検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 601001 -601050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
601001 論文 白詩における「…できる」の意の「解」字について, 柴田清継, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 国文学一般, <未設定>, ,
601002 論文 詞「蝶恋花」における王国維の境界と時間, 楊冰, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 近代文学, <未設定>, ,
601003 史料紹介 『北越雪譜』二編の山東京山による凡例の訳注と考察, 大平桂一, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 近世文学, <未設定>, ,
601004 史料紹介 『急救仙方』巻之十、巻之十一訳註稿(3), 池内早紀子 島山奈緒子 山本優紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 近代文学, <未設定>, ,
601005 史料紹介 澁澤栄一『論語講義』總説 訳注稿(2), 重信あゆみ 池内早紀子 山本優紀子, 人文学論集(大阪府立大学), , 42, , シ01158, 近世文学, <未設定>, ,
601006 〔論文〕 愛媛県魚島方言における2字漢語のアクセント, 秋山英治, 愛媛大学人文学論叢, , 22, 2020, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601007 〔論文〕 「課題集中校」における古典授業の実践-創作活動を位置づけて-, 寺西創, 愛媛大学人文学論叢, , 22, 2020, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601008 〔研究ノート〕 夏目漱石著『坊っちゃん』の中国語訳に関する一考察, 徐璐瑶, 愛媛大学人文学論叢, , 22, 2020, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601009 〔論文〕 愛媛県魚島方言における動詞のアクセント, 秋山英治, 愛媛大学人文学論叢, , 23, 2021, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601010 〔論文〕 恋スル言語学-「恋」に落ちても、「愛」に落ちないのはなぜか-, 今泉志奈子, 愛媛大学人文学論叢, , 23, 2021, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601011 〔論文〕 方言から見た木曾義仲の人物像, 仙波瑞基, 愛媛大学人文学論叢, , 23, 2021, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601012 〔論文〕 日本語を母語とする大学生の話し言葉・書き言葉に対する意識と学習観, 秋山英治, 愛媛大学人文学論叢, , 24, 2022, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601013 〔論文〕 ネット空間における笑いの文字化についての一考察-「草に草を生やすな」を読み解く-, 今泉志奈子 松岡希沙, 愛媛大学人文学論叢, , 24, 2022, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601014 〔論文〕 「言語文化」としての文学的文章の授業-『城の崎にて』の実践-, 寺西創, 愛媛大学人文学論叢, , 24, 2022, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601015 〔論文〕 言語接触と借用の諸様相-河湟語と現代日本語の事例から-, 樋口康一, 愛媛大学人文学論叢, , 24, 2022, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601016 〔研究ノート〕 留学生へ向けた俳句講座の提案, 田代桜子, 愛媛大学人文学論叢, , 24, 2022, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601017 優秀卒業論文 日・英語の広告のことばへの類型論的アプローチ-キャッチコピーを「言語学する」-, 矢原愛里, 愛媛大学人文学論叢, , 24, 2022, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601018 〔論文〕 日本語教育と英語教育の連携-言語教育としての連携の意義と必要性-, 秋山英治 三好徹明, 愛媛大学人文学論叢, , 25, 2023, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601019 〔論文〕 『ユダヤ教の律法』を読む-律法解釈の自由とその形式-, 五反田純, 愛媛大学人文学論叢, , 25, 2023, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601020 〔論文〕 言語教育として国語教育と英語教育を捉え直すことについて-生態学的アプローチの視点から-, 三好徹明, 愛媛大学人文学論叢, , 25, 2023, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601021 〔研究ノート〕 笑いを表す文字への言語学的アプローチ, 松岡希沙, 愛媛大学人文学論叢, , 25, 2023, シ01165, 国文学一般, <未設定>, ,
601022 研究ノート 平安時代の文献における絵画の記載, 寿舒舒, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 中古文学, <未設定>, ,
601023 研究報告 絵本における狐のイメージの諸相, 張協君, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601024 研究報告 芥川龍之介の童話『白』を読む, 謝海豊, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601025 資料紹介 上司小剣未発表書簡・長田幹彦宛三通, 荒井真理亜, 人文学研究, , 5, 2020, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601026 研究ノート 「~チャウ」の文法化, 潘瑤瑤, 人文学研究, , 6, 2021, シ01305, 国文学一般, <未設定>, ,
601027 研究ノート 『尹大納言絵詞』の成立の背景-福岡市美術館本の画中詞の検討を中心に-, 阿尾あすか, 人文学研究, , 6, 2021, シ01305, 中世文学, <未設定>, ,
601028 論文 蓮如「御文章」における教義的特性と背景, 佐々木隆晃, 人文学研究, , 7, 2022, シ01305, 中世文学, <未設定>, ,
601029 論文 寛永十五年版『真草二行節用集』の漢字字体, 徐茂峰, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 近世文学, <未設定>, ,
601030 論文 マルチモーダル・ディスコース分析理論に基づく『新経典日本語基礎教程』精読教科書における図文関係, 李召輝, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 国文学一般, <未設定>, ,
601031 研究ノート 中世における五山僧侶の素朴茶-「五月五日節」と「九月九日節」を中心に-, 李孟娟, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 中世文学, <未設定>, ,
601032 研究報告 日本女性作家の偽満「引揚体験文学」研究, 王婷婷, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601033 研究報告 上司小剣 読売新聞社時代の随筆「小ひさき窓より」, 荒井真理亜, 人文学研究, , 8, 2023, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601034 論文 恋人の死-『風の歌を聴け』における三番目に寝た女の子の自殺について-, 関氷氷 楊炳菁, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601035 論文 「祝という男」における満系通訳の表象研究, 李召輝, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 近代文学, <未設定>, ,
601036 研究ノート 江戸時代における唐船持渡書から見る中国画論の東伝, 寿舒舒, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 近世文学, <未設定>, ,
601037 論文 『枕草子』における衣裳の色彩-清少納言が表したかったもの-, 大谷夏菜, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 中古文学, <未設定>, ,
601038 論文 『住吉名勝図会』「松虫塚」の伝説をめぐって, 阿尾あすか, 人文学研究, , 9, 2024, シ01305, 近世文学, <未設定>, ,
601039 特集1 佐伯一麦「北根ダイアローグ二〇二〇~小池光に聴く」(抄録), , 仙台文学館ニュース, , 40, 2021, セ00329, 近代文学, <未設定>, ,
601040 特集 佐伯一麦 北根ダイアローグ二〇二二~「樹」をめぐって(抄録), , 仙台文学館ニュース, , 44, 2023, セ00329, 近代文学, <未設定>, ,
601041 特集 佐伯一麦 北根ダイアローグ二〇二四~仙台の文学むかし・いま・これから(抄録), , 仙台文学館ニュース, , 46, 2024, セ00329, 近代文学, <未設定>, ,
601042 田山花袋はトルストイ原作『コサアク兵』をいかに訳したか-ロマン主義化と「自然」の問題-, 小堀洋平, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 32, 2020, タ00153, 近代文学, <未設定>, ,
601043 江見水蔭『旅画師』論-明治二十年代の芸術観から, 関塚誠, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 33, 2021, タ00153, 近代文学, <未設定>, ,
601044 〈翻〉 国木田独歩の花袋宛書簡について, 宇田川昭子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 33, 2021, タ00153, 近代文学, <未設定>, ,
601045 田山花袋『百日紅』注釈(一)-群馬県太田と兄実弥登(その一), 関塚誠, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 34, 2023, タ00153, 近代文学, <未設定>, ,
601046 研究ノート 『源氏物語』における源典侍と平安時代に描かれた「好色な老女」の類型に関する研究ノート, 小原みと希, 中央大学大学院論究, , 53, 2021, チ00075, 中古文学, <未設定>, ,
601047 研究ノート 源氏物語の形容詞についての調査, 小原みと希, 中央大学大学院論究, , 55, 2023, チ00075, 中古文学, <未設定>, ,
601048 研究ノート 【異同調査報告】稲垣足穂の改作を巡って-「異物と空中滑走」から「単3乾電池」まで, 阿部菜々香, 中央大学大学院論究, , 56, 2024, チ00075, 近代文学, <未設定>, ,
601049 平安時代物語文学の古筆切新出資料, 池田和臣, 中央大学文学部紀要:文学科, 125, 279, 2020, チ00100, 中古文学, <未設定>, ,
601050 新潟県吉田村今井家の俳諧関連事, 綿抜豊昭, 中央大学文学部紀要:文学科, 125, 279, 2020, チ00100, 近世文学, <未設定>, ,