検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 602351 -602400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
602351 書評 鳥井正晴・宮薗美佳・古浦修子編『「倫敦塔」論集 漱石のみた風景』, 佐藤良太, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602352 書評 泉谷瞬『結婚の結節点-現代女性文学と中途的ジェンダー分析-』, 金岡直子, 阪神近代文学, , 23, 2022, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602353 梶井基次郎「橡の花」論-震災後の東京都市をめぐる感情-, 樋口唯, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602354 都市と人間の思想-多田裕計「長江デルタ」論-, 邵金琪, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602355 書評 ボヴァ・エリオ著『中島敦文学論 植民地と他性』, 渡邊ルリ, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602356 書評 高橋幸平・久保昭博・日高佳紀編『小説のフィクショナリティ理論で読み直す日本の文学』, 松田樹, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602357 紹介 岡村民夫・赤坂憲雄編『イーハトーブ風景学 宮沢賢治の〈場所〉』, 信時哲郎, 阪神近代文学, , 24, 2023, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602358 内田百閒の習作期作品「烏」における幻想性の萌芽-メーテルリンクの初期戯曲翻訳との関わり-, 吉川望, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602359 内田百閒「柳撿校の小閑」論-純粋言語としての口述-, 朱信樺, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602360 金史良「光冥」論-在日朝鮮人の階級的分裂と「私」の苦悩-, 金善泰, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602361 「ゆう女始末」論-「烈女」を読みかえる方法-, 吉田拓也, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602362 書評 黒田翔大『電話と文学 声のメディアの近代』, 杏中得子, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602363 紹介 増田周子編『戦争と文学の交渉-古代から近現代へ-』, 木下響子, 阪神近代文学, , 25, 2024, ハ00157, 近代文学, <未設定>, ,
602364 左川ちかの声と身体-「女性詩」を超えて-, エリス俊子, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602365 「コンタクト・ゾーン」における女性の〈声〉-「にごりえ」と『ラマン』が描くジェンダーの共鳴-, 佐伯順子, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602366 〈ハストリイ〉を紡ぐ/読む-有吉佐和子『非色』と「歴史」を読みかえる視座-, 金志映, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602367 ハードボイルド文学と一九五〇年代日本-男の声の翻訳とその反転の可能性をめぐって(上)-, 井上健, 比較文学研究, , 106, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602368 巻頭言 重訳管見-吾が疑念と体験-, 古田島洋介, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602369 重訳について-永井荷風のゾライズム期の訳業をめぐって-, 菅原克也, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602370 感情移入と気韻生動の周辺-発散と収束:重訳の重畳と訳し戻しの逸脱とのあいだ-, 稲賀繁美, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602371 漢文訓読の《三重訳》-標準模型構築の試み-, 古田島洋介, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602372 ハードボイルド文学と一九五〇年代日本-男の声の翻訳とその反転の可能性をめぐって(下)-, 井上健, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602373 追悼 芳賀徹先生 芳賀徹追悼の辞/父と若く美しく悦ばしき学問/国際比較文学会のことなど/芳賀徹先生を悼む/種蒔く人-比較文学比較文化を言祝ぐ-, 平川祐弘 芳賀満 川本皓嗣 菅原克也 今橋映子, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602374 追悼 芳賀徹先生 『みだれ髪の系譜』に寄せて/「ライデンの川原慶賀」/美術評論家としての芳賀徹-最後の電話でのやり取りから-, エリス俊子 山中由里子 稲賀繁美, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602375 追悼 芳賀徹先生 芳賀徹著『桃源の水脈-東アジア詩画の比較文化史』/芳賀徹著『外交官の文章-もう一つの近代日本比較文化史』, 上垣外憲一 松枝佳奈, 比較文学研究, , 107, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602376 〔新出〕 ガブリエーレ・ロセッティのダンテ受容に関する森鴎外草稿 翻印と解題, 出口智之 鶴田奈月 ディ・マルコ・ルクレツィア, 比較文学研究, , 108, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602377 書評 西原大輔著『室町時代の日明外交と能狂言』, 竹内晶子, 比較文学研究, , 108, , ヒ00035, 中世文学, <未設定>, ,
602378 書評 山本嘉孝著『詩文と経世 幕府儒臣の十八世紀』, 宮田沙織, 比較文学研究, , 108, , ヒ00035, 近世文学, <未設定>, ,
602379 展覧会&カタログ評 「渡辺省亭-欧米を魅了した花鳥画」展, 出口智之, 比較文学研究, , 108, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602380 歌を翻訳すること-明治期讃美歌の試み, 澤入要仁, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602381 翻訳される自然保護-大正期日本におけるアメリカ国立公園思想の受容, 信岡朝子, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602382 寺山修司の「黒人詩」、ジャズ、そしてブルース-戦後前衛芸術へのアメリカ黒人文化の影響, 西田桐子, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602383 [連載] 円熟期の島田謹二教授-書誌の側面から(19) 最終回, 小林信行, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602384 書評 稲賀繁美 著『矢代幸雄-美術家は時空を超えて』, モハッラミプール・ザヘラ, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602385 書評 大嶋仁 著『科学と詩の架橋』, 宮田晃碩, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602386 書評 崔在喆 著『日本近現代知識人・文学者の韓国認識』, 劉岸偉, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602387 書評 榎本泰子・森本頼子・藤野志織編『上海フランス租界への招待-日仏中三か国の文化交流』, 安永愛, 比較文学研究, , 109, , ヒ00035, 近代文学, <未設定>, ,
602388 小説のことば・翻訳のことば・田舎のことば-二葉亭四迷新資料「親こゝろ」「酒袋」底本紹介・翻訳分析と明治三〇年代のことばの「標準」-, 石田有紀, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602389 ラフカディオ・ハーンと雨森信成-二つの詩心-, 梅宮創造, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602390 村上春樹におけるバタイユの影(続), 吉田裕, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602391 日本近代における漢文直読(中国語音読)の挫折-三嶋中洲撰序和刻本資治通鑑序文について-, 池澤一郎, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602392 多言語の文献に対応した括弧内典拠標示伊東一郎著『ガリツィアの森-ロシア・東欧比較文化論集-』の編集にあたって, 源貴志, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602393 内田魯庵訳『罪と罰』-底本の問題と二葉亭四迷の助力-, 籾内裕子, 比較文学年誌, , 56, 2020, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602394 日露戦争と二葉亭四迷, 源貴志, 比較文学年誌, , 57, 2021, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602395 小説のことば・翻訳のことば・田舎のことば(続編)-二葉亭四迷「四人共産団」と小説における会話文の問題 附「親こゝろ」「酒袋」紹介補遺-, 石田有紀, 比較文学年誌, , 57, 2021, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602396 青木正兒氏「漢文直讀論」を読み直す-「音讀」に北京語を採用せず-, 池澤一郎, 比較文学年誌, , 57, 2021, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602397 京大中国学と日本漢学研究-吉川幸次郎氏を基点にして-, 池澤一郎, 比較文学年誌, , 58, 2022, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602398 女性たちの『小公子』-十九世紀末アメリカと日本における女性と子どもの文学-, スティーブン・チェ, 比較文学年誌, , 58, 2022, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602399 一九八五年の清水哲男, 堀内正規, 比較文学年誌, , 58, 2022, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,
602400 「連歌」の変奏・覚書, 小沼純一, 比較文学年誌, , 58, 2022, ヒ00040, 近代文学, <未設定>, ,