検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 602101 -602150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
602101 定家本『源氏物語』と大島本等諸本との関係-花散里・行幸巻について-, 梅野きみ子, 名古屋平安文学研究会会報, , 39, 2022, ナ00193, 中古文学, <未設定>, ,
602102 『風葉和歌集』所収、散逸『四季物語』考, 安田徳子, 名古屋平安文学研究会会報, , 39, 2022, ナ00193, 中世文学, <未設定>, ,
602103 〈講演〉 日記文学性の生成-『蜻蛉日記』をひもときながら-, 渡邊久壽, 日記文学研究誌, , 22, 2020, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602104 〈講演〉 『更級日記』上洛の記における絵画的表現について-風景描写の対読者意識-, 富澤祥子, 日記文学研究誌, , 22, 2020, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602105 〈講演〉 「女流日記文学」の発生とその多様性-『蜻蛉日記』『泔坏の水』の記事をめぐって-, 竹内正彦, 日記文学研究誌, , 23, 2021, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602106 〈講演〉 書物としての仮名日記, 佐々木孝浩, 日記文学研究誌, , 23, 2021, ニ00147, 近代文学, <未設定>, ,
602107 【投稿論文】 『土左日記』「言ふ」歌の再検討-「詠む」歌との差異について-, 曽根誠一, 日記文学研究誌, , 23, 2021, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602108 【投稿論文】 敦成親王を抱く一条天皇-『紫式部日記』寛弘五年土御門殿行幸の記述から-, 春日美穂, 日記文学研究誌, , 23, 2021, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602109 【投稿論文】 『紫式部日記』御帳台のうちの中宮彰子, 太田敦子, 日記文学研究誌, , 24, 2022, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602110 【投稿論文】 『更級日記』における『紫式部集』のモチーフの利用-姉妹と離別・初出仕と里下がり-, 大塚誠也, 日記文学研究誌, , 24, 2022, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602111 【投稿論文】 『更級日記』における「てて」と「頼む人」-孝標と俊通のあるべき姿-, 中村成里, 日記文学研究誌, , 24, 2022, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602112 〈シンポジウム〉 シンポジウム「日記文学研究の課題」について, 竹内正彦, 日記文学研究誌, , 25, 2023, ニ00147, 国文学一般, <未設定>, ,
602113 〈シンポジウム〉 『蜻蛉日記』下巻における〈兼家妻として書く〉こと-父の家族の記事をめぐって-, 斎藤菜穂子, 日記文学研究誌, , 25, 2023, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602114 〈シンポジウム〉 中世における仮名日記テクストの受容と展開, 横溝博, 日記文学研究誌, , 25, 2023, ニ00147, 中世文学, <未設定>, ,
602115 【投稿論文】 『源氏物語』における光源氏の「日記」の生成とその素材の性格-『紫式部日記』の消息的部分を手がかりに-, 有馬義貴, 日記文学研究誌, , 25, 2023, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602116 【投稿論文】 『紫式部日記』における女房の呼称-「君」「おもと」を視座として-, 大野由貴, 日記文学研究誌, , 25, 2023, ニ00147, 中古文学, <未設定>, ,
602117 与謝野夫妻の書簡と祖父古澤幸吉のこと, 古澤陽子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602118 一人の両性具有者の手記-南方熊楠とミシェル・フーコーの共振, 安藤礼二, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602119 高村光太郎と「書」, 古谷稔, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602120 春のや主人/二葉亭四迷合作「新編浮雲 上篇」の書誌について, 飛田良文, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602121 お縫の将来への想像力-樋口一葉「ゆく雲」精読-, 戸松泉, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602122 太宰治『お伽草紙』の本文研究-新出原稿を中心に-, 安藤宏, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602123 ひと・地域・コレクションをつなぐ-文学展「浅草文芸、戻る場所」から考える-, 金井景子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602124 伊藤整『発掘』の原稿について-人間認識の転回-, 飯島洋, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602125 井上満 獄中の記(一九三六-一九三八), 郡司良, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602126 初期春陽堂の研究-東京芝新橋書林の時代まで, 山田俊治, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602127 〈翻〉資料翻刻1 片山敏彦宛諸氏書簡(二), 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 信國奈津子 宮西郁実, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602128 〈翻〉資料翻刻2 内海信之宛諸氏書簡, 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 西村洋子 信國奈津子 宮西郁実 吉原洋一, 日本近代文学館年誌資料探索, , 15, 2020, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602129 藤村と伊東一夫先生, 青木正美, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602130 〈鏡花の切抜き帖〉を受け継いだ小村雪岱と内田誠の関係, 真田幸治, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602131 〈翻〉 戦場の高見順-日本近代文学館蔵「陸軍宣伝班資料ノート」「ビルマ雑記帖」から, 五味渕典嗣, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602132 藤枝静男の葉書を中心に-一九七〇年代・作家たちの交流の一面, 宮内淳子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602133 「よみうり抄」と「鐘が鳴る」-文芸記者加藤謙のこと, 前田恭二, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602134 『日本からの手紙 滞独時代森鴎外宛』に見る森家の人々-キーパーソンとしての森篤次郎書簡を中心に-, 須田喜代次, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602135 〈翻〉資料翻刻 内海信之宛諸氏書簡(二), 青木裕里香 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 西村洋子 信國奈津子 宮川朔 宮西郁実 吉原洋一, 日本近代文学館年誌資料探索, , 16, 2021, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602136 文人と軍人 はざまの心, 今野寿美, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602137 コレクション, 秋尾敏, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602138 父の蔵書、書簡、そして捨てられない遺品の数々, キーン誠己, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602139 装幀家・栃折久美子と『火の魚』, 野村悠里, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602140 「唄本」論ノート-「唄本」のなかの文学, 中丸宣明, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602141 〈翻〉 「細木龍池 絵入江の島鎌倉紀行」解題・翻刻, 伊藤一郎, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602142 〈翻〉資料翻刻 青山光二 品川力宛書簡, 石川賢 小川桃 加藤桂子 田村瑞穂 土井雅也 信國奈津子 宮川朔 宮西郁実, 日本近代文学館年誌資料探索, , 18, 2023, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602143 うつし、うつされる川端康成, 小池昌代, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602144 大和を思い続けた住井すゑ, 住井康典, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602145 木俣修の推敲, 外塚喬, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602146 大江健三郎と私小説、あるいはオートフィクション, 山口和人, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602147 『伊藤整日記』全8巻のこと, 藤田三男, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602148 「新著月刊」に見る口絵印刷への挑戦-第二期「新小説」との比較を視野に-, 出口智之, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602149 森鴎外「羽鳥千尋」と医術開業試験制度, 原貴子, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,
602150 志賀直哉「雨蛙」論-一般的規範を超えるということ, 小林幸夫, 日本近代文学館年誌資料探索, , 19, 2024, ニ00214, 近代文学, <未設定>, ,