と世阿弥」, 杉尾守, 文学, 34-4, , 1966, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, , |
59114 | 井上宗雄著「中世歌壇史の研究南北朝期」, 有吉保, 和歌文学研究, 19, , 1966, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
59115 | 井上宗雄著「中世歌壇史の研究南北朝期」, 久保田淳, 国文学研究, 33, , 1966, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
59116 | 井上宗雄著『中世歌壇史の研究南北朝期』, 谷山茂, 国文学, 11-3, , 1966, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
59117 | 井上宗雄著『中世歌壇史の研究南北朝期』, 長野甞一, 立教大学日本文学, 16, , 1966, リ00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
59118 | 井上宗雄著『中世歌壇史の研究南北朝期』, 益田宗, 日本歴史, 219, , 1966, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
59119 | 森本元子著「俊成卿女全歌集」, 桑原博史, 和歌文学研究, 20, , 1966, ワ00020, 中世文学, 書評・紹介, , |
59120 | 森本元子著『俊成卿女全歌集』, 石田吉貞, 国文学, 11-13, , 1966, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
59121 | 金子金治郎著「莵玖波集の研究」, 岡本彦一, 立命館文学, 253, , 1966, リ00120, 中世文学, 書評・紹介, , |
59122 | 金子金治郎著「莵玖波集の研究」, 木藤才蔵, 国語と国文学, 43-7, , 1966, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
59123 | 金子金治郎氏著『莵玖波集の研究』を読む, 伊地知鉄男, 連歌俳諧研究, 31, , 1966, レ00060, 中世文学, 書評・紹介, , |
59124 | 金子金治郎博士著「莵玖波集の研究」を読んで, 水上甲子三, 言語と文芸, 49, , 1966, ケ00250, 中世文学, 書評・紹介, , |
59125 | 外村久江著『早歌の研究』, 真鍋昌弘, 論究日本文学, 26, , 1966, ロ00034, 中世文学, 書評・紹介, , |
59126 | 外村久江著『早歌の研究』, 豊田武, 日本歴史, 220, , 1966, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
59127 | 外村久江著『早歌の研究』, 新間進一, 国語と国文学, 43-12, , 1966, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
59128 | 青木伶子編「広本略本方丈記総索引」, 築島裕, 国語学, 66, , 1966, コ00570, 中世文学, 書評・紹介, , |
59129 | 青木伶子編『広本略本方丈記総索引』, 山口明穂, 国語と国文学, 43-9, , 1966, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
59130 | 冨倉徳次郎著『とはずがたり』, 松本寧至, 文学, 34-7, , 1966, フ00290, 中世文学, 書評・紹介, , |
59131 | 冨倉徳次郎訳『とはずがたり』, 次田香澄, 国文学, 11-11, , 1966, コ00940, 中世文学, 書評・紹介, , |
59132 | 三谷栄一,峯村文人編『徒然草解釈大成』について, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 67-8, , 1966, コ00470, 中世文学, 書評・紹介, , |
59133 | 高乗勲著『徒然草の研究校本篇』について, 安良岡康作, 国語と国文学, 43-12, , 1966, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
59134 | 宮内庁書陵部編『図書寮叢刊の看聞日記紙背文書・別記』, , 国語国文, 35-4, , 1966, コ00680, 中世文学, 書評・紹介, , |
59135 | 法然上人伝研究会編『法然上人伝の成立史的研究』, 鈴木成元, 日本歴史, 217, , 1966, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
59136 | 三田全信著『成立史的法然上人諸伝の研究』, 鈴木成元, 日本歴史, 220, , 1966, Z00T:に:032:001, 中世文学, 書評・紹介, , |
59137 | 戸井田道三著「能―神と乞食の芸能―」, 後藤淑, 演劇学, 7, , 1966, エ00088, 中世文学, 書評・紹介, , |
59138 | 表章著『鴻山文庫本の研究―謡本の部』, 小山弘志, 国語と国文学, 43-10, , 1966, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
59139 | 中村幸彦博士著「戯作論」, 清水正男, 文学研究, 24, , 1966, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, , |
59140 | 『戯作論』礼讃, 野間光辰, 国語科通信, 3, , 1966, 未所蔵, 近世文学, 書評・紹介, , |
59141 | 近世文芸の仏教的研究(村田昇著), , 学苑, 315, , 1966, カ00160, 近世文学, 書評・紹介, , |
59142 | 暉峻康隆,郡司正勝著「元禄文芸復興」「市民文学の開花」, , 国文学研究, 35, , 1966, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
59143 | 暉峻康隆,郡司正勝著『元禄文芸復興』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
59144 | 近世文学史研究の会編『近世中期文学の諸問題』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
59145 | 近世文学史研究の会編「近世中期文学の諸問題」, , 国文学研究, 34, , 1966, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
59146 | 高田衛他著「近世中期文学の諸問題」, , 都大論究, 6, , 1966, ト00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
59147 | 小野晋著『近世初期遊女評判記集』本文篇・研究篇(近世文芸資料九), 浅野晃, 文芸研究/日本文芸研究会, 52, , 1966, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, , |
59148 | 岸井良衛編『江戸町づくし稿上・中・下編、別巻』, 進士慶幹, 日本歴史, 219, , 1966, Z00T:に:032:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
59149 | 西郷信綱著『国学の批判』, 平野仁啓, 日本文学/日本文学協会, 15-4, , 1966, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
59150 | 三枝康高著『国学の運動』, 井上豊, 国語と国文学, 43-8, , 1966, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |