検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
603001
-603050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
603001 | 過去に開かれた窓5 女性が鞠を蹴ったことをどう見るか, 尾下成敏, クロノス, , 50, 2024, ク00097, 近代文学, <未設定>, , |
603002 | 作品のウチソト 5 美を求める心, 寺坂昌三, クロノス, , 50, 2024, ク00097, 近代文学, <未設定>, , |
603003 | 吉井勇「蓮月」の成立と上演-「日本橋」「売色鴨南蛮」の引用に触れて-, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603004 | 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(三), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603005 | 「永遠の今」としての愛の本性について-キルケゴールと九鬼周造-, 植村恒一郎, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 近代文学, <未設定>, On the Nature of Love as “the eternal now” -S.Kierkegaard and Kuki Shuzo-, |
603006 | ベルトルト・ブレヒト『アンティゴネ』:翻訳と注釈(1), 北野雅弘, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 国文学一般, <未設定>, A Japanese Translation of Bertolt Brecht's 【Antigone】(Part 1), |
603007 | 認識のモダリティ形式としての「カト思ウ」-語用論の観点から-, 國澤里美, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 国文学一般, <未設定>, “-ka to omou” as an Epistemic Modality: From a Pragmatic Perspective, |
603008 | 群馬県立女子大学の日本語教員養成プログラムの現状と課題-日本語教師の国家資格化に伴う日本語教員養成プログラムの今後-, ヤンジョンヨン, 群馬県立女子大学紀要, , 42, 2021, ク00143, 国文学一般, <未設定>, Current Status and Issues of Japanese Teacher's Training Program at Gunma Prefectural Women's University -The future of Japanese Language Teacher's Training Program in Conjunction with the National Certification of Japanese Language Teacher-, |
603009 | 吉井勇脚色「高野聖」の上演をめぐって, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603010 | 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(四), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603011 | 小町「みるめなき……」の歌の解釈について-掛詞を媒介とした挿入句的修飾句の表現-, 室田知香, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 国文学一般, <未設定>, , |
603012 | ベルトルト・ブレヒト『アンティゴネ』:翻訳と注釈(2), 北野雅弘, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 国文学一般, <未設定>, A Japanese Translation of Bertolt Brecht's 【Antigone】 (Part 2), |
603013 | 言いさし文「Vなきゃ」に後接する「ダ」の機能, 國澤里美, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 国文学一般, <未設定>, The Function of “da” When Following the Suspended Sentence “V-nakya”, |
603014 | I thinkの日本語訳の分析-アメリカのテレビドラマ『Suits』と『The Mentalist』の例をもとに-, 小林隆, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 国文学一般, <未設定>, An Analysis of the Japanese Translation of the Complement Taking Clause 【I think】: From the Speech Data of American TV Dramas 【Suits】 and 【The Mentalist】, |
603015 | 宮沢賢治「氷河鼠の毛皮」の脱成長アニミズム, 松崎慎也, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <未設定>, Animism and Degrowth in MIYAZAWA Kenji's “The Fur of the Glacial Mouse”, |
603016 | 出版研究における〈他者〉言説をめぐる先行研究の整理, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 43, 2022, ク00143, 近代文学, <未設定>, Examining the Prior Researches: “Others” in Publishing Studies around the 1970s, |
603017 | 「天守物語」初演と芸術祭, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 44, 2023, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603018 | 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(五), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 44, 2023, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603019 | 〈翻〉 「添状控」(狩野養信雅信鑑定控)の紹介と翻刻, 三宅秀和 出光佐千子 江口恒明 太田香里(佐藤香里) 大月千冬 尾本師子 鎌田純子 喜多央子 武田庸二郎 福田道宏 藤元裕二 山本ゆかり, 群馬県立女子大学紀要, , 44, 2023, ク00143, 近世文学, <未設定>, , |
603020 | 再び「源話性」を巡って-その鮮明化の試み-, 戸澤義夫, 群馬県立女子大学紀要, , 44, 2023, ク00143, 国文学一般, <未設定>, Again, let's discuss the concept “Protoparolite”, |
603021 | 「天守物語」初演の実際-使用台本の検討から-, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603022 | 柏木義円『上毛教界月報』論文註解稿(六), 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <未設定>, , |
603023 | 出羽の俳僧鹿苑舎淋山, 二村博, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近世文学, <未設定>, , |
603024 | 愛の偶然性=必然性について-スピノザと九鬼周造の愛の理論(上)-, 植村恒一郎, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <未設定>, Uber die Zufalligkeit=Notwendigkeit der Liebe (1) -Die Lehre der Liebe in Spinoza und Kuki Shuzo-, |
603025 | 源話性-ヘーゲルの音楽論の場合(1)-, 戸澤義夫, 群馬県立女子大学紀要, , 45, 2024, ク00143, 近代文学, <未設定>, Protoparolite -in case of Hegel (1)-, |
603026 | 特集 翁久允 わが想い出に生きる父翁久允, 逸見久美, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603027 | 〈翻〉特集 翁久允 翁久允「安孫子久太郞翁と私」-自筆原稿の翻刻と解説, 須田満, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603028 | 特集 翁久允 翁久允と富山-『高志人』で目指した郷土研究, 水野真理子, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603029 | 特集 翁久允 新民謡の流行-『民謡詩人』を中心に, 近藤周吾, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603030 | 研究論文 共振する性欲-田中兆子「べしみ」論、あるいは性欲文学史序説, 谷川拓矢, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603031 | 資料・報告 「黒百合」私注, 高熊哲也, 群峰, , 6, 2021, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603032 | 追悼 金子幸代先生 書評 金子幸代著『森鴎外の西洋百科事典『椋鳥通信』研究』, 近藤周吾, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603033 | 研究論文 富本一枝「貧しき隣人」を読む, 黒﨑真美, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603034 | 研究論文 『久遠の自像』についての調査報告-詩人・高島高の多面性, 金山克哉, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603035 | 研究論文 木崎さと子の文学-富山・宗教・生命の探求, 水野真理子, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603036 | 研究論文 山内マリコ『あのこは貴族』における女同士のつながり, 久保陽子, 群峰, , 7, 2022, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603037 | 巻頭エッセイ 作家は二度デビューする-辺見じゅんの場合, 近藤周吾, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603038 | 研究論文 作家とモデルの確執-「天の夕顔」の光と影, 立野幸雄, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603039 | 研究論文 小寺菊子の労働観と小説「赤坂」における揺らぎの諸相, 久保陽子, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603040 | 研究論文 『人生記銘』についての調査報告-詩人・高島高の多面性2, 金山克哉, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603041 | 研究論文 詩「潟の風景」-堀田戦後文学の出発, 丸山珪一, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603042 | 随筆・報告 翁久允研究を見つめ直して-翁の人生の軌跡を辿る, 水野真理子, 群峰, , 8, 2023, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603043 | 研究論文 〈蜃気楼〉表象論 序説-『日本風景論』・『旅の科学』・「押絵と旅する男」のキマイラ性, 近藤周吾, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603044 | 研究論文 堀田善衞の異色短篇『夜来香』をめぐって, 丸山珪一, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603045 | 研究論文 中村真一郎・福永武彦・堀田善衞『発光妖精とモスラ』における堀田善衞パート, 由谷裕哉, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603046 | 劇評・資料・報告 富本一枝作品一覧, 黒﨑真美, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603047 | 劇評・資料・報告 翁久允没後五〇年の節目に際して, 水野真理子, 群峰, , 9, 2024, ク00200, 近代文学, <未設定>, , |
603048 | 論文 「心の理論の発達」と「文脈に応じた発話行使能力」の関係に関する予備的調査, 桃生朋子 磯部美和 岡部玲子 川原繁人 小林ゆきの 皆川泰代, 慶大言語文化研究所紀要, , 53, 2022, ケ00030, 国文学一般, <未設定>, , |
603049 | 研究ノート 言語による分節化と対概念の逆説的統合について-キリスト教圏、仏教圏の思索傾向に見る-, 谷寿美, 慶大言語文化研究所紀要, , 53, 2022, ケ00030, 国文学一般, <未設定>, , |
603050 | 論文 誰が話しているのか?-エミール・バンヴェニストの言語思想における異質な「話し手」の相貌, 小野文, 慶大言語文化研究所紀要, , 54, 2023, ケ00030, 近代文学, <未設定>, , |