検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 592751 -592800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
592751 〈論文〉 梶井基次郎「器楽的幻覚」論-自己を発現させる〈幻覚〉-, 岩渕真未, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 4, 2019, コ01641, 近代文学, <未設定>, ,
592752 〈論文〉 ソーシャルメディアにおけるコミュニケーション活動の分析-Twitter特有表現を含んだつぶやきの言語解析-, 森岡宏行, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 4, 2019, コ01641, 国文学一般, <未設定>, ,
592753 〔研究ノート〕 絵本の基本用語と用例(1), 生田美秋, 高志の国文学館紀要, , 3, 2019, コ01660, 国文学一般, <未設定>, ,
592754 〔企画展概要〕 (1)開館5周年記念企画展「上橋菜穂子と〈精霊の守り人〉」, 旦尾紘一 生田美秋, 高志の国文学館紀要, , 3, 2019, コ01660, 国文学一般, <未設定>, ,
592755 〔企画展概要〕 (2)開館5周年記念企画展「おわらと林秋路-風の盆の画家」, 綿引香織, 高志の国文学館紀要, , 3, 2019, コ01660, 国文学一般, <未設定>, ,
592756 〔企画展概要〕 (3)開館5周年記念特別展「宮本輝-人間のあたたかさと、生きる勇気と。」, 菅田智雄, 高志の国文学館紀要, , 3, 2019, コ01660, 国文学一般, <未設定>, ,
592757 〔企画展概要〕 (4)開館5周年記念企画展「竹久夢二 音楽を描く」, 小林加代子, 高志の国文学館紀要, , 3, 2019, コ01660, 国文学一般, <未設定>, ,
592758 〔企画展概要〕 (5)大伴家持生誕一三〇〇年記念企画展「歌人大伴家持-現代と響き合う詩心」, 綿引香織, 高志の国文学館紀要, , 3, 2019, コ01660, 国文学一般, <未設定>, ,
592759 [論文] 芥川龍之介「羅生門」論-下人の内面性について, 付自文, 札幌大学女子短期大学部紀要, , 67, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592760 [論文] 『身毒丸』の戯曲分析-「天井桟敷」の初期・中期・後期作品の傾向・要素から-, 柴田詠子, 札幌大学女子短期大学部紀要, , 67, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592761 [資料紹介] 中国人大学生が読んだ日本文学-中国恵州学院との共同教育・研究提携の成果報告(3)-, 泉敬史 康伝金, 札幌大学女子短期大学部紀要, , 67, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592762 〈原著論文〉 小林秀雄と二十世紀美術-感情移入型の芸術享受をめぐって-, 丸川浩, 山陽女子短期大学研究紀要, , 40, 2019, サ00230, 近代文学, <未設定>, ,
592763 原著論文 メディアが生活と交わるとき-1950年代、テレビ視聴する子どもをめぐる調査言説の分析から-, 加藤裕治, 静岡文化芸術大学研究紀要, , 19, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, When Media Intersects with LifeDiscourse Analysis of Survey Results about Children Watching Television in the 1950's-,
592764 原著論文 デジタル絵本の受容に関する研究-読み聞かせと黙読との比較-, かわこうせい, 静岡文化芸術大学研究紀要, , 19, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, A Study on Acceptance of Digital Illustrated Books Comparison between reading aloud and silent reading,
592765 研究報告 eBookを活用した授業の可能性を考える , 野村卓志 林左和子 岡田建志 ジャック・ライアン 井出直樹, 静岡文化芸術大学研究紀要, , 19, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Using eBooks from a College Library in Lecture Courses,
592766 学習者の創造性を涵養する表現指導について, 佐藤厚, 児童文化研究所所報, , 41, 2019, シ00286, 国文学一般, <未設定>, ,
592767 これからの外国人労働者と日本語学習支援-東大阪地域のエンジニアと技能実習生へのインタビュー調査から-, 樋口尊子, 樟蔭国文学, , 55, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592768 『源氏物語』と関西弁-田辺聖子の源氏関連作品を中心に-, 中周子, 樟蔭国文学, , 55, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
592769 〈論文〉 虚偽情報時代の情報リテラシーとメディア・リテラシー教育の新たな展開-ニュース・リテラシーから現代プロパガンダ論まで-, 坂本旬, 生涯学習とキャリアデザイン, , 17, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592770 〈論文〉 ソーシャル・メディア時代のメディア・リテラシー教育の新たな展開プログラミング的思考からアルゴリズム・リテラシーへ, 坂本旬, 生涯学習とキャリアデザイン, , 17, 2020, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592771 授業外における教師の児童への働きかけに関する研究-熟練教師の「言葉かけ」による個に応じた指導の充実-, 米田優衣 西川純, 上越教育大学研究紀要, 38-2, , 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Study of the Teacher's Approach for Students Outside of the Class Activities : Focused on the “Teacher's Voices” by Expert Teachers,
592772 研究ノート 中学校道徳教科書の読み物にみる友情のジェンダー表象, 歌川光一, 昭和女子大学女性文化研究所紀要, , 46, 2019, シ00742, 国文学一般, <未設定>, Gender Representation of Friendship in Moral Textbooks of junior High School in Japan,
592773 [研究論文] 非母語話者言語教師の認知に関する研究の概観-学習者との母語・文化背景の共有の有無に注目して-, 髙橋雅子, 昭和女子大学大学院 言語教育・コミュニケーション研究, , 13, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Abstract An Overview of the Cognition of Non-Native Language Teachers: Do They Share Their Native Languages and Cultural Backgrounds with Students?,
592774 複製時代の書物のアイデンティティ-末広鉄腸『二十三年未来記』の場合(中), 鈴木広光, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 近代文学, <未設定>, ,
592775 嵐雪発句「名月を家隆にゆるす朧かな」考, 服部温子, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 近代文学, <未設定>, ,
592776 『阿麗思中国遊記』第二巻に見る死の影と生の希望, 高尾有紀, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 近代文学, <未設定>, ,
592777 言語行動としての「誘い」とその応答-日中対照の視点から-, 田静, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 国文学一般, <未設定>, ,
592778 【研究論文】 藤原斉信という男-『枕草子』日記的章段を通して-, 朝日誠生, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
592779 【研究論文】 岡本太郎『沖縄文化論-忘れられた日本』論-「肌」に関する表現に注目して-, 二俣圭, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592780 【研究ノート】 「東下り」の段落構成-教材化研究の一齣-, 西一夫, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592781 【研究論文】 国語の資質・能力を育む授業を目指して-「知識及び技能」,「思考力・判断力・表現力等」,「学びに向かう力,人間性」の三つの柱から自己の実践を振り返る-, 鎌倉大和, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592782 【研究論文】 国語科において方言を扱うこと-言語文化学習材としての可能性と方向性-, 佐藤美野里, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592783 【研究論文】 「国語教科書」はどのように自称するか-自称詞に着目した学習に関する一考察-, 渡辺亨子, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592784 〈講演〉 探検大学のパイオニアたち-長廣敏雄『雲岡日記』から-, 岡村秀典, 人文/京都大学教養部, , 66, 2019, シ01050, 近代文学, <未設定>, ,
592785 所のうち・そと ゼロから始める人文学, 白須裕之, 人文/京都大学教養部, , 66, 2019, シ01050, 近代文学, <未設定>, ,
592786 所のうち・そと 李公麟「五馬図」との出会い, 古松崇志, 人文/京都大学教養部, , 66, 2019, シ01050, 近代文学, <未設定>, ,
592787 研究報告 江馬細香筆《竹石図》について, 中村玲, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 16, 2019, シ01324, 近世文学, <未設定>, ,
592788 田井耕耘筆《踊姿絵》シリーズについて, 塚本園子, 実践女子大学香雪記念資料館館報, , 16, 2019, シ01324, 近世文学, <未設定>, ,
592789 書評のススメ! せんせい、「社会」ってなあに?/未知という名の宝物/未知の海で宝探しを/「全体主義-私達に宿るもの」/バトンを持つ私たちはどこに行く/「書評のススメ!」優秀賞 不可解な現実に向き合え!/心の内に広がる壮大な森/思想開闢! 新現代への問いかけ/言い返すにもコツがあんねんで!/「大学生」は自分で作る/世界は哲学で満ちている/「書評のススメ!」大賞 夢とバッタを追いかけて/全女子、王子様は待ちません!/もっと自由に、楽しく、経済学。/どうかあなたが、幸せで。/考動力 引き出す秘訣ここにあり/「書評のススメ!」優秀賞 無意味は、今ここに存在している, 伊藤智哉 大滝あずほ 加藤菜乃 金井俊之 河内冬馬 窪田将大 小林隆人 白井彪史 田島美紀 田中理香子 谷口楓果 土居りさ子 長束香蓮 平田大祐 福留ちさと 松石なるみ 山田結以, 関西大学図書館フォーラム, , 24, 2019, カ00605, 国文学一般, <未設定>, ,
592790 三浦綾子論(八)-『泥流地帯』『続泥流地帯』-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 52, 2019, ク00020, 近代文学, <未設定>, A study of Miura Ayako(8)-“Deiryuchitai ”“Zoku Deiryuchitai”-,
592791 蔑視への眼差し、抵抗-佐藤泰志『そこのみにて光輝く』論-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 52, 2019, ク00020, 近代文学, <未設定>, A look or resistance to contemptA study of Sato Yasushi “Sokonimi nite hikari kagayaku”,
592792 太宰治『義理』論-反響する〈卑怯〉-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 52, 2019, ク00020, 近代文学, <未設定>, A study of Dazai Osamu's “GiRi” 【Reflective “Cowardice”】,
592793 主張文・根拠文の配置とレポート評価との関係について, 伊藤俊一, 愛知教育大学研究報告:教育科学, , 68, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Report Scoring Based on Handling of Opinion and Fact Statements,
592794 成瀬仁蔵と巌本善治-女子高等教育をめぐる相剋-, 片桐芳雄, 愛知教育大学研究報告:教育科学, , 68, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Naruse Jinzo and Iwamoto Zenji: The Conflict of Higher Education for Woman,
592795 聴覚障害者と健聴者の手話単語の記憶の体制化, 都築繁幸, 愛知教育大学研究報告:教育科学, , 68, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Organization on Sign Language Word Memory of Deaf and Hearing Students,
592796 〈翻〉 醍醐寺藏《孔雀經音義》(平安中期寫本)漢字研究, 梁暁虹, アカデミア:文学・語学編, , 105, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,
592797 老獪と樸鈍-周文『在白森鎮』の四川人-, 中裕史, アカデミア:文学・語学編, , 105, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The Craftiness and the Immaturity-The men of Sichuan Province in “ In Baisen Village” by Zhou Wen-,
592798 尾張国津島の大橋氏における家系伝説創造と「浪合記」・「大橋記」, 青山幹哉, アカデミア:文学・語学編, , 105, 2019, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, The Genealogy of Ohashi-Family in Owari Province and “Namiai-ki”,“Ohashi-ki”,
592799 菅原道真研究-『菅家後集』全注釈(二十八)- ~「489 白微霰」~, 焼山廣志 須藤修一, 有明工業高専紀要, , 54, 2019, ア00430, 中古文学, <未設定>, A Study of Sugawara Michizane,
592800 【論文】 絵巻の構図に関する一考察(上), 須賀みほ, 五浦論叢, , 26, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,