検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 594351 -594400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
594351 啄木の、明星そのままと明星ばなれ(改稿), , 与謝野晶子研究, , 230, 2019, ヨ00060, 近代文学, <未設定>, ,
594352 関連資料スクラップ, , 与謝野晶子研究, , 230, 2019, ヨ00060, 近代文学, <未設定>, ,
594353 『恋衣』再版の意図, 前田敬子, 与謝野晶子研究, , 232, 2019, ヨ00060, 近代文学, <未設定>, ,
594354 関連資料スクラップ, , 与謝野晶子研究, , 232, 2019, ヨ00060, 近代文学, <未設定>, ,
594355 『短歌研究』休刊前後』(改稿・再録), , 与謝野晶子研究, , 233, 2019, ヨ00060, 近代文学, <未設定>, ,
594356 関連資料スクラップ, , 与謝野晶子研究, , 233, 2019, ヨ00060, 近代文学, <未設定>, ,
594357 日本語の不確定代名詞重複表現について, 工藤和也, 龍谷紀要, 40-2, , 2019, リ00199, 国文学一般, <未設定>, ,
594358 湯川秀樹の京都帝国大学卒業論文関連史料の分析(1), 小長谷大介, 龍谷紀要, 40-2, , 2019, リ00199, 国文学一般, <未設定>, ,
594359 亡命体験と「声」の記憶 ベトナム出身のフランス語作家を例に, 國重裕, 龍谷紀要, 41-1, , 2019, リ00199, 国文学一般, <未設定>, ,
594360 理想的読者について-a la Konstellation, 入谷秀一, 龍谷紀要, 41-1, , 2019, リ00199, 国文学一般, <未設定>, ,
594361 「総合的な学習の時間」から「総合的な探究の時間」へ-SSHの知見を高等学校のカリキュラム改革にどう生かすか-, 滋野哲秀, 龍谷紀要, 41-1, , 2019, リ00199, 国文学一般, <未設定>, ,
594362 「長寛勘文」を読む(輪講報告), 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 33, 2019, リ00232, 中古文学, <未設定>, ,
594363 〈翻・複〉 梁塵秘抄注釈(第十回), 宇津木言行 馬場光子 縄手聖子 鈴木治子 姫野敦子 由井恭子 菅野扶美 伊藤高広, 梁塵研究と資料, , 33, 2019, リ00232, 中古文学, <未設定>, ,
594364 《論文》 公職追放解除後の石橋湛山-教育者としての軌跡を中心に-(下), 早川誠, 立正大学史紀要, , 4, 2019, リ00265, 近代文学, <未設定>, ,
594365 〈翻〉【史料紹介】 阿波国板野郡宮島浦坂東家文書について-「御郡代御触御状」の紹介と翻刻-, 松茂史談会古文書班, 歴史の里, , 22, 2019, レ00035, 近世文学, <未設定>, ,
594366 【論文】 文禄の役における日明講和交渉の開始-万暦二十年平壌講和交渉の再考察-, 張子平, 歴史民俗資料学研究, , 24, 2019, レ00038, 中世文学, <未設定>, ,
594367 【論文】 説経『さんせう太夫』-救済と被差別の構造-, 内藤久義, 歴史民俗資料学研究, , 24, 2019, レ00038, 近世文学, <未設定>, ,
594368 【寄稿】 江戸幕府の「人身売買禁令」をめぐって-元和幕令の基礎的研究-, 関口博巨, 歴史民俗資料学研究, , 24, 2019, レ00038, 近世文学, <未設定>, ,
594369 歴博けんきゅう便70 共同研究の楽しさ-基盤研究「日本列島社会の歴史とジェンダー」を終えて-, 横山百合子, 歴博, , 213, 2019, レ00039, 近世文学, <未設定>, ,
594370 展示批評 日本の中世文書-機能と形と国際比較-, 簗瀬大輔, 歴博, , 213, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594371 歴博けんきゅう便71 負ミュオンを使った歴史資料分析の新しい取り組み, 齋藤努, 歴博, , 214, 2019, レ00039, 近代文学, <未設定>, ,
594372 歴史への招待状 特集展示 もののけの夏-江戸文化の中の幽霊・妖怪-, 大久保純一, 歴博, , 215, 2019, レ00039, 近世文学, <未設定>, ,
594373 博物館展示のいま66 「一関市民俗資料館」民俗資料を次世代に, 東資子, 歴博, , 215, 2019, レ00039, 近代文学, <未設定>, ,
594374 特集 異郷でくらす日本人 特集1 戦前・戦中の、日本のマレー半島進出と日本仏教-ゆがめられた真如親王の事跡, 王琛發 松尾恒一, 歴博, , 216, 2019, レ00039, 近代文学, <未設定>, ,
594375 歴史の証人 写真による所蔵品紹介 『教訓小学寿語六』を見る、読む、あそぶ。, 樋浦郷子, 歴博, , 216, 2019, レ00039, 国文学一般, <未設定>, ,
594376 歴博けんきゅう便72 共同研究『聆涛閣集古帖』の総合資料学的研究, 藤原重雄, 歴博, , 216, 2019, レ00039, 近世文学, <未設定>, ,
594377 特集 西国の覇者大内氏の遺産 特集解説 「西国の覇者」の二つの視線, 荒木和憲, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594378 特集 西国の覇者大内氏の遺産 特集1 アジアに雄飛する大内氏, 伊藤幸司, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594379 特集 西国の覇者大内氏の遺産 コラム 大内政弘の「正統」創出, 須田牧子, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594380 特集 西国の覇者大内氏の遺産 特集2 大内氏遺跡発掘四〇年の軌跡と成果, 青島啓, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594381 特集 西国の覇者大内氏の遺産 コラム 中世都市山口のすがた, 満瀬幸子, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594382 特集 西国の覇者大内氏の遺産 特集3 大内氏の美術-武家の故実と絵師-, 畑靖紀, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594383 歴史の証人 写真による所蔵品紹介 大内義隆の虚像と実像, 荒木和憲, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594384 歴博けんきゅう便73 公募型共同研究「直良コレクションを構成する更新統産動植物化石の分類学的再検討と現代的評価」(平成29年度~令和元年度), 工藤雄一郎, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594385 博物館展示のいま(67) 「下関市立歴史博物館」海峡に育まれた歴史と文化を伝える, 岡松仁, 歴博, , 217, 2019, レ00039, 中世文学, <未設定>, ,
594386 論文 魏志倭人伝にみえる生口の検討, 門田誠一, 歴史学部論集, , 9, 2019, レ00047, 上代文学, <未設定>, ,
594387 論文 琉球王国期における橋碑の建立とその背景, 植村善博, 歴史学部論集, , 9, 2019, レ00047, 近代文学, <未設定>, ,
594388 1字漢語のアクセント-漢語の類別語彙を考えるために-, 加藤大鶴, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 国文学一般, <未設定>, ,
594389 観智院本『類聚名義抄』における施点の帖による違い-施点例が多くの帖に存在する和訓を例に-, 佐藤栄作, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 中古文学, <未設定>, ,
594390 アクセント資料としての定家仮名遣い-「第七種の文献、文字の使い分け」の検討-, 坂本清恵, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 近世文学, <未設定>, ,
594391 西周『詞の麓路』所載の語のアクセントについて, 山岡華菜子, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 近代文学, <未設定>, ,
594392 四国史宣命の清濁書き分けと表記の踏襲について, 澤崎文, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 上代文学, <未設定>, ,
594393 『和字大觀鈔』所載のアクセント表記について, 上野和昭, 論集, , 14, 2019, ロ00046, 近世文学, <未設定>, ,
594394 【研究論文】 アクティブラーニング型授業「舞姫」の場合-まとめ学習における認知プロセスの外化と内化(下)-, 小川満江, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,
594395 【研究論文】 愛媛県松山市睦月島方言における重起伏調アクセシト, 久保博雅, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,
594396 【研究論文】 米国における詩創作指導についての研究-詩人 Kenneth Koch の取り組みを中心に-, 林藤成美, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,
594397 【研究論文】 中学生の「読むこと」における理解構築を促す教育評価-〈対話的学習指導〉における評価に関する検討を中心に-, 高瀬裕人, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,
594398 【研究論文】 安房直子『初雪のふる日』の教材研究-宮沢賢治『水仙月の四日』の比べ読みから生まれる読みの有用性-, 中野登志美, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,
594399 【研究論文】 フィクションの深い学びを促す学習評価-Jennifer Serravallo(2018)【Understanding Texts & Readers】を手がかりとして-, 山元隆春, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,
594400 【特別寄稿】 漢詩と漢文を読む意味-六世紀の中国文学を中心に-, 安藤信廣, 論叢国語教育学, , 15, 2019, ロ00050, 国文学一般, <未設定>, ,