検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 592801 -592850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
592801 『魏志』倭人伝に係る、もう一つの解釈-邪馬台国位置論に関連して-, 田中章介, 大阪学院大学人文自然論叢, , 77-78, 2019, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, Another Interpretation on the Location of Yamatai in the Gishiwajinden in the Sanguozhi,
592802 無気力と大他者-永井荷風『ふらんす物語』, 竹森帆理, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, Inertia and the Other: Nagai Kafu's 【Furansu Monogatari (French Stories)】,
592803 日本語母語学習者による中国語の結果補語の習得と母語の影響-学習者コーパスに基づく分析-, 張正, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, Acquisition of Chinese Resultative Complements by Japanese Native Speakers and the Influence of Native Language A Learner Corpus Based Analysis,
592804 テモラウ文と使役文の関係に関する研究-文が表す事態に注目して-, 呉丹, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, A Study on the Relation between “-temorau” Sentences and Causative Sentences: A Focus on the Event that Sentences Express,
592805 安部公房における1950年代のルポルタージュ研究-抑圧された「加害者意識」をめぐって-, 解放, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592806 形容詞の種類と連体修飾のあり方について, 張舒鵬, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592807 本居宣長の本歌取論-『新古今集美濃の家づと』評釈を通して, 藤井嘉章, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 近世文学, <未設定>, The Theory of Honkadori of Motoori NorinagaThrough the Interpretation of 【Mino no Iezuto】-,
592808 文武天皇「述懐」詩に見られる無為と文治の理念-古代日本漢文学史における当該詩の位置づけ-, 梁奕華, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 上代文学, <未設定>, The Concept of “Non-Action” (Mui) and “Civilian Rule” (Bunji) in the 【Jyukkai】 Written by Emperor Monmu: The Position of the 【Jyukkai】 in Ancient Japanese Classical Chinese Literature History,
592809 《論文》 古代日本語の「不定詞」, 須田淳一, 専修人文論集, , 104, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592810 《論文》 形式語「こと」の日本語学習者による習得について, 高橋雄一, 専修人文論集, , 104, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592811 《論文》 天孫降臨神話の真実, 森武夫, 専修人文論集, , 104, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592812 《研究ノート》 専修大学における日本語教育実習の新たな展開に向けて, 備前徹 三枝令子, 専修人文論集, , 104, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592813 《論文》 曲亭馬琴の短編合巻(十六)『代夜待白女辻占』(中冊), 板坂則子, 専修人文論集, , 104, 2019, セ00315, 近世文学, <未設定>, ,
592814 《論文》 吉屋信子『良人の貞操』論, 山田昭子, 専修人文論集, , 104, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592815 《論文》 古代日本語の「動名詞」と「分詞」, 須田淳一, 専修人文論集, , 105, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592816 《論文》 「論理的なもの」の把握-松原稿・ナンシー稿読解-, 川崎誠, 専修人文論集, , 105, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592817 《論文》 「高句麗地名」中の倭語と韓語, 伊藤英人, 専修人文論集, , 105, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592818 《論文》 川崎三郎(紫山)と徳富蘇峰の往復書翰(一), 大谷正, 専修人文論集, , 105, 2019, セ00315, 国文学一般, <未設定>, ,
592819 《論文》 曲亭馬琴の短編合巻(十七)『代夜待白女辻占』(下冊), 板坂則子, 専修人文論集, , 105, 2019, セ00315, 近世文学, <未設定>, ,
592820 論説(横書) 平塚らいてうと中川善之助先生, 後藤泰一, 専修総合科学研究, , 27, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592821 論説(縦書) 村上春樹の音楽8-『アフター・ダーク』を中心に, 今井清人, 専修総合科学研究, , 27, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, ,
592822 [論文] 村中李衣「走れ」(小学校四年)の教材分析-新学習指導要領のねらいを視座に-, 大木葉子, 仙台白百合女子大学紀要, , 23, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, <未設定>, ,
592823 部派仏教の修道と涅槃, 松岡由香子, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592824 宝経としての『楞伽経』, 常盤義伸, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592825 元刊本『臨済録』の構成と価値, 邢東風, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592826 『景徳伝灯録』巻一七雲居道膺章・曹山本寂章訓註, 景徳伝灯録研究会, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592827 『祖堂集』卷一〇譯注(二)鏡清和尚章(一), 唐代語録研究班, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592828 仮名『正法眼蔵』の成立過程と編集, 石井修道, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592829 〈雑記〉「査屏球論文」は論文と言えるのか-「三部構成」の欠如と「修辞法」に反する史料引用-, 加藤一寧, 禅文化研究所紀要, , 34, 2019, セ00332, 中世文学, <未設定>, ,
592830 原著論文 19世紀後半から 20世紀におけるイギリス人にとっての「日本」-イギリスと日本の出会い、そしてハーンからリーチへ-, 石川玲子, 相愛大学研究論集, , 35, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <未設定>, The British Reception of “Japan” in the Late 19th and 20th Centuries : The Discovery of Japan by the British, with a focus on Hearn and Leach,
592831 桓武天皇の皇統意識, 龔婷, 総研大文化科学研究, , 15, 2019, ソ00031, 中古文学, <未設定>, Imperial Consciousness of the Emperor 【Kanmu】,
592832 中近世における地方神職の組織と階層-備後奴可郡の事例-, 鈴木昂太, 総研大文化科学研究, , 15, 2019, ソ00031, 中世文学, <未設定>, Organization and Hierarchy of Regional Shinto Priests in Middle and Early Modern Times: The Case of Bingo Nuka County,
592833 『絵本通宝志』にみる橘守国の作画法-巻五上「太公望」を中心に-, 古明地樹, 総研大文化科学研究, , 15, 2019, ソ00031, 近世文学, <未設定>, Drawing Method of Ehon Tsuhoushi by Tachibana Morikuni: With a Focus on an Illustration of Taikobo in “E-hon Tsuhoushi” Volume 5,
592834 和田傳が描いた満洲分村移民-小説『大日向村』を中心に-, 高燕文, 総研大文化科学研究, , 15, 2019, ソ00031, 近代文学, <未設定>, 【Bunson】 Emigration to Manchuria Depicted by Wada Tsuto: Focusing on Wada's Novel 【Ohinata-mura】,
592835 〈論文〉 長野県方言の「たとえ」「ことわざ」「言い回し」~上田方言を中心に~, 出野憲司, 総合文化研究所所報学海, , 5, 2019, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, ,
592836 〈論文〉 飯山の方言, 佐藤厚, 総合文化研究所所報学海, , 5, 2019, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, ,
592837 〈論文〉 木曽の方言, 長谷川由香, 総合文化研究所所報学海, , 5, 2019, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, ,
592838 〈論文〉 信濃のことぱ・まとめ, 大橋敦夫, 総合文化研究所所報学海, , 5, 2019, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, ,
592839 〈論文〉 グローバル化社会における日本の伝統文化の実態~長野県の大学生を中心とした意識調査から~, 詹桂香, 総合文化研究所所報学海, , 5, 2019, ソ00222, 国文学一般, <未設定>, ,
592840 〈翻〉 石橋湛山と日蓮主義者の交流-「山川智応書簡」を資料として-, 戸田教敞, 大学院年報, , 36, 2019, タ00007, 近代文学, <未設定>, ,
592841 幻視の回路-「見ゆ」の遠近感-, 平林信和, 大学院年報, , 36, 2019, タ00007, 近代文学, <未設定>, ,
592842 〈翻〉〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 『類雑集』翻刻〔九〕, 近世唱導文芸研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 近世文学, <未設定>, ,
592843 〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 室町期における諸宗兼学仏教の研究(十)-澄円『浄土十勝論』の書き下し-, 室町期における諸宗兼学仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 中世文学, <未設定>, ,
592844 〈翻〉〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 『仙芥集』翻刻(5), 中世東国仏教研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 中世文学, <未設定>, ,
592845 〔共同研究〕綜合佛教研究所研究助成中間報告 頼瑜撰『真俗雑記問答鈔』訳注(六)-巻第四ノ一-, 『真俗雑記問答鈔』訳注研究会, 大正大学綜合仏教研究所年報, , 41, 2019, タ00032, 中世文学, <未設定>, ,
592846 制作論 和歌における散らし(2), 高木厚人, 大東書道研究, , 26, 2019, タ00038, 中古文学, <未設定>, ,
592847 制作論 在原業平の歌二首-在原業平の古画にそえて-, 髙城弘一 (髙城竹苞), 大東書道研究, , 26, 2019, タ00038, 中古文学, <未設定>, ,
592848 制作論 万葉集の「漢字的表現」と「仮名的表現」, 土橋靖子, 大東書道研究, , 26, 2019, タ00038, 上代文学, <未設定>, ,
592849 研究論文 包山楚簡文字字形考-戦国に出現した「〓」(以)字“変形の字形”について-, 新井儀平, 大東書道研究, , 26, 2019, タ00038, 中世文学, <未設定>, A study on the script form of Baoshan Bamboo Slips of the state of Chu,
592850 〈論文〉 古文読解における係り結び-『土佐日記』における「ぞ」「なむ」を中心に-, 阿久津智, 拓殖大学語学研究, , 140, 2019, (Web公開論文), 中古文学, <未設定>, ,