検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
602851
-602900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
602851 | 釈論大江千里集(十一), 半沢幹一 小池博明, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 中古文学, <未設定>, , |
602852 | 『後拾遺和歌集』和泉式部「物思へば」歌と貴船の神詠, 岡田ひろみ, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 中古文学, <未設定>, , |
602853 | 〈翻〉 『歌道寄合肝要集』翻刻と解題, 飯田さやか, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 中世文学, <未設定>, , |
602854 | 誤植の殿堂『説日語』-その誕生と変遷(十二), 國分建志, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 国文学一般, <未設定>, , |
602855 | 大正期情愛書簡文例集の研究序説-恋愛書簡文例集に注目して-, 茗荷円, 共立女子大学紀要, , 69, 2023, キ00580, 近代文学, <未設定>, , |
602856 | 大正期恋愛書簡文の表現研究〈その1〉-文例の紹介・分析-, 茗荷円, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 近代文学, <未設定>, , |
602857 | 大学生の卒論アンケート-「問い」の観点からの分析(上)-, 中本恭平, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 国文学一般, <未設定>, , |
602858 | 誤植の殿堂『説日語』-その誕生と変遷(十三), 國分建志, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 国文学一般, <未設定>, , |
602859 | 和泉式部日記の和歌の各系統本の独自本文(一), 半沢幹一, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 中古文学, <未設定>, , |
602860 | 中村歌扇の関西巡業と連鎖劇, 土田牧子, 共立女子大学紀要, , 70, 2024, キ00580, 近代文学, <未設定>, , |
602861 | 『雲隠六帖』の「桜人」試論, 咲本英恵, 共立女子大学短期大学部紀要, , 64, 2021, キ00590, 中世文学, <未設定>, , |
602862 | 『雲隠六帖』雲雀子巻と和歌的世界の交渉~梗概的であることを視点に~, 咲本英恵, 共立女子大学短期大学部紀要, , 65, 2022, キ00590, 中世文学, <未設定>, , |
602863 | 現代日本語の文の成分-「主語」と「連用修飾語」-, 岡田幸彦, 共立女子大学短期大学部紀要, , 66, 2023, キ00590, 近代文学, <未設定>, , |
602864 | 後白河院のもう一人の息子 冷泉教成と山科御影堂・御影, 菅野扶美, 共立女子大学短期大学部紀要, , 66, 2023, キ00590, 中古文学, <未設定>, , |
602865 | 「レル敬語」指導の手がかりに関する一考察-現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)調査に基づいて-, 菅生早千江, 共立女子大学短期大学部紀要, , 67, 2024, キ00590, 国文学一般, <未設定>, A Study on Clues for Instructing “【Reru】” Honorifics: Based on research on the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese (BCCWJ), |
602866 | 論文 Insubordination Strategies of Nominalized Constructions in the Classical Japanese, 玉地瑞穂, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 15, 2021, コ00358, 国文学一般, <未設定>, , |
602867 | 論文 物語構成から読む『にごりえ』のメタファー-物語空間・発話行為・物語構造, 笹川洋子, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 15, 2021, コ00358, 国文学一般, <未設定>, The Metaphor of "NIGORIE" from the Perspective of Narrative Construction -Narrative Space, Speech Acts and Narrative Structure, |
602868 | 論文 筒井筒と龍田山-伊勢物語第二十三段を上代から読む-, 辻憲男, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 15, 2021, コ00358, 中古文学, <未設定>, 【Tsutsuidutsu】 and 【Tatsutayama】 : A Note on 【Isemonogatari §23】, |
602869 | 論文 「活用語カナ」型詠嘆表現の衰退について, 近藤要司, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, On the Decline of Exclamatory Expressions by the Particle “KANA” Placed after Adjectives or Verbs, |
602870 | 論文 物語分析のためのメタファーの位相, 笹川洋子, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, Phases of Metaphor for Narrative Analysis, |
602871 | 論文 公共図書館との連携による「ビブリオトーク」の実践, 笹倉剛, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, , |
602872 | 論文 兵庫県内の芭蕉句碑等を訪ねて, 溝口繁美, 神戸親和女子大学 言語文化研究, , 16, 2022, コ00358, 国文学一般, <未設定>, , |
602873 | 論文 『使徒言行録』六章1-6節に描かれる軋轢の共同体-歴史的解釈の試み-, 新免貢, 基督教文化研究所研究年報, , 57, 2024, キ00604, 国文学一般, <未設定>, , |
602874 | 横井也有と知多俳壇の交流-東海市白羽家資料の紹介(一)-, 寺島徹, 金城学院大学論集(人文科学編), 16-2, , 2020, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602875 | 孝明天皇の松平容保宛て宸翰久邇宮宛て秋月胤永書翰の問題点, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 16-2, , 2020, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602876 | 廣瀬淡窓の詩論における「精思研窮」の意味-君子修養のための漢詩教育, 白石真子, 金城学院大学論集(人文科学編), 16-2, , 2020, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602877 | 流刑地における秋月悌次郎-文人意識の目ざめ, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-1, , 2020, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602878 | 安永期における暁台の俳諧摺物について-東海市白羽家資料の紹介(二)-, 寺島徹, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-1, , 2020, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602879 | 大岡昇平の「カニバリズム」論, 竹田純郎, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-1, , 2020, キ00621, 近代文学, <未設定>, Critics on cannibalism by S.Oooka, |
602880 | リスニングによる語彙学習とリーディングによる語彙学習いくつかの類似点と相違点, アレクサンダー・リーハービー, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Vocabulary learning through listening and vocabulary learning through reading Some similarities and differences, |
602881 | 創作と鑑賞の過程における「思考力・判断力・表現力等」の育成-幼保小における言葉の発達の検討と教育方法の開発-, 寺島徹 迎勝彦, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, , |
602882 | 文人秋月悌次郎, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602883 | 発話と映像的身振りの統合的理解における聞き手の視線-幼児と成人の比較-, 三宅英典 関根和生, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Where is Listener Watching at the Speaker in Understanding the Message Integrated of Speech and Iconic Gesture? : Comparison of Young Children and Adults., |
602884 | 保育現場における領域「表現」の保育実践-お話の絵を描く『おしゃれなカラス』-, 野村和弘, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Childcare Practice of the Field “Expression” at the Nursery School - Drawing Activity of The Story “The Vain Jackdaw”-, |
602885 | 武田泰淳の「カニバリズム」論, 竹田純郎, 金城学院大学論集(人文科学編), 17-2, , 2021, キ00621, 近代文学, <未設定>, Kritik von Taijun Takeda uber “Kannibalismus”, |
602886 | 九鬼周造先生による「いき」の構造の研究-異文化間における考察と日本の美学の理解へのアプローチ-, Jan Gerrit STRALA, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 近代文学, <未設定>, Studie zur 【Struktur von “Iki”】 von Shuzo Kuki. Ein interkultureller Beitrag und Hinfuhrung zum lokalen und individuellen Verstandnis einer japanischen Asthetik., |
602887 | 特赦、任官-東京における秋月胤永, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 近代文学, <未設定>, , |
602888 | 藤原定家『下官集』が発信するもの, 釘貫亨, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 中世文学, <未設定>, , |
602889 | 吉屋信子「生霊」論-軽井沢、虚栄の断層地帯, 小松史生子, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 近代文学, <未設定>, , |
602890 | 研究ノート 【Readings in Japanese Language and Linguistics】の概要-専門日本語教育の階梯-, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Outline of 【Readings in Japanese Language and Linguistics】 -A First Step to Academic Japanese Teaching-, |
602891 | 保育実践を支える対話に関する一考察, 日比野直子, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-1, , 2021, キ00621, 国文学一般, <未設定>, A study on dialogue which supports the early child education, |
602892 | 安積開拓計画(士族授産)と斯文学会創設(儒学再興)-明治十三年の秋月胤永, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-2, , 2022, キ00621, 近代文学, <未設定>, , |
602893 | 『伊勢物語』六十三段と仏教思想-『万葉集』「みやびを」問答の受容と『うつほ物語』一条北の方物語への影響を通して-, 内藤英子, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-2, , 2022, キ00621, 中古文学, <未設定>, , |
602894 | 研究ノート Arimasa MORI: 【Lecon de Japonais】日本語教科書の検討-正しい解釈のために-, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 18-2, , 2022, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Study on 【Lecon de Japonais】 by Arimasa MORI, |
602895 | 伝統的言語文化の教材におけるICT教育の導入と指導法の理論化について-文学史的展開をふまえた唐代伝奇小説『離魂記』を用いた言語活動の分析をもとに-, 寺島徹 樋口敦士, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-1, , 2022, キ00621, 国文学一般, <未設定>, , |
602896 | 明治十六年、秋月胤永六十歳の決断, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-1, , 2022, キ00621, 近代文学, <未設定>, , |
602897 | “連続射殺魔”永山則夫の物語, 加瀬佳代子, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 近代文学, <未設定>, 【The Story of Norio Nagayama,“Serial Shooter”】, |
602898 | 藤林普山『和蘭語法解』(1815年)の馬場佐十郎による蘭文序言の訳注, 柴崎隆, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 近世文学, <未設定>, Kommentar zum Vorwort der in Japan erst veroffentlichten niederlandischen Grammatik “Oranda-Goho-Ge (1815)”, das von Baba Sazuro auf Niederlandisch verfasst wurde., |
602899 | 看護師を目指す留学生と看護教員が日本語教師と日本語の教材に期待すること-留学生・看護教員へのインタビュー調査から-, 山元一晃 加藤林太郎 浅川翔子, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, What International Nursing Students and Teachers Expect from Japanese Language Instructors and Japanese Language Learning Materials: Based on Interview Surveys, |
602900 | 小学校低学年の発達性読み書き障害に関する一考察-ひらがなの「読み」の心理アセスメントバッテリー-, 大山卓, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, A Study on Developmental Dyslexia in Lower Grade Elementary School Students -Psychological assessment battery for reading HIRAGANA-, |