検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 600301 -600350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
600301 卒業生による「私の連句」入門 卒業生(1) 文芸創作実習 脇起 オン座六句「これよりや」の巻/卒業生(2) 最終講義&ライヴ・打上げ興行 脇起 オン座六句「時経れば」の巻, , 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600302 日芸無心による「私の連句」入門 日芸無心による「私の連句」入門 短歌・俳句から連句へ/連句の自由/マゾ見習い/第三として/Live的な連句入門/神祗・釈教入門/「無心」入門/そばにあるもの/連句=マジック入門/座、そこでだけ生まれる出づるもの/いいじゃん/先へと進ませる力, 黒木千紘 日比谷虚俊 金井百香 高橋実里 神崎千佳 瀧本真知子 佐藤園子 西原紫衣花 二川智南美 加藤湖標 白岩五月 内野里美, 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600303 日芸無心による「私の連句」入門 無心連句(1) 夢想之オン座六句「おぞ」の巻/無心連句(2) オン座六句「描線の空」の巻/無心連句(3) オン座六句「窓全開」の巻/無心連句(4/) 脇起オン座六句「棒の手」の巻2, , 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600304 俳人による「両吟」入門 座談会篇 座談会レジュメ, , 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600305 俳人による「両吟」入門 オルガン連句 両吟バージョン巻壱 脇起 オン座六句「頭の中で」の巻/オルガン連句 両吟バージョン巻弐 脇起 オン座六句「古き沼」の巻/オルガン連句 両吟バージョン巻参 脇起 オン座六句「伊勢海老の」の巻/オルガン連句 両吟バージョン巻肆 脇起 ハード六句「しら梅に」の巻, , 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600306 「連句鑑賞・評釈」入門 鑑賞 連歌入門, 上田薫, 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600307 「連句鑑賞・評釈」入門 虚栗集「詩あきんど」の巻, 二上貴夫, 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600308 「連句鑑賞・評釈」入門 WEB西鶴ざんまい(抄), 浅沼璞, 江古田文学, 43-1, 113, 2023, エ00026, 近世文学, <未設定>, ,
600309 特集 日本実存主義文学 実存主義序論-幻影として生きる人々, 上田薫, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600310 特集 日本実存主義文学 高山樗牛-実存の目覚め, 古川慧成, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600311 特集 日本実存主義文学 石川啄木-あこがれが潰えても, 正村真一朗, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600312 特集 日本実存主義文学 生田春月-美しい海と結婚するとき, 舟橋令偉, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600313 特集 日本実存主義文学 萩原朔太郎-青猫の憂鬱, 島畑まこと, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600314 特集 日本実存主義文学 太宰治-家庭のエゴイズムの克服へ向けて, 佐藤述人, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600315 特集 日本実存主義文学 椎名麟三-「永遠なる序章」のために, 内藤翼, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600316 特集 日本実存主義文学 黒田三郎-実存と微笑, 中田凱也, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600317 特集 日本実存主義文学 鈴木喜緑-愛さずにはおられない「あなた」に, 梅元ゆうか, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600318 特集 日本実存主義文学 菅谷規矩雄-自傷するメタファ、沈黙のリズム, 西巻聡一郎, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600319 特集 日本実存主義文学 神谷美恵子-「絶望の門」をくぐりて, 田口愛理, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600320 特集 日本実存主義文学 飯島宗享-引き裂かれた「私」を抱いて, 松川未悠, 江古田文学, 43-2, 114, 2023, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600321 〈インタビュー〉特集 境界から世界を見つめる インタビュー 現代文明の外と内森羅万象における人間の所在, 関野吉晴, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600322 特集 境界から世界を見つめる 論説 境界=私という幻影-依存関係による生成ということ-, 上田薫, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600323 特集 境界から世界を見つめる 論説 俳句における季語の境界-無季俳句からの照射, 浅沼璞, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600324 特集 境界から世界を見つめる 論説 閾をまたぐことなく浮遊する, 小神野真弘, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600325 特集 境界から世界を見つめる 論説 越境による境界, 佐藤述人, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600326 特集 境界から世界を見つめる 論説 「越境」という職能-「アイドル」のわかりにくさについて, 香月孝史, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600327 特集 境界から世界を見つめる 講義録 多文化共生社会における教育の形越境コミュニケーションのすすめ, 堤梨佳, 江古田文学, 44-1, 116, 2024, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600328 特集 日藝百年と江古田文学 日藝文芸学科の詩の授業-「詩歌論」「現代詩研究」の歴史-, 山下洪文, 江古田文学, 41-2, 108, 2021, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600329 特集 日藝百年と江古田文学 晩夏の舟歌-淺原六朗先生とてるてる坊主とあおいそら-, 窪田尚, 江古田文学, 41-2, 108, 2021, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600330 特集 日藝百年と江古田文学 五十人で読んだ芥川龍之介-平岩昭三先生の「文芸基礎演習」-, 小柳安夫, 江古田文学, 41-2, 108, 2021, エ00026, 近代文学, <未設定>, ,
600331 (論説) 「山の詩人」白居易〔二〕-仙遊山・「長恨歌」・山水画家-, 諸田龍美, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 52, 2022, エ00081, 中古文学, <未設定>, ,
600332 (論説) 西田幾多郎とドストエフスキー, 太田裕信, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 52, 2022, エ00081, 近代文学, <未設定>, ,
600333 (論説) 愛媛県島嶼部における動詞のアクセント, 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 52, 2022, エ00081, 国文学一般, <未設定>, ,
600334 (論説) 愛媛県東中予方言における複合名詞のアクセント, 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 53, 2022, エ00081, 国文学一般, <未設定>, ,
600335 (論説) 「山の詩人」白居易〔三〕-「奏状」・京兆府戸曹参軍・藍田山悟真寺・太子左賛善大夫-, 諸田龍美, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 54, 2023, エ00081, 中古文学, <未設定>, ,
600336 (論文) 自然と技術の解釈学-ハイデガーの『形而上学入門』を手掛かりにして, 山本與志隆, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 55, 2023, エ00081, 国文学一般, <未設定>, ,
600337 (論文) LMSを活用した英語・日本語共同語彙学習教材の教育的効果~大学生を対象とした教育実践を通して~, 早田美保 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 55, 2023, エ00081, 国文学一般, <未設定>, ,
600338 (論説) 愛媛県魚島方言における複合名詞のアクセント, 秋山英治, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 56, 2024, エ00081, 国文学一般, <未設定>, ,
600339 山も庭に-芭蕉発句叢考-, 深沢眞二, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600340 再説「北寿老仙をいたむ」, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600341 〈翻〉 蕪村書簡 百楼宛・樵風宛, 辻村尚子, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600342 『蕪村自筆句帳』夏部欠落箇所復元の試み, 清登典子, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600343 蕪村の嫁入手 売立目録所収資料, 小林孔, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600344 青蘿の俳諧伝書-『青蘿撰釈 ひとつこゝろの伝』-, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600345 〈翻〉 谷素外編『誹諧五色梅』翻刻, 三原尚子, 大阪俳文学研究会会報, , 54, 2020, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600346 立圃の伝統的な歌仙絵について, 松尾真知子, 大阪俳文学研究会会報, , 55, 2021, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600347 三つの「きり〓す」詠-芭蕉発句叢考-, 深沢眞二, 大阪俳文学研究会会報, , 55, 2021, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600348 芭蕉の「魔」小考, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 55, 2021, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600349 「卯の花」考-『炭俵』と芭蕉句をめぐって-, 中村真理, 大阪俳文学研究会会報, , 55, 2021, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,
600350 蕪村のなかの“陶淵明”, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 55, 2021, オ00380, 近世文学, <未設定>, ,