検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
602901
-602950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
602901 | 「唐子遊」考-狩野派の漢画の流れ, 張小鋼, 金城学院大学論集(人文科学編), 19-2, , 2023, キ00621, 近世文学, <未設定>, , |
602902 | 看護師国家試験における特徴的なカタカナ語の様相-留学生支援での活用を目指して-, 山元一晃, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-1, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Aspects of Characteristic Katakana Words in the National Nursing Examination : Applications in Japanese Language Education, |
602903 | 動詞「きれる」の意味分析再考, 馬場典子, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-1, , 2023, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Reconsidering the meaning analysis of the verb “kireru”, |
602904 | 研究ノート 「文法練習」の試み, 藤原雅憲, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-2, , 2024, キ00621, 国文学一般, <未設定>, Etude sur Exercices de Grammaire, |
602905 | 古文辞派の琴, 高橋博巳, 金城学院大学論集(人文科学編), 20-2, , 2024, キ00621, 国文学一般, <未設定>, , |
602906 | 論説 福沢諭吉の論説「宗教も亦西洋風に従はざるを得ず」とカトリック教会-教皇庁対日外交の始動との関連で-, 山梨淳, 近代日本研究, , 38, 2022, キ00718, 近代文学, <未設定>, Fukuzawa Yukichi's article "Shukyo mo mata seiyofu ni shitagawazaru wo ezu (Religion must also conform to the West)" and catholic church : in relation to the beginning of the Holy See's diplomatic relations with Japan, |
602907 | 資料紹介 渡辺重春著「留別書弁」, 松岡李奈, 近代日本研究, , 38, 2022, キ00718, 近代文学, <未設定>, Counterargument against "A message of farewell to Nakatsu" by Watanabe Shigeharu, |
602908 | 資料紹介 福沢諭吉・慶應義塾関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 38, 2022, キ00718, 近代文学, <未設定>, New materials : letters written by Fukuzawa Yukichi and Obata Tokujiro, |
602909 | 論説 官庁簿外文書の保存管理について-海上自衛隊史料館所蔵史料を例に-, 金澤裕之, 近代日本研究, , 39, 2023, キ00718, 国文学一般, <未設定>, Management of unlisted official documents : a case of the archives stored in JMSDF Museums, |
602910 | 論説 「国民性」論としての福沢諭吉-大正改元期の田中王堂の検討を通じて-, 山田大生, 近代日本研究, , 39, 2023, キ00718, 近代文学, <未設定>, Fukuzawa Yukichi as a theory of "national character" : through an examination of Tanaka Odo around the beginning of the Taisho period, |
602911 | 資料紹介 福沢諭吉・慶應義塾関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 39, 2023, キ00718, 近代文学, <未設定>, New materials : letters written by Fukuzawa Yukichi, Obata Tokujiro and Fukuzawa Hyakusuke, |
602912 | 特集 関東大震災百年 九條武子と関東大震災-築地本願寺の社会事業との関わりを中心として-, 辻岡健志, 近代日本研究, , 40, 2024, キ00718, 近代文学, <未設定>, Kujo Takeko and the Great Kanto Earthquake of 1923 : research focusing on Tsukiji Hongwanji involvement with social work, |
602913 | 論説 平塚らいてうにおける「自己」概念の形成-一九一二年の評論を手がかりに-, 蔭木達也, 近代日本研究, , 40, 2024, キ00718, 近代文学, <未設定>, On the formation of the concept of 'self' in Hiratsuka Raicho : based on her critique in 1912, |
602914 | 研究ノート 竹越与三郎『人民読本』における「愛国」をめぐって, 牛見真博, 近代日本研究, , 40, 2024, キ00718, 近代文学, <未設定>, On "patriotism" in Jimmin dokuhon (Citizen readers) by Takekoshi Yosaburo, |
602915 | 研究ノート 志立滝の生涯-福沢諭吉第四女とキリスト教-, 山梨淳, 近代日本研究, , 40, 2024, キ00718, 近代文学, <未設定>, The life of Shidachi Taki : the fourth daughter of Fukuzawa Yukichi and Christianity, |
602916 | 資料紹介 福沢諭吉関係新資料紹介, 福沢研究センター, 近代日本研究, , 40, 2024, キ00718, 近代文学, <未設定>, New materials : letters written by Fukuzawa Yukichi, |
602917 | 太宰治「冬の花火」試論-罪を抱く「聖母像」の形成-, 陳昱圪, 教養デザイン研究論集, , 20, 2022, キ00767, 近代文学, <未設定>, A Study on Dazai Osamu's Winter fireworks: Focus on the formation of the Virgin with Sin, |
602918 | 太宰治「冬の花火」試論-投影の反射から見る数枝像をめぐって-, 陳昱圪, 教養デザイン研究論集, , 22, 2023, キ00767, 近代文学, <未設定>, A Study on Dazai Osamu's Winter fireworks:Focus on Kazue's character from the reflection of Psychological projection, |
602919 | 研究ノート ジェンダー/セクシュアリティの言語分析-権力の構築過程を学際的に読み解くヒント-, 宮崎あゆみ, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 63, 2021, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Linguistic Analysis of Gender/Sexualities: Interdisciplinary Deciphering of the Construction of Power Relationships, |
602920 | 研究論文 日本語の文理解における,年齢,語順および文型による影響-韓国語を扱ったSung et al.(2017)とSung(2015)の追試-, 有井巴 李勝勲 吉田智行 成知垠, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 64, 2022, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Effects of Age, Word Order, and Sentence Types on Japanese Sentence Comprehension: A Replication Study of Sung et al. (2017) and Sung (2015) on Korean, |
602921 | 研究論文 「やさしい日本語」による医療関連情報の提供の現状についての探索的調査, 大野直子 濱井妙子 岡部純子, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 64, 2022, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Exploratory Study on the Current Situation About Providing Medical Information in “Easy Japanese”, |
602922 | 研究ノート ウェブベース実験における文章読解中の名詞照応詞による指示対象の活性化, 浅見紫織 大島レイチェル 深雪 森島泰則, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 64, 2022, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Web-Based Experiments on Activation of Referents for Nominal Anaphors While Reading, |
602923 | 研究ノート 言語に懐かれてある存在, 川津茂生, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 64, 2022, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Being as Embraced in Language, |
602924 | 研究ノート 日本語のL1ナラティブにおける移動事象の表現-発達的アプローチを用いて-, 中邑啓子, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 65, 2023, キ00768, 国文学一般, <未設定>, The Expression of Motion Events in Japanese L1 Narratives: A Developmental Approach, |
602925 | 研究論文 日本語児の比較構文の解釈における語順の影響, 有井巴 李勝勲, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 66, 2024, キ00768, 国文学一般, <未設定>, The Impact of Word Order on Comparative Interpretation in Japanese-Speaking Children, |
602926 | 研究論文 「やさしい日本語」を用いた医療通訳研修eラーニングプログラムの開発, 大野直子 岡部純子 濱井妙子, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 66, 2024, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Development of an E-Learning Program With “Easy Japanese” for Training Medical Interpreters, |
602927 | 研究ノート 主語としての意識-注意と意識の言語的構造-, 川津茂生, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 66, 2024, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Consciousness as a Subject: The Linguistic Structure of Attention and Consciousness, |
602928 | 研究ノート 口語と文語の連続性と対人的関与-話しことばと書きことばによる第1言語と第2言語の英語と日本語のナラティブ-, 中邑啓子, 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 66, 2024, キ00768, 国文学一般, <未設定>, The Oral/Literate Continuum and Interpersonal Involvement: L1 and L2 Oral and Written Narratives in English and Japanese, |
602929 | 所報 言語ドキュメンテーションと言語学:コミュニティを基盤とした方法, LEE,Seunghun J., 教育研究(国際基督教大学学報1-A), , 66, 2024, キ00768, 国文学一般, <未設定>, Language Documentation and Linguistics: Community-Based Approaches, |
602930 | 「今と違った100年前の図書館」 第12回公開講座から, 大山眞充, 郷土博通信, , 21, 2023, キ00769, 国文学一般, <未設定>, , |
602931 | 『塩俗問答集』から見える讃岐の塩, 大山眞充, 郷土博通信, , 24, 2024, キ00769, 近代文学, <未設定>, , |
602932 | 『潤一郎新々訳 源氏物語』について, 矢野愛, 郷土博通信, , 24, 2024, キ00769, 中古文学, <未設定>, , |
602933 | 〈翻〉【論文】 山本読書室蔵『懐風藻』写本の性格─「杏菴堀先生真筆」の真偽をめぐって─, 土佐朋子, 近世京都, , 5, 2022, キ00785, 上代文学, <未設定>, An Analysis of the Manuscript of 【Kaifuso】 in the Yamamoto 【Dokushoshitsu】 Collection, |
602934 | 【論文】 松前藩の絵画戦略-〈夷酋列像〉と京都, 白石恵理, 近世京都, , 5, 2022, キ00785, 近世文学, <未設定>, Paintings and Matsumae Domain Strategy: The 【Ishu Retsuzo】 in Kyoto, |
602935 | 【資料解説】 皆川淇園の学文所造立願文書について, 松田清, 近世京都, , 5, 2022, キ00785, 近世文学, <未設定>, Minagawa Ki'en's Petitions to Establish a 【Gakumonjo】 School of Confucian Studies in Kyoto. The Text with Introduction and Notes, |
602936 | 【資料解説】 有斐斎弘道館所蔵 皆川文康氏寄贈 皆川淇園関係資料目録, 皆川淇園資料研究会編, 近世京都, , 5, 2022, キ00785, 近世文学, <未設定>, An Inventory of Documents related to Minagawa Ki'en donated by Mr.Minagawa Bunko to the 【Yuuhisai Koudoukan】 Public Interest Incorporated Foundation, |
602937 | 【資料解説】 山本榕室筆京都文人評判記について, 松田清, 近世京都, , 5, 2022, キ00785, 近世文学, <未設定>, A Review of Literary Artists in Kyoto: Yamamoto Yoshitsu's Manuscript of 【Kyoto Bunjin Hyobanki】, with Introduction and Notes, |
602938 | 【論文】 山本読書室資料の山本章夫筆魚類図-伊勢国魚類写生図を中心に-, 松田清 木村清志, 近世京都, , 6, 2023, キ00785, 近世文学, <未設定>, Fish Paintings by Yamamoto Keigu in the Yamamoto 【Dokushoshitsu】 Collection: A Study Focusing on the 【Shasei-zu】 of Fish from Ise Province, |
602939 | 【研究ノート】 新出の松浦武四郎筆アイヌ絵, 佐々木利和, 近世京都, , 6, 2023, キ00785, 近世文学, <未設定>, On a Newly Discovered 【Ainu-e】 by Matsuura Takeshiro, |
602940 | 【研究ノート】 京都府立京都学・歴彩館所蔵 明石博臣氏寄贈明石博高関係資料仮目録, 松田清 光平有希, 近世京都, , 6, 2023, キ00785, 近世文学, <未設定>, A Provisional Inventory of Documents Related to Akashi Hiroakira, donated by Mr. Akashi Hiroomi to the Kyoto Institute, Library and Archives, |
602941 | 【資料解説】 有斐斎弘道館所蔵『有斐斎蔵書目録』について, 浜田秀 永渕正是, 近世京都, , 6, 2023, キ00785, 近世文学, <未設定>, A Catalogue of Books and Manuscripts held by Minagawa Ki'en: The Manuscript of 【Yuhisai Zosho Mokuroku】, with Introduction, |
602942 | 査読論文 昭和五十年まで活動した中芝居劇団 市川市蔵劇団の軌跡 その二-中芝居・小芝居で上演された歌舞伎演目の特徴-, 浅野久枝, 京都精華大学紀要, , 55, 2022, キ00814, 近代文学, <未設定>, Tracing the History of the Ichikawa Ichizo Theater Troupe until 1975 (Part 2): Characteristics of Kabuki Titles Performed by Minor Style Kabuki Troupes, |
602943 | 研究ノート 小林秀雄研究の現在と未来-言説・思想・表現・戦争・哀悼-, 山本勇人, 京都精華大学紀要, , 55, 2022, キ00814, 近代文学, <未設定>, Current and Future Studies of Hideo Kobayashi: “Discourse, Thought, Expression, War and Mourning”, |
602944 | 資料紹介 古浄瑠璃「あたごの本地」を読む(完), 久留島元, 京都精華大学紀要, , 55, 2022, キ00814, 近世文学, <未設定>, Reading the Old 【Joruri】 Play, 【Atago no Honchi】(2), |
602945 | 査読論文 自律的な日本語の学び手になることを支援するための一試案-日本語下位クラスに所属する正規学部留学生の動機づけ・ビリーフス調査から, 中岡樹里, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 国文学一般, <未設定>, A Proposal to Support International Students in Becoming Autonomous Learners of Japanese: Based on Motivation and Beliefs Surveys in Lower-Level Language Classes, |
602946 | 査読論文 演じられ怪異-元禄歌舞伎と怨霊事-, 堤邦彦, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近世文学, <未設定>, The art of acting ghosts in Kabuki: the genre of “Onryogoto” in the Genroku era, |
602947 | 研究ノート 武井武雄《鳥の連作》をめぐって 下絵と完成作の比較を中心に, 伊東凜, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近代文学, <未設定>, Takeo Takei “The Series of Birds”: Focusing on a comparison of its rough sketch and the finished work, |
602948 | 研究ノート 清宮質文研究(2)-1965年までの版表現-, 杉本奈奈重, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近代文学, <未設定>, A Study of Naobumi Seimiya (2) His Expression in Woodblock Prints up to 1965, |
602949 | 研究ノート 「人文学」の概念の考察-国語辞典における「人文学」という語の現れを中心に-, 髙橋伸一, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 国文学一般, <未設定>, Study of the Concept of “人文学”: Focusing on the Appearance of the Word “人文学” in Japanese Dictionaries, |
602950 | 研究ノート 造形の中の雷文-海老原喜之助の戦後絵画について-, 特日格勒, 京都精華大学紀要, , 56, 2023, キ00814, 近代文学, <未設定>, Raimon in Plasticity -On Kinosuke Ebihara's Postwar Paintings-, |