検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 600801 -600850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
600801 書評 鵜野祐介著『子どもの替え唄と戦争-笠木透のラスト・メッセージ』, 吉岡一志, 児童文学研究, , 54, 2022, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600802 書評 ナーヘド・アルメリ著『金子みすヾの童謡を読む-西條八十と北原白秋の受容と展開』, 森井弘子, 児童文学研究, , 54, 2022, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600803 日本児童文学研究文献目録-2020年-, 遠藤純, 児童文学研究, , 54, 2022, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600804 研究論文 古田足日「さよなら未明」における言語観の再検討-ソシュールの言語観との比較を通じて-, 沼本知自, 児童文学研究, , 54, 2022, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600805 〈講演〉 今さらながら、今だからこその少女小説-『若草物語』から『長くつ下のピッピ』まで-, 斎藤美奈子, 児童文学研究, , 54, 2022, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600806 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム 現代児童文学をいかに歴史化するか-資料の保存・活用の方策を考える-, 大木葉子, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600807 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム 古田足日研究プロジェクトについて, 西山利佳, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600808 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム 〈資料〉との出会い・発見・分析・発表、そして保存の場や方法をめぐって, 藤田のぼる, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600809 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム これからの児童文学研究のために-三つの問題提起-, 増井真琴, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600810 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム あまんきみこにとって「資料」とは何か-「現代児童文学」を語らうために-, 宮田航平, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600811 研究論文 巌谷小波『こがね丸』の成立-装訂と書体に注目して-, 福原真子, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600812 研究ノート 後藤竜二の中学生ものに描かれる中学生像の検討-小学校高学年ものとの比較を通じて-, 小林夏美, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600813 日本児童文学研究文献目録-2021年-, 遠藤純, 児童文学研究, , 55, 2023, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600814 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム 大衆の“文化”としての童謡-金子みすゞと与田準一の詩作から一〇〇年-, , 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600815 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム 西條八十と金子みすゞの別れ-芸術童謡から大衆歌謡へ-, 藤本恵, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600816 〈シンポジウム〉日本児童文学学会第六一回研究大会シンポジウム 与田準一の戦前・戦中・戦後-白秋門下の童謡をたどる, 青木文美, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600817 研究ノート 「千と千尋の神隠し」における「注文の多い料理店」の影響-食べることと吐くこと、そして団子の役割-, 伊藤かの子, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600818 研究ノート 博文館「少年文学」叢書のひろがり-明治・大正期にわたる受容の過程に注目して-, 柿本真代, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600819 書評 柿本真代著『児童雑誌の誕生』, 目黒強, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600820 書評 小林夏美著『「語る子ども」としてのヤングアダルト 現代日本児童文学におけるヤングアダルト文学のもつ可能性』, 奥山恵, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600821 日本児童文学研究文献目録-2022年-, 遠藤純, 児童文学研究, , 56, 2024, シ00285, 近代文学, <未設定>, ,
600822 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 「言文一致」運動と「文学」の役割-大塚英志『文学国語入門』を入り口に, 紅野謙介, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600823 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 文学教育の危機とは何か-新自由主義に翻弄される文学, 髙口智史, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600824 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 教室から文学がなくなった春に-抗いとしての現代詩歌-, 野本聡, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600825 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 言葉の教育のための覚書-共通テスト・授業実践例・新学習指導要領-, 木村小夜, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600826 特集 文学教育の未来-教育統制を問う- 特集論文 文学教育の諸問題をめぐる〈いまさら〉と〈これから〉, 和田崇, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600827 展望 女性文学史の新たな構築をめざして-『[新編]日本女性文学全集』全一二巻完結-, 岩淵宏子, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600828 自由論文 広津和郎「狂った季節」論, 柳井宏夫, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600829 自由論文 織田作之助「俗臭」論-削除処分と改稿された「物語」の考察, 柳井貴士, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600830 自由論文 五〇年代前半の部落解放運動をめぐる女性たちの表現-重岡洋子「日蔭」と岡田ます枝の詩作, 後藤田和, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600831 自由論文 非/実在の影響力-安部公房「幽霊はここにいる」論, 岩本知恵, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600832 自由論文 大江健三郎『水死』における語りの方法-憑坐(よりまし)の語りに着目して, 西岡宇行, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600833 自由論文 群蝶化するゴゼイ/ゴゼイ化する群蝶-目取真俊「群蝶の木」における〈群生〉する身体と変形-, 黒沢祐人, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600834 書評 田中綾著『非国民文学論』, 内野光子, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600835 書評 永渕朋枝著『無名作家から見る日本近代文学島崎藤村と『処女地』の女性達』, 中谷いずみ, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600836 書評 堀井一摩著『国民国家と不気味なもの-日露戦後文学の〈うち〉なる他者像』, 島村輝, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600837 書評 永岡杜人著『言葉が見る夢』, 小林孝吉, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600838 書評 小森陽一著『漱石深読』, 佐藤裕子, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600839 書評 新・フェミニズム批評の会編『昭和後期女性文学論』, 泉谷瞬, 社会文学, , 53, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600840 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 権力化社会に抗する文学と思想, 綾目広治, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600841 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 語り得ない記憶を語り出すために, 木村朗子, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600842 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 吉田修一『湖の女たち』-権力関係をエロス化し、「使用」すること, 佐藤泉, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600843 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 “拘束衣”は脱げるか?-桐野夏生『日没』の挑戦, 岡野幸江, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600844 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 権力と告白-〈更生〉につながれる転向の物語, 坪井秀人, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600845 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 アジア太平洋戦争の再記憶化と沖縄-太田良博『黒ダイヤ』論, 新城郁夫, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600846 特集 権力化する社会と文学の希望 特集論文 権力「推し」の社会、依存させる文化, 佐川亜紀, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600847 展望 大田洋子の原爆文学が問いかけるもの, 長谷川啓, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600848 自由論文 再構成される代用教員表象の文学-石川啄木『足跡』にみる「新理想主義」と社会主義の萌芽, 林一晟, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600849 自由論文 「文学性」の植民地的起源-金基鎮における「文芸」の位相をめぐって, 金景彩, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,
600850 自由論文 檀一雄試論-日本浪曼派の〈戦争〉体験, 浦田義和, 社会文学, , 54, 2021, シ00416, 近代文学, <未設定>, ,