検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
603501
-603550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
603501 | 〔研究論文〕 海外の大学で教える非母語話者日本語教師が必要とするもの-非母語話者の特性を考慮した日本語教師養成プログラム構築に向けて-, 川上尚恵 齊藤美穂 朴秀娟 高梨信乃, 神戸大学留学生教育研究, , 5, 2021, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Needs for non-native speakers of Japanese who are teaching in universities overseas -Towards developing a training program for teachers of Japanesetaking into account the characteristics of non-native speakers-, |
603502 | 〔実践報告〕 オンラインでの日本語アカデミックライティング支援-運営・指導の方法とその成果・課題-, 森田耕平, 神戸大学留学生教育研究, , 5, 2021, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Online Support Program for Academic Writing in Japanese: A Report, |
603503 | 〔研究論文〕 日本語教育実施機関における日本語教師の育成の取り組み-1960・70年代のAOTSでの取り組みから-, 川上尚恵, 神戸大学留学生教育研究, , 6, 2022, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Activities that promote Japanese language teachers' development in an association which conducted Japanese language education: Focus on the activities of The Association for Overseas Technical Scholarship in the 1960s and 1970s, |
603504 | 〔研究論文〕 日本語教科書における副詞の扱いについて, 朴秀娟, 神戸大学留学生教育研究, , 6, 2022, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Adverbs in Japanese Textbooks, |
603505 | 〔研究ノート〕 パラグラフ・ライティングの基本ルール-日本語パラグラフ・ライティング教育の体系化に向けて-, 永井敦, 神戸大学留学生教育研究, , 7, 2023, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Basic Rules of Paragraph Writing: Towards the Systematic Teaching of Japanese Paragprah Writing, |
603506 | 〔実践報告〕 遠隔授業による「日本語入門コース」授業の実践例, 四宮愛子, 神戸大学留学生教育研究, , 7, 2023, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Practical Examples of“ Introductory Japanese Courses”by Remote Learning, |
603507 | 〔研究論文〕 教授環境の違いをふまえた非母語話者日本語教師の利点-国内の日本語教師養成プログラムへの提案に向けて-, 川上尚恵 朴秀娟, 神戸大学留学生教育研究, , 8, 2024, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Advantages of Non-Native Japanese Language Teacher based on Differences in Teaching Environment-Toward a proposal for Japanese language teacher training in Japan, |
603508 | 〔実践報告〕 豪州日本語学習者対象短期日本語プログラムの開発と実践-「神戸日本語プログラム」立ち上げから4年間の実践-, 齊藤美穂, 神戸大学留学生教育研究, , 8, 2024, コ00402, 国文学一般, <未設定>, Design and implementation of a short-term Japanese language program for Australian learners of Japanese: Four years of practice since the' Kobe Japanese Language Program' launch., |
603509 | 保育者養成校における児童文化教材の作成-領域「環境」領域「言葉」の授業連携を通した実践の試み-, 寺地亜衣子 橋本浩, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 63, 2021, コ00434, 国文学一般, <未設定>, Creating teaching materials of children's culture at training school for nursery teachers -Practical Attempt to Cross-curricular lessons connecting Area “Environment” and Area “Language”-, |
603510 | 年長児の絵本選択-幼稚園での図書貸出における選択理由の分析-, 山田裕美子, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 65, 2023, コ00434, 国文学一般, <未設定>, Picture book selection for children 5 to 6 years old Analysis for Selections of Kindergarten Lending Books, |
603511 | テーマ論文 氏姓と太古の治道-細井貞雄『姓序考』を巡って, 河合一樹, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 13, 2021, コ00488, 近世文学, <未設定>, , |
603512 | 事業成果論文 『延喜式』にみる聖体安穏祭祀, 木村大樹, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 13, 2021, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
603513 | 事業成果論文 「大教宣布運動」と神葬祭, 大番彩香, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 13, 2021, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
603514 | 〈翻〉資料紹介 伊豆山神社所蔵「紺紙金泥般若心経〈後奈良天皇宸翰/(伊豆国)〉」の伝来について, 栗木崇, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 13, 2021, コ00488, 近世文学, <未設定>, , |
603515 | 事業成果論文 石塚龍麿の歌論研究と古道論-『万葉集』を中心として-, 鈴木健多郎, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 14, 2022, コ00488, 近世文学, <未設定>, , |
603516 | 〈翻〉資料紹介 〔西田長男旧蔵〕三条西実隆筆『延喜式』(抄)の翻刻・紹介, 木村大樹, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 14, 2022, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
603517 | 事業成果 『古事記』注釈, 「古事記学」研究会, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 14, 2022, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
603518 | 〈講演〉公開学術講演会 蒙古襲来と水中考古学, 池田榮史, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 14, 2022, コ00488, 中世文学, <未設定>, , |
603519 | 事業成果論文 熊野参詣と五体王子, 髙橋あかね, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 中世文学, <未設定>, , |
603520 | 事業成果論文 新神道とは何であったか-メディア排宗教運動としての雑誌『日本主義』-, 木村悠之介, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 近代文学, <未設定>, , |
603521 | 事業成果論文 『古事記』の絵本化についての考察-黄泉国神話を対象に-, 鶉橋辰成, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
603522 | 〈翻〉資料紹介 宮地直一旧蔵『諏訪神道書(諏訪大明神深秘御本事大事)』写の自筆注記について 解題と翻刻, 大東敬明, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 中世文学, <未設定>, , |
603523 | 事業成果 『古事記』注釈, 「古事記学」研究会, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
603524 | 〈講演〉令和4年度 公開学術講演会 国学者の近代-学問の蓄積と継承-, 大沼宜規, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 15, 2023, コ00488, 国文学一般, <未設定>, , |
603525 | 事業成果 『古事記』注釈, 「古事記学」研究会, 国学院大学研究開発推進機構紀要, , 16, 2024, コ00488, 上代文学, <未設定>, , |
603526 | 明曠『天台菩薩戒疏』の階位説と十乗観法-智顗『菩薩戒義疏』との比較を中心に-, 大津健一, 創価大学人文論集, , 33, 2021, ソ00029, 中世文学, <未設定>, , |
603527 | 『大般涅槃経集解』巻第一~三十までの校勘, 菅野博史 張文良 賈学霄, 創価大学人文論集, , 35, 2023, ソ00029, 国文学一般, <未設定>, , |
603528 | 研究ノート 鳩摩羅什訳『妙法蓮華経』における 「涅槃」と「滅度」(1), 前川健一, 創価大学人文論集, , 35, 2023, ソ00029, 中古文学, <未設定>, , |
603529 | 論文 歌合判者としての源顕房, 花上和広, 総研大文化科学研究, , 17, 2021, ソ00031, 中世文学, <未設定>, Minamotono Akifusa's Activities as an 【Uta-Awase】 (Poetry Contest) Referee, |
603530 | 【研究ノート】 岩石伝説の身体性に関する一考察-『日本伝説大系』と『日本の伝説』を中心に-, 宋丹丹, 総研大文化科学研究, , 17, 2021, ソ00031, 国文学一般, <未設定>, A study of Bodylore in Legends Concerning Rocks with a Focus on the 【Nihon Densetsu Taikei】 and 【Nihon-no-Densetsu】, |
603531 | 【資料紹介】 愛知県知多半島・朝倉の梯子獅子関係資料 『梯子獅子の解説』, 牧野由佳, 総研大文化科学研究, , 17, 2021, ソ00031, 国文学一般, <未設定>, , |
603532 | 論文 日比谷と浅草から離れる人々-川端康成『東京の人』を中心に-, 葉暁瑶, 総研大文化科学研究, , 18, 2022, ソ00031, 近代文学, <未設定>, Examination of the Image of Tokyo in Kawabata Yasunari's Works with a Focus on Hibiya and Asakusa in Tokyo no Hito (People of Tokyo), |
603533 | 論文 幕末維新期における太閤記物の切附本・絵本類の基礎的研究, 伊藤美幸, 総研大文化科学研究, , 18, 2022, ソ00031, 近世文学, <未設定>, Basic Study on Picture Books Themed on 【Taikoki】 in the Mid-19th Century, |
603534 | 論文 信濃国松代藩真田家の志野流香道享受について-国文学研究資料館 寄託 信濃国松代真田家文書群内 香道関係書類を中心に-, 武居雅子, 総研大文化科学研究, , 18, 2022, ソ00031, 近世文学, <未設定>, Tradition of Enjoying 【Shino-ryu Kodo】 by the Sanada Family of the Matsushiro Domain in Shinano, |
603535 | 【研究ノート】 尾崎翠のテクストにおけるチャップリン表象-「木犀」を中心に-, 小野光絵, 総研大文化科学研究, , 18, 2022, ソ00031, 近代文学, <未設定>, The Representation of Chaplin in Midori Osaki's Texts: with Special Reference to 【Mokusei】 (Osmanthus Fragrans), |
603536 | 論文 『定家卿筆道』伝本考 付校本, 福原真子, 総研大文化科学研究, , 19, 2023, ソ00031, 中世文学, <未設定>, A Study on the Manuscripts of 【Teikakyo-Hitsudo】: With a Book of Comparison, |
603537 | 論文 芝全交作『通一声女暫』考-吉原俄に着目して-, 高須賀萌, 総研大文化科学研究, , 19, 2023, ソ00031, 近世文学, <未設定>, Consideration of Shiba Zenko's “【Tsu no Hitokoe Onna no Shibaraku】” with a Focus on Yoshiwara's Niwaka, |
603538 | 論文 明治期「切附本」小考, 伊藤美幸, 総研大文化科学研究, , 20, 2024, ソ00031, 近代文学, <未設定>, A Brief Study on 【Kiritsukebon】 in the Meiji Era, |
603539 | 論文 『定家卿筆道』の著述内容とその意義, 福原真子, 総研大文化科学研究, , 20, 2024, ソ00031, 中世文学, <未設定>, Content and Significance of the 【Teikakyo-hitsudo】, |
603540 | 研究ノート 国文学者と時局-谷崎源氏の改訳から見る、戦中戦後の天皇表象と最高敬語-, 大津直子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 38, 2021, ソ00045, 近代文学, <未設定>, Literaly researcher in the times: Tanizaki-genji, expressions of the emperor, term of respect, |
603541 | 〈翻〉研究ノート 新出写本『四十二の物あらそひ』の紹介と翻刻(その2), 吉海直人, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 38, 2021, ソ00045, 中世文学, <未設定>, A Bibliographical Introduction to “Shijyuninomonoarasoi” Vol.2, |
603542 | 論文 日本語の変化と葛藤過程を学ぶ学習の学習観・教育内容・教材の研究, 松崎正治, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 39, 2022, ソ00045, 国文学一般, <未設定>, A study on conceptions of learning, teaching contents, and teaching materials for learning about the process of change and conflict in Japanese, |
603543 | 論文 許されざる表象-『潤一郎訳 源氏物語』(旧訳)の削除を再考する-, 大津直子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, , 39, 2022, ソ00045, 中古文学, <未設定>, Unforgivable Representations Reconsidering the Deletion of “The Tale of Genji” (Old Translation) by Junichiro Tanizaki, |
603544 | 【論文】 語形と意味の相関について-体感のオノマトペの観察をもとに-, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 55, 2021, ソ00060, 国文学一般, <未設定>, , |
603545 | 【論文】 オノマトペ表現の言語対照について, 吉永尚, 論文集(園田学園女子大), , 56, 2022, ソ00060, 国文学一般, <未設定>, , |
603546 | 【論文】 命令文の使用に関する一考察, 坂元敦子, 論文集(園田学園女子大), , 58, 2024, ソ00060, 国文学一般, <未設定>, , |
603547 | 【論文】 薩摩義士「平田靱負」の教材化と道徳授業づくり-偉人伝の道徳教材化における勘所-, 荊木聡, 論文集(園田学園女子大), , 58, 2024, ソ00060, 国文学一般, <未設定>, , |
603548 | 異質な言語との関係-ドイツと日本の翻訳思想翻訳における複合的な非対称的力学のための序論的考察, 山口裕之, 総合文化研究, , 24, 2021, ソ00066, 国文学一般, <未設定>, Relationships with “Foreign” Languages in Thought on Translation in Germany and Japan: An Introductory Consideration for Studies on Complex Asymmetrical Cultural Dynamics in Translation, |
603549 | 「始まりの始まり」をめぐる一つの遊戯-現代日本文学から、川端康成、小林秀雄、大江健三郎へ, 加藤雄二, 総合文化研究, , 25, 2022, ソ00066, 国文学一般, <未設定>, Playing at the Beginning of the Beginnings: From Contemporary Japanese Novels to Yasunari Kawabata, Hideo Kobayashi, and Oe Kenzaburo, |
603550 | 失われた『時をかける少女』を求めて-筒井康隆におけるプルースト的記憶のはじまり-, 荒原邦博, 総合文化研究, , 25, 2022, ソ00066, 近代文学, <未設定>, , |