検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
602251
-602300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
602251 | 特集 子どもの文学この一年 創作 高学年向け作品 日常のなかの小さな暴力に抗う物語たち, 繁内理恵, 日本児童文学, 69-3, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602252 | 特集 子どもの文学この一年 翻訳 翻訳児童文学における現実性と向日性, 伊藤敬佑, 日本児童文学, 69-3, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602253 | 特集 子どもの文学この一年 ノンフィクション 混迷する社会でノンフィクションが果たす役割, 中谷詩子, 日本児童文学, 69-3, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602254 | 特集 子どもの文学この一年 詩・童謡 手の心 心の手, 三谷恵子, 日本児童文学, 69-3, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602255 | 特集 子どもの文学この一年 絵本 絵本で伝えたい平和, 草谷桂子, 日本児童文学, 69-3, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602256 | 特集 子どもの文学この一年 評論・研究 「日常」と「非常」のはざまで, 酒井晶代, 日本児童文学, 69-3, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602257 | 特集 いま、図書館を訪ねて 【論考】 図書館を描いた日本の児童文学を考える, 内川朗子, 日本児童文学, 69-4, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602258 | 特集 いま、図書館を訪ねて 【論考】 海外の児童書で出会う図書館と図書館員たち, 笹岡智子, 日本児童文学, 69-4, , 2023, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602259 | コラボ特集 feat.『児童文芸』 『日本児童文学』からうまれた本, , 日本児童文学, 70-1, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602260 | コラボ特集 feat.『児童文芸』 『児童文芸』からうまれた本, , 日本児童文学, 70-1, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602261 | 特集 短いふしぎの物語 -昔話、メルヘン、幼年童話- 【論考】 「童話」の〈ふしぎ〉-開かれた自律をめざして-, 佐藤宗子, 日本児童文学, 70-2, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602262 | 特集 短いふしぎの物語 -昔話、メルヘン、幼年童話- 【論考】 幼年童話のふしぎ~今とこれからと, ほそえさちよ, 日本児童文学, 70-2, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602263 | 特集 短いふしぎの物語 -昔話、メルヘン、幼年童話- 《コラム》 安房直子作品に見る「断片」, 大沼郁子, 日本児童文学, 70-2, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602264 | 特集 短いふしぎの物語 -昔話、メルヘン、幼年童話- 再録 安房直子論 その空想世界の構造, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 70-2, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602265 | 〈座談会〉特集 子どもの文学この一年 オンライン座談会 子どもの文学2023をふりかえる~読みものから詩歌まで~, おおぎやなぎちか 加藤純子 菊永謙 野上暁 奥山恵, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602266 | 特集 子どもの文学この一年 創作 低・中学年向け作品 ゆらぎの可能性-〈女の子〉、〈動物〉、エンターテインメント, 藤本恵, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602267 | 特集 子どもの文学この一年 創作 高学年向け作品 歴史の中に今という現実を直視しながら, 上原孝一郎, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602268 | 特集 子どもの文学この一年 翻訳 子どもの読者には、視野を広げるための手がかりを, 戸田山みどり, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602269 | 特集 子どもの文学この一年 絵本 希望と温もりを絵本から, 堀地はるみ, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602270 | 特集 子どもの文学この一年 評論・研究 出会った本、出会えなかった本, 横川寿美子, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602271 | 特集 子どもの文学この一年 児童文庫 児童文庫の変容と共感・エンタメへの移行, 榎本秋, 日本児童文学, 70-3, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602272 | 特集 児童文庫の世界 往復《メール》書簡 児童文庫のおはなし-「児童文庫」のこれまで、これから-, 令丈ヒロ子 あさばみゆき, 日本児童文学, 70-4, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602273 | 特集 児童文庫の世界 エッセイ 児童文庫と児童文学のはざまで, 神戸遥真, 日本児童文学, 70-4, , 2024, ニ00264, 国文学一般, <未設定>, , |
602274 | 啄木と賢治の短歌について, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 28, 2020, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602275 | 大江健三郎『死者の奢り』論-死者たちのいるところ-, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 28, 2020, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602276 | 宮沢賢治「氷河鼠の毛皮」論-境界領域からの「きれぎれの報告」-, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 29, 2021, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602277 | 宮澤賢治『黄いろのトマト』論-「かあいさう」な物語から、後悔の物語へ-, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 29, 2021, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602278 | 芥川龍之介『芋粥』論-動物から人間への復権としての食の拒否-, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 29, 2021, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602279 | 日本文学科賞 大賞 江戸川乱歩論-明智小五郎の変容-, 淺沼宣規, 日本文学会学生紀要, , 29, 2021, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602280 | 宮沢賢治「ねずみ三部作」の比較, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 31, 2023, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602281 | 日本文学科賞 大賞 石川啄木『雲は天才である』論, 坂野萌恵, 日本文学会学生紀要, , 31, 2023, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602282 | 日本文学科賞 優秀賞 泉鏡花『夜行巡査』論-八田義延の人物像と作品の主題をめぐって-, 髙橋侑万, 日本文学会学生紀要, , 31, 2023, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602283 | 江戸から現在までの筆記具の持ち方の変遷に関する一考察, 書学書道史研究会, 日本文学会学生紀要, , 32, 2024, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602284 | 日本文学科賞 大賞 小酒井不木『恋愛曲線』『人工心臓』『痴人の復讐』論-不木作品における構成の狙い-, 菅野美月, 日本文学会学生紀要, , 32, 2024, ニ00394, 近代文学, <未設定>, , |
602285 | 寄稿 講演録:芥川龍之介と大阪毎日新聞社-文壇と向き合う青年作家の「野望」, 庄司達也, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602286 | 研究論文 米領ハワイをめぐる旅-巌谷小波のハワイ体験(下), 増井真琴, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602287 | 研究論文 日本近代詩への“臨床実験”としての訳詩集『於母影』-若き医学者・森鴎外の挑戦-, 松井潤, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602288 | 研究論文 夢野久作「犬神博士」に見る性的客体化からの回避-語り手の脆弱性をめぐって-, 谷美映子, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602289 | 研究論文 石川淳「雪のイヴ」と「肉体文学」-クィアに降りしきる雪-, 春日渓太, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602290 | 研究フロンティア 国語教育と日本語研究, 杉山俊一郎, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 国文学一般, <未設定>, , |
602291 | 研究フロンティア 俳諧研究における「生き方」という視点の可能性, 金子はな, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602292 | 研究フロンティア 文学研究としての教養主義?, 松井健人, 日本文学文化, , 23, 2024, ニ00475, 近代文学, <未設定>, , |
602293 | 俳人についての考察-与えられた一日を生きる-, 荒井寿一, 俳句文学館, , 574, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |
602294 | 俳句の正体-究極の定型を信じて-, 髙橋健文, 俳句文学館, , 576, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |
602295 | 東北に生まれた俳誌「むじな」, 浅川芳直, 俳句文学館, , 577, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |
602296 | 世代を超えて-俳句の「持続可能性」-, 竹内宗一郎, 俳句文学館, , 580, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |
602297 | 表現者の文学-作者の視点から-, 大槻千紘, 俳句文学館, , 581, , ハ00044, 国文学一般, <未設定>, , |
602298 | 志摩の俳人嶋田青峰, 松村正之, 俳句文学館, , 581, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |
602299 | 〈講演〉 俳句の力, 小島健, 俳句文学館, , 583, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |
602300 | 俳句という表現の形-虚構を共有する-, 足立あんな, 俳句文学館, , 587, , ハ00044, 近世文学, <未設定>, , |