検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 60151 -60200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
60151 山岳紀行・遭難手記(文学史にない文学史), 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60152 自伝(文学史にない文学史), 山田昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60153 搦め手からの文学史(文学史にない文学史)―近代日本文学のマニフェスト・序・跋―, 高橋新太郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60154 漢詩(文学史にない文学史), 前田愛, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60155 狂詩(文学史にない文学史), 石丸久, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60156 追悼文・思い出(文学史にない文学史), 松尾瞭, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60157 記録(文学史にない文学史), 山田貞光, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60158 詔勅(文学史にない文学史), 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60159 未来記(文学史にない文学史), 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60160 生活綴方・児童詩(文学史にない文学史), 西郷竹彦, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60161 民話(文学史にない文学史), 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60162 対話録(文学史にない文学史), 鈴木晴夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60163 新聞文学(文学史にない文学史), 小坂部元秀, 国文学解釈と鑑賞, 32-12, , 1967, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60164 国文学の語義, 市古貞次, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60165 国文学の歴史(国文学の歴史と方法), 松田武夫, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60166 古代・中世・近世の方法(国文学の歴史と方法), 井上豊, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60167 文献学の方法(国文学の歴史と方法), 大久保正, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60168 文芸学の方法(国文学の歴史と方法), 北住敏夫, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60169 民俗学の方法(国文学の歴史と方法), 臼田甚五郎, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60170 歴史社会学の方法(国文学の歴史と方法), 谷宏, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60171 分析批評とは何か(国文学の歴史と方法), 小西甚一, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60172 比較文学の方法(国文学の歴史と方法), 中西進, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60173 国文学と倫理学, 古川哲史, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60174 国文学と美学・芸術学, 長谷川泉, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60175 国文学と歴史学, 松島栄一, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60176 国文学と国語学・言語学, 白石大二, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60177 日本文芸学の対象, 前田妙子, 日本文芸学, 3, , 1967, ニ00526, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60178 国文芸研究の基盤, 斎藤清衛, 試論, 13, , 1967, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60179 民俗学的国文学研究の問題点, 佐々木重治郎, 国学院雑誌, 68-9, , 1967, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60180 折口学への試み―『日本文学史ノート』をよんで―, 佐々木重治郎, 国学院雑誌, 68-3, , 1967, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60181 青年津田左右吉における文学の問題, 大室幹雄, 思想の研究, 1, , 1967, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60182 文学研究のアクチュアリティ―日本文学協会大会の猪野報告への疑問―, 西垣勤, 黄塵, 4, , 1967, コ00088, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60183 国文学の研究と教育, 山根巴, 解釈, 13-4, , 1967, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60184 文学史研究の動向, 久松潜一, 国文学, 12-6, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60185 国文学年表, 市古貞次 羽鳥一英 武藤元昭, 国文学, 12-13, , 1967, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60186 国語・国文学研究資料センター設置についての経過報告, 小島吉雄, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
60187 日本文学研究年報(昭和四十年十一月~四十一年十月), 師井キヌエ, 学苑, 325, , 1967, カ00160, 国文学一般, 目録・その他, ,
60188 文学を通しての文化の理解―日本とアメリカの場合―, 曾倉岑, 明治学院論叢, 120, , 1967, メ00010, 国文学一般, 比較文学, ,
60189 翻訳論ノート, 本名信行, 金城国文, 37, , 1967, キ00630, 国文学一般, 比較文学, ,
60190 日本英学史の研究法覚書, 池田哲郎, 研究紀要(静岡女短大), 13, , 1967, シ00210, 国文学一般, 比較文学, ,
60191 ヨーロッパ・アメリカの日本文学研究(1), 松尾靖秋, 国文学, 12-9, , 1967, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
60192 ヨーロッパ・アメリカの日本文学研究(2), 松尾靖秋, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 国文学一般, 比較文学, ,
60193 千字文の日本文化に与えた影響, 服部靖子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 3, , 1967, ト00640, 国文学一般, 比較文学, ,
60194 蒙求と国文注釈書, 早川光三郎, 滋賀大国文, 4, , 1967, シ00090, 国文学一般, 比較文学, ,
60195 中国の近代・現代文学に面して, 阿部知二, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
60196 中国文学翻訳者の姿勢について, 新島淳良, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
60197 中国文学の翻訳と中国語教育, 工藤篁, 文学, 35-3, , 1967, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
60198 日本語とその詩歌のリズム, 荒木亨, 国際基督教大学学報, 4-B, , 1967, キ00602, 国文学一般, 詩歌, ,
60199 詩と大衆, 奥村三舟, ポトナム, 44-12, , 1967, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
60200 和歌の永続性の問題―古典和歌伝統の意味をめぐって―, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 16-8, , 1967, ニ00390, 国文学一般, 詩歌, ,