検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 600951 -601000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
600951 「お前ら、先生に向かってちゃんと敬語使え」「うん、わかった」-無敬語地帯としての小笠原諸島における中高生の敬語(不)使用-, ダニエル・ロング, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600952 日本語L2使用者の陳述副詞のスタイル変化-縦断的な発話データからの考察-, 奥野由紀子, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600953 カンボジア人日本語学習者における日本語「カ行」・「サ行」の口蓋化音の知覚について, 劉永亮, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600954 〈翻〉 『春色連理の梅』四編~五編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, 517-7, , 2021, シ01150, 近世文学, <未設定>, ,
600955 紀伊国阿弖河荘とその史料(後篇)-建治相論の再検討- 付 阿弖河荘関係史料目録(二), 伊藤哲平 鎌倉佐保, 人文学報/東京都立大学, 517-9, , 2021, シ01150, 上代文学, <未設定>, ,
600956 出雲娘子挽歌考-黒髪を歌う意味-, 高桑枝実子, 人文学報/東京都立大学, 517-11, , 2021, シ01150, 上代文学, <未設定>, ,
600957 「本当の事」を言った「獣」-大江健三郎『万延元年のフットボール』論, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, 517-11, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600958 類義語「ごく」「いたって」の意味特徴について, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, 517-11, , 2021, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600959 華北文壇における「満洲国」の文学者-作家山丁の北京時代を中心に, 牛耕耘, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600960 中国大陸と香港における『おしん』ブームの比較研究, 周舒静, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600961 「紀元二六〇〇年」の日満文学交流-満洲国作家古丁訪日の足跡を追う, 大久保明男, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600962 『児童世界』『少年百科全書』と“wonder”, 佐々木睦, 人文学報/東京都立大学, 517-12, , 2021, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600963 接触言語の文法を計量的に捉える-起点言語の語順の相関係数をマック法で比較する-, ダニエル・ロング, 人文学報/東京都立大学, 518-7, , 2022, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600964 幼稚園の配布文書における特徴語について, 長谷川守寿, 人文学報/東京都立大学, 518-7, , 2022, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600965 日本語の格助詞「に」とモンゴル語の格語尾「〓/〓」の対照研究-意味用法に着目して-, 劉永亮 呉斯琴高娃, 人文学報/東京都立大学, 518-7, , 2022, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600966 紀伊国阿弖河荘とその史料(続篇)-高野山金剛峯寺の旧領回復訴訟をめぐって- 付 阿弖河荘関係史料目録(三), 伊藤哲平 鎌倉佐保, 人文学報/東京都立大学, 518-9, , 2022, シ01150, 上代文学, <未設定>, ,
600967 公開シンポジウム「「継承」の比較史-伝えられるモノと文化-」成果報告, 巽昌子 鈴木佑梨 内田澪子 山岸裕美子, 人文学報/東京都立大学, 518-9, , 2022, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600968 姫島松原の嬢子挽歌考-妹が光儀を見まく苦しも-, 高桑枝実子, 人文学報/東京都立大学, 518-11, , 2022, シ01150, 上代文学, <未設定>, ,
600969 徳田秋聲のダンス・ステップ-転倒する「大逆」的エクリチユール, 大杉重男, 人文学報/東京都立大学, 518-11, , 2022, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600970 視点現象としての現代日本語のアスペクト・テンス試論, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, 518-11, , 2022, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600971 大内隆雄の中国語作品-「満洲国」における日中文化交流, 高静, 人文学報/東京都立大学, 518-12, , 2022, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600972 土本典昭と雲南のドキュメンタリー映画運動, 佐藤賢, 人文学報/東京都立大学, 518-12, , 2022, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600973 複数の異なる文書群からなる対象データの特徴語抽出に関する考察-幼稚園の配布文書を例に-, 長谷川守寿, 人文学報/東京都立大学, 519-7, , 2023, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600974 中国語を母語とする日本語学習者における日本語産出の誤用について-日中対照言語学の観点から-, 浅川哲也 馬雲, 人文学報/東京都立大学, 519-7, , 2023, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600975 バンブー・イングリッシュにおける日本語と韓国語の影響-ピジンの形態素順の計量的研究-, ダニエル・ロング 李舜炯 渡部学, 人文学報/東京都立大学, 519-7, , 2023, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600976 〈翻〉 『春秋二季種』初編~二編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, 519-7, , 2023, シ01150, 近世文学, <未設定>, ,
600977 狩猟と戦争-『古事記』の兄弟ウカシと天神御子たちと, 猪股ときわ, 人文学報/東京都立大学, 519-11, , 2023, シ01150, 上代文学, <未設定>, ,
600978 姫島松原の嬢子挽歌再考-「沈みにし妹」と歌い手-, 高桑枝実子, 人文学報/東京都立大学, 519-11, , 2023, シ01150, 上代文学, <未設定>, ,
600979 視点現象としての現代日本語のテンス・アスペクト試論(続), 大島資生, 人文学報/東京都立大学, 519-11, , 2023, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600980 満文翻訳作品における漢語語彙“茶湯”の解釈, 荒木典子, 人文学報/東京都立大学, 519-12, , 2023, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600981 『紅楼夢』に見られる“茶”に関連する動詞について, 劉淼, 人文学報/東京都立大学, 519-12, , 2023, シ01150, 中古文学, <未設定>, ,
600982 日本語の格助詞「デ」とモンゴル語の格助詞〓[bər]/〓[jər]の比較, 劉永亮, 人文学報/東京都立大学, 520-7, , 2024, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600983 言語教育・研究における生成AI利用の可能性と課題-授業実践と研究活動の初期利用からの観察-, 神田明延 陳紹〓, 人文学報/東京都立大学, 520-7, , 2024, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600984 沿岸部地域話者の言語的特徴-伊豆大島に注目して-, ダニエル・ロング 斎藤敬太, 人文学報/東京都立大学, 520-7, , 2024, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600985 家庭教育推進員を対象としたやさしい日本語研修のアンケート調査結果について-やさしい日本語研修のあり方に関する一考察-, 長谷川守寿 井上里鶴 長谷川賴子, 人文学報/東京都立大学, 520-7, , 2024, シ01150, 国文学一般, <未設定>, ,
600986 〈翻〉 『春秋二季種』三編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, 520-7, , 2024, シ01150, 近世文学, <未設定>, ,
600987 徳川家綱の将軍権威確立過程と家光・家綱期の国絵図・郷帳作成事業の再定義, 干川明子, 人文学報/東京都立大学, 520-9, , 2024, シ01150, 近世文学, <未設定>, ,
600988 国際研究集会「日欧における中世修道制史研究の過去と現在」, 大貫俊夫, 人文学報/東京都立大学, 520-9, , 2024, シ01150, 中世文学, <未設定>, ,
600989 『満洲日日新聞』における漫画漫文とスケッチ-1940年を中心に, 呂威, 人文学報/東京都立大学, 520-12, , 2024, シ01150, 近代文学, <未設定>, ,
600990 論文 『金匱録』の書誌と佚文, 久保輝幸, 人文学論集(大阪府立大学), , 38, , シ01158, 上代文学, <未設定>, ,
600991 論文 描かれた雑色-祇園祭礼図を中心に, 安井雅恵, 人文学論集(大阪府立大学), , 38, , シ01158, 近世文学, <未設定>, ,
600992 論文 詩の「無我の境」-陶淵明の「飲酒五」と元好問の「穎亭留別」, 楊冰, 人文学論集(大阪府立大学), , 38, , シ01158, 上代文学, <未設定>, ,
600993 研究ノート 日本人の小名中に使用される「丸」の字, 大形徹, 人文学論集(大阪府立大学), , 38, , シ01158, 国文学一般, <未設定>, ,
600994 研究ノート 白川文字学の今後の展望-中国の研究との対比を中心に, 佐藤信弥, 人文学論集(大阪府立大学), , 38, , シ01158, 近代文学, <未設定>, ,
600995 論文 石川三四郎と「愛国心」, 松村寛之, 人文学論集(大阪府立大学), , 39, , シ01158, 近代文学, <未設定>, ,
600996 論文 『平常流機道問答』について(一), 池内早紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 39, , シ01158, 近代文学, <未設定>, ,
600997 訳注 渋沢栄一『論語講義』総説 訳注稿(1), 重信あゆみ 池内早紀子 山本優紀子 孔令竹 小山瞳 梁慧穎 周寧寧 范倩彤, 人文学論集(大阪府立大学), , 40, , シ01158, 近代文学, <未設定>, ,
600998 訳注 『急救仙方』巻十、巻十一訳註稿(1), 池内早紀子 山本優紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 40, , シ01158, 近世文学, <未設定>, ,
600999 史料紹介 『北越雪譜』山東京山による序文の訳注と考察, 大平桂一, 人文学論集(大阪府立大学), , 41, , シ01158, 近世文学, <未設定>, ,
601000 史料紹介 『急救仙方』巻之十、巻之十一訳註稿(2), 池内早紀子 島山奈緒子 山本優紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 41, , シ01158, 近世文学, <未設定>, ,