検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 604051 -604100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
604051 第一部 『延喜式』の史料学研究 研究ノート 『延喜式』巻九・一〇の校訂, 小倉慈司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 上代文学, <未設定>, Revision of Engi Shiki, Scroll 9 and 10,
604052 第一部 『延喜式』の史料学研究 資料紹介 『延喜式』巻二一校訂(稿), 三輪仁美, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 上代文学, <未設定>, Critical Edition of Scroll 21 of the Engi Shiki,
604053 第一部 『延喜式』の史料学研究 研究ノート 『延喜式覆奏短尺草写』祖本の形態と伝来, 清武雄二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 上代文学, <未設定>, The Form and Transmission of the Original of “Engi Shiki Fukusou Tanzakusou Utsushi”,
604054 第二部 格式研究の展開 研究ノート 『延喜式』からみた儀式としての考選文申送, 古田一史, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 上代文学, <未設定>, Transmission Procedures of Evaluation Reports and Recommendation Letters as Rites Analyzed from Engi Shiki,
604055 第二部 格式研究の展開 [論文] 『延喜式』における田令関連条文について, 服部一隆, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 上代文学, <未設定>, The Study of Engi Shiki Article Related Arable Land,
604056 第二部 格式研究の展開 研究ノート 「雷鳴陣」再考, 中村光一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 中古文学, <未設定>, Reconsideration about “Kaminari-no-jin (雷鳴陣)”,
604057 第二部 格式研究の展開 研究ノート 日韓木簡にみえる「客作児」「支薬児」-平安京跡左京九条三坊十町(施薬院御倉跡)出土木簡を手がかりに-, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 244, 2024, コ01225, 中古文学, <未設定>, “客作児” and “支薬児” Appearing in Japanese and Korean Wooden Tablet -Based on the Wooden Tablets Excavated from the Heian-kyo (平安京) Ruins Sakyo Kujo Sanbo Jucho (左京九条十町) (Seyakuin Mikura Ruins (施薬院御倉跡)),
604058 1 地域における歴史文化研究の課題-地域社会の変動をふまえて [論文] 地域を記す地域の歴史や文化の記述を巡る小考, 笹原亮二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Describing the Region : A Brief Review of the Description of Regional History and Culture,
604059 3 歴史文化研究拠点の諸相 [論文] 会津における歴史文化研究拠点の伝承と記録『新編会津風土記』の分析, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <未設定>, Tradition and Records of Historical and Cultural Research Centers in Aizu : Analysis of the “Shinhen Aizu Fudoki (新編会津風土記)”,
604060 4 資料の資源化と活用 研究ノート 日記資料の活用への一考察1939年の尾形知行日記を事例に, 三津山智香, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 国文学一般, <未設定>, A Study on the Use of Diaries : A Case Study of Ogata Tomoyuki's Diaries in 1932,
604061 4 資料の資源化と活用 調査研究活動報告 福島県只見町・成法寺観音堂の中近世の落書きに関する予備調査報告, 三上喜孝, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 246, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, A Preliminary Survey Report on Graffiti in the Late Middle Ages at Johoji Kannondo (成法寺観音堂) in Tadami Town, Fukushima Prefecture,
604062 共同研究「奈良暦師吉川家文書を中心とする暦・陰陽道研究の史料基盤形成」の概要と成果, 梅田千尋 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中古文学, <未設定>, ,
604063 [論文] 奈良暦師吉川家文書の陰陽道祭祀史料, 梅田千尋, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中古文学, <未設定>, Historical Materials on Onmyodo Rituals in the Nara Koyomishi Yoshikawa Family Documents,
604064 [論文] 中世前期の春日社・興福寺と南都陰陽師, 赤澤春彦, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, Relationship between Kasuga Shrine/Kofuku-ji Temple and Nanto Onmyoji in the Early Middle Ages of Japan,
604065 [論文] 暦注と貞享改暦, 林淳, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Annotation for Calendar and Jokyo Calendar Reform,
604066 〈複〉[論文] 「簠簋」攷中世写本を中心に 付:天正十二年写本(歴博本)影印, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, “Hoki” Research: Focusing on Medieval Manuscripts. Appendix: Imprint of Tensho 12 (1584) Manuscript (Rekihaku version),
604067 [論文] 近世地方陰陽師の土公神祭文奈良暦師吉川家文書より, 松山由布子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, The Text of Doku-jin Saimon Used by the Local Onmyoji in Early Modern Era: from the Yoshikawa Family Documents of the Calendar Craftsmen in Nara,
604068 [論文] 地方暦師・地方陰陽師史料の使い方吉川家文書から考える, 小田真裕, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, How to Analyze Historical Documents of Local Calendar Craftsmen and Local Onmyoji in the Early Modern Period: A Case Study of the Yoshikawa Family in Nara,
604069 〈翻〉研究ノート 古谷義昭氏所蔵本(古谷本)『暦林問答集』の概要と翻刻, 細井浩志 中村琢, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Overview and Transcription of the Book “Rekirin-mondousyu” (Furuyabon) in Mr.Yoshiaki Furuya Collection,
604070 〈翻〉研究ノート 京都府立京都学・歴彩館所蔵『若杉家文書』の中世史料, 遠藤珠紀, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 中世文学, <未設定>, Medieval Historical Materials from the Wakasugi Family Documents in the Collection of the Kyoto Prefectural Museum of Kyoto Studies and Rekisaikan,
604071 研究ノート 神宮大麻に附して授与された暦吉川家新資料群に含まれる折本暦について, 下村育世, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, A Calendar Distributed with 【Jingu Taima: Orihon Reki】 Included in the Yoshikawa Family's New Materials Group,
604072 研究ノート 陰陽道と暦の展示史出品傾向の概観と今後の課題, 近藤絢音, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Exhibition History of Yin-Yang and Calendar : Overview of Exhibiting Trends and Future Issues,
604073 資料紹介 吉川家文書「占術・暦注雑書」および紙背文書について, 赤澤春彦 田中大喜, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Explanation of Divination, Notes on Divine Fortune in a Calendar, and Reverse-side Documents in the Yoshikawa Family Documents,
604074 〈翻・複〉資料紹介 寛永八年版「大ざつしよ」-解題と翻刻・影印-, 小池淳一, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, 【Kan'ei Hachinenban】 (1631) 【Ozatsusyo】 : Description and Translation / Reproduction,
604075 資料紹介 吉川家文書の幕末維新期弘暦関係史料, 小田真裕 近藤絢音, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Full Text of three Yoshikawa Family Documents Related to the Creation and Distribution of Calendars during Late Tokugawa and Meiji Restoration Period,
604076 調査研究活動報告 吉川家文書を理解するために, 小田真裕, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Explanation of How to Understand Documents and Materials of the Yoshikawa Family, who were Active as Local Calendar Craftsmen and Onmyoji in Nara,
604077 調査研究活動報告 近世の暦・陰陽道と吉川家(吉川家年表 近世), 小田真裕, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近世文学, <未設定>, Chronology of the Yoshikawa Family during the Early Modern Period (Movements Related to Calendars and Onmyodo are also Recorded),
604078 調査研究活動報告 吉川家年表(近代), 下村育世, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 247, 2024, コ01225, 近代文学, <未設定>, Chronology of the Yoshikawa Family (Modern Times),
604079 資料紹介 『草渓公立普通学校沿革誌』植民地期朝鮮の地域教育史, 樋浦郷子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 248, 2024, コ01225, 近代文学, <未設定>, Historical Documents of Chogye Elementary School in Colonized Korea : Gender Ratio and Korean Local Community,
604080 投稿論文 テロ時代のフィグーラ後期大江文学における方法と内実, 西欣也, 心の危機と臨床の知, , 22, 2021, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604081 書評 本来性/非本来性をフィーチャーした「骨太の読解の試み」【書評】須藤訓任著『『存在と時間』第二篇評釈-本来性と時間性』(岩波書店), 川口茂雄, 心の危機と臨床の知, , 22, 2021, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604082 書評 高石恭子著『子育ての常識から自由になるレッスン-おかあさんのミカタ』(世界思想社、二〇二一年), 中里英樹, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604083 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 偶然に響く言葉の行方-九鬼周造から出発して, 串田純一, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604084 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 九鬼周造記念講演会「偶然に響く言葉の行方」コメント「物語と共同社会」, 浦井聡, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604085 〈シンポジウム〉2020・2021年度 公開シンポジウム報告 第2回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「偶然に響く言葉の行方」二〇二一年三月四日 於・Zoomによるオンライン開催, 串田純一, 心の危機と臨床の知, , 23, 2022, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604086 〈シンポジウム〉2021年度 公開シンポジウム報告 第3回九鬼周造記念講演会 シンポジウム「J哲学の最前線」二〇二二年二月一九日 於・Zoomによるオンライン開催, , 心の危機と臨床の知, , 24, 2023, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604087 〈シンポジウム〉2021年度 公開シンポジウム報告 偶然性と自由-九鬼周造と宮野真生子の〈出会い〉の哲学, 山口尚, 心の危機と臨床の知, , 24, 2023, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604088 〈シンポジウム〉2022年度 公開シンポジウム報告 第4回九鬼周造記念シンポジウム「書簡と遺稿が伝える九鬼周造の面影」二〇二二年一二月一七日甲南大学一八号館三階講演室開催, 西欣也 中嶋優太 小浜善信, 心の危機と臨床の知, , 25, 2024, コ01234, 近代文学, <未設定>, ,
604089 出雲国風土記の地理的考察:島のめぐりと高さについて, 吉田薫, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604090 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻五邑智郡上(後編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604091 資料調査 出雲国風土記写本の調査(17), 吉松大志 野々村安浩, 古代文化研究, , 29, 2021, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604092 石見三宮岡本文書目録, 佐伯徳哉 西田友広 目次謙一 中司健一 倉恒康一 浅野友輔, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 中世文学, <未設定>, ,
604093 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(前編), 山崎亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604094 〈翻〉 内山真龍『出雲風土記解』(田中氏本)翻刻(一)-巻首・意宇郡(総記・郷・里・駅・神戸)-, 近藤左知子, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近世文学, <未設定>, ,
604095 〈翻〉 安来市山狭神社所蔵の中世大般若経について, 鳥谷芳雄, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 中世文学, <未設定>, ,
604096 資料調査 出雲国風土記写本の調査(十八), 吉松大志 野々村安浩, 古代文化研究, , 30, 2022, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604097 出雲国風土記の地理的考察:枉北道について, 吉田薫, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604098 〈翻〉翻刻 藤井宗雄著『石見国神社記』巻六 邑智郡下(中編), 山﨑亮 錦織稔之, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604099 神田本『出雲国風土記俗解鈔』と神田厚敬, 髙橋周, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,
604100 【史料紹介】 佐草自清の寛文日記(一), 岡宏三, 古代文化研究, , 31, 2023, コ01291, 近代文学, <未設定>, ,