検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
602151
-602200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
602151 | 藤村全集生成考-島﨑蓊助資料から見えるもの-, 中山弘明, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
602152 | 「伊藤整文庫」資料から分かること, 山岸郁子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
602153 | 〈翻〉資料翻刻1 串田孫一 品川力宛書簡, 小川桃 信國奈津子 宮川朔, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
602154 | 〈翻〉資料翻刻2 木俣修宛諸氏書簡, 青木裕里香 石川賢 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 宮西郁実, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, , |
602155 | 内田百閒作品における転換と映像メディア-「旅順入城式」の映像(イメージ)と〈起源〉をめぐって, 山田桃子, 日本近代文学会北海道支部会報, , 23, 2020, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602156 | 『韃靼疾風録』にみられるナショナリズムの表現, 高義吉, 日本近代文学会北海道支部会報, , 23, 2020, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602157 | 津田彷徨『ネット小説家になろうクロニクル』論-メタ・ウェブ小説としての可能性, 酒井駿太郎, 日本近代文学会北海道支部会報, , 23, 2020, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602158 | 【研究ノート】 アニメの「てにをは」事始め-宮崎駿作品から出発して, 石曽根正勝, 日本近代文学会北海道支部会報, , 23, 2020, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602159 | 明治二十年代前半の和歌改良論の再検討-和歌に対する批判のパターンに注目して-, 榊祐一, 日本近代文学会北海道支部会報, , 24, 2021, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602160 | 「国民文学」の誕生-巌谷小波『日本お伽噺』論, 増井真琴, 日本近代文学会北海道支部会報, , 24, 2021, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602161 | 【研究ノート】 ユーリー・ノルシュテイン『話の話』を見る【その1】~アニメの「てにをは」事始め、その2, 石曽根正勝, 日本近代文学会北海道支部会報, , 24, 2021, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602162 | 巌谷小波と日露戦争-『少年日露戦史』を中心として, 増井真琴, 日本近代文学会北海道支部会報, , 25, 2022, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602163 | ジャンルの規定とその乗り越え-伊井直行の「会社員小説」論における「公私の分断」, 川崎俊, 日本近代文学会北海道支部会報, , 25, 2022, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602164 | ライトノベル研究における分析枠組みの再構築-東浩紀「キャラクター小説論」をめぐって, 酒井駿太郎, 日本近代文学会北海道支部会報, , 25, 2022, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602165 | ドイツ洋行体験からの飛躍-巌谷小波『世界お伽噺』論, 増井真琴, 日本近代文学会北海道支部会報, , 26, 2023, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602166 | 有島武郎「断橋」論-接続と断絶-, 中村建, 日本近代文学会北海道支部会報, , 26, 2023, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602167 | 戦時下の満洲における川端康成の文筆活動, 常思佳, 日本近代文学会北海道支部会報, , 26, 2023, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602168 | 崔実『ジニのパズル』論, 姜銓鎬, 日本近代文学会北海道支部会報, , 26, 2023, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602169 | 谷崎潤一郎「卍」研究-主要人物の攻勢的欠如化-, 中川智寛, 日本近代文学会北海道支部会報, , 27, 2024, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602170 | 未知の林芙美子文学-『放浪記』以前の童話作品-, 姜銓鎬, 日本近代文学会北海道支部会報, , 27, 2024, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602171 | 多和田葉子「犬婿入り」論-〈異質性〉を取りもどす物語-, 袁嘉孜, 日本近代文学会北海道支部会報, , 27, 2024, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602172 | 後退する真理の保証-西尾維新『クビキリサイクル』論, 宮﨑遼河, 日本近代文学会北海道支部会報, , 27, 2024, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602173 | 少女マンガにおける同性愛表象論-一九七〇年代の作品を中心に, 郭如梅, 日本近代文学会北海道支部会報, , 27, 2024, ニ00215, 近代文学, <未設定>, , |
602174 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第一回 リスク社会と存在論的不安, 目黒強, 日本児童文学, 66-1, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602175 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第二回 中間集団のリスク化, 目黒強, 日本児童文学, 66-2, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602176 | 特集:子どもの文学この一年 総論 語るのは誰か, 東野司, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602177 | 特集:子どもの文学この一年 創作 低・中学年向け作品 擬人化で立ちどまる, 藤本恵, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602178 | 特集:子どもの文学この一年 創作 高学年・中学生向け作品 受難の世界とそこからの脱出, 谷内田太郎, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602179 | 特集:子どもの文学この一年 翻訳 現実を、世界を、どう伝えていくか。, 神戸万知, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602180 | 特集:子どもの文学この一年 ノンフィクション 人間の生きる意味を見つけるために, きどのりこ, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602181 | 特集:子どもの文学この一年 詩・童謡 詩を書く人・詩を読む人, 間中ケイ子, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602182 | 特集:子どもの文学この一年 絵本 創り手の想いを感じる絵本, 神保和子, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602183 | 特集:子どもの文学この一年 評論・研究 来たるべき「児童文学」のために-「評論・研究」の現在、そして未来-, 宮田航平, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602184 | 特集:子どもの文学この一年 児童文庫 子ども食堂の文庫から読む児童文庫の現在, 佐々木江利子, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602185 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第三回 リスク・排除・監視, 目黒強, 日本児童文学, 66-3, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602186 | 特集 ジェンダーと児童文学 幼年文学にみるジェンダー-育児の描かれ方から考える, 宮下美砂子, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602187 | 特集 ジェンダーと児童文学 児童文学とジェンダーとわたし, 水間千恵, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602188 | 特集 ジェンダーと児童文学 絵本に見るセックス・ジェンダー・セクシュアリティ, 中川素子, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602189 | 特集 ジェンダーと児童文学 ジェンダーと国語教材, 牛山恵, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602190 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第四回 学校からの疎外と学校への疎外, 目黒強, 日本児童文学, 66-4, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602191 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第五回 マイノリティの存在論的不安, 目黒強, 日本児童文学, 66-5, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602192 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 九州の児童文学散歩, 河野孝之, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602193 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 九州のまぶしい詩人たち, 菊永謙, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602194 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 九州で児童書を編む 井の中の蛙は、井の外に幻想を見ず, 福元満治, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602195 | 特集 筑紫洲から~九州の児童文学 わたしの詩の原風景-郷里が「対馬」なれば, 畑島喜久生, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602196 | 連載・評論 リスク社会時代の児童文学 第六回 リスク社会のシミュレーション, 目黒強, 日本児童文学, 66-6, , 2020, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602197 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その1)「北海道をめぐって」, 藤田のぼる 巽聖歌 猪野省三 山本和夫 平塚武二 福井研介 坪田讓治, 日本児童文学, 67-1, 651, 2021, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602198 | 連載 日本児童文学者協会創立75周年 プレイバック『日本児童文学』(その2)手塚治虫「児童文学と動画映画」 第九回子どもを守る文化会議の感想, 藤田のぼる 手塚治虫 阿貴良一 加古里子, 日本児童文学, 67-2, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602199 | 特集:子どもの文学この一年 総論 「コロナ」の波が押し寄せる中で-子どもを取り巻く環境と子どもの本の現状, 土居安子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602200 | 特集:子どもの文学この一年 翻訳 “ちがい”を知ること, 三辺律子, 日本児童文学, 67-3, , 2021, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |