検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 603951 -604000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
603951 連載 国語教師のための古典文法指導講座 第13回 助動詞一覧表を眺める-紫式部にファンレターを書こう(10), 大倉浩, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
603952 連載 コトバのひきだし-ふさわしい日本語の選び方 第13回 「WEB国語教室」連動 「そうだ」の「だ」は要るそう……だ?, 関根健一, 国語教室, , 121, 2024, コ00655, 国文学一般, <未設定>, ,
603953 〈翻〉資料紹介 中島広足『筑紫物語』攷-付翻刻-, 吉良史明, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 近世文学, <未設定>, ,
603954 論文 「ふるさと長崎」を題材にした総合単元学習の実践, 山中典希, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603955 実践報告 高等学校漢文教材「画竜点睛」の授業-故事・辞書・用例から理解を深める手立てを取り入れた授業実践-, 山口真優 中島貴奈, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603956 長崎方言資料としての『ドゥーフ・ハルマ』初稿本-A項目を中心に-, 前田桂子, 国語と教育, , 46, 2021, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603957 〈翻〉資料紹介 二つの『観蓮記』-付翻刻-, 吉良史明, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 近世文学, <未設定>, ,
603958 言葉を追求し続ける子どもの育成を目指して, 中村慧亮, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603959 実践報告 単元「清少納言の人物像を探る」の実践~「書く力」の向上を目指して~, 大牟田歩, 国語と教育, , 47, 2022, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603960 〈シンポジウム〉報告 教職の今までとこれから~教育の未来のために~, 大森佳奈 住田亜美 寺田真人 北村由紀 堀部竜之介 前田桂子, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603961 論文 中学校国語科における「学びに向かう力」の育成~主体的な学びを促す目標設定の工夫~, 山中典希, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603962 論文 村上春樹訳『The Catcher in the Rye』における使用語彙-村上が語る「僕なりの方法と文体」とは-, 住田亜美, 国語と教育, , 48, 2023, コ00809, 国文学一般, <未設定>, ,
603963 【論文】 保坂本『源氏物語』と穂久邇本『源氏物語』の本文-酷似する横笛と鈴虫の本文について-, 竹部歩美, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 中古文学, <未設定>, ,
603964 【研究ノート】 中国社会主義核心価値観の源流は福沢諭吉にある, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603965 【翻訳】 タチヤナ・レズニコワ「ロシア人と日本人の非言語的行為と結びついた慣用句の解釈におけるギャップ」, 堀内賢志, 国際関係・比較文化研究, 18-2, , 2020, コ00862, 国文学一般, <未設定>, ,
603966 〈翻〉【翻刻】 吉井勇の戦中日記-「洛東日録」抄, 細川光洋, 国際関係・比較文化研究, 19-1, , 2020, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603967 【研究ノート】 福沢健全期『時事新報』社説における海軍論, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 19-2, , 2021, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603968 【論文】 日本人読者とロルカの死生観-『血の婚礼』を中心に-, 森直香, 国際関係・比較文化研究, 20-1, , 2021, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603969 【研究ノート】 海外日本語クラスとのCOIL型授業交流-2019年度UNC Charlotteとの日本語COIL-, 澤﨑宏一 横野由起子, 国際関係・比較文化研究, 20-1, , 2021, コ00862, 国文学一般, <未設定>, ,
603970 【論文】 グリム童話「手なしむすめ」の二つの演出-オリヴィエ・ピィ/宮城聰『少女と悪魔と風車小屋』-, 浅間哲平, 国際関係・比較文化研究, 20-2, , 2022, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603971 【論文】 「薄雲」巻の乳母歌について-『伊勢集』の影響を考える, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 20-2, , 2022, コ00862, 中古文学, <未設定>, ,
603972 【論文】 能「松風」における「恋慕」と「狂」-世阿弥能楽論における「序破急」の論に即して-, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 21-1, , 2022, コ00862, 中世文学, <未設定>, ,
603973 【論文】 能『忠度』考-「花こそ主なりけれ」の意味をめぐって-, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 21-2, , 2023, コ00862, 中世文学, <未設定>, ,
603974 【論文】 テクストの「空所」と村上春樹のアダプテーション-『バーニング』(2018)『ドライブ・マイ・カー』(2021), 森直香, 国際関係・比較文化研究, 22-1, , 2023, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603975 【研究ノート】 能『八島』考-「生死の海」と「真如の月」, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 22-1, , 2023, コ00862, 中世文学, <未設定>, ,
603976 【研究ノート】 能「井筒」考-「心の花」の成就, 鈴木さやか, 国際関係・比較文化研究, 22-2, , 2024, コ00862, 中世文学, <未設定>, ,
603977 【研究ノート】 「騙り部」としての石河幹明-再度石河明子氏に答える, 平山洋, 国際関係・比較文化研究, 22-2, , 2024, コ00862, 近代文学, <未設定>, ,
603978 金剛寺聖教に見られる『龍樹菩薩和香方』逸文, 落合俊典, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中世文学, <未設定>, Nagarjuna and The Fragrant Medicines Appendix: Fragments from the Lost Text 【Nagarjuna Bodhisattva's Prescriptions of Mixing Fragrances】,
603979 『一切経音義』の独自項目から見た『新撰字鏡』の依拠本, 李乃琦, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中古文学, <未設定>, The Text to Make the Catalog of 【Shinsen-jikyo】 Seen from the Original Content of 【Yiqiejingyinyi】,
603980 弘法蔵として生まれ変わった金蔵, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中古文学, <未設定>, From the Jin Canon 金蔵 to the Hongfa Canon 弘法蔵,
603981 〈大般涅槃経〉文字品の梵文断片について, 幅田裕美, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 25, 2021, コ00886, 中古文学, <未設定>, A Sanskrit Fragment from the Section of the Syllabary in the 【Mahaparinirvana-mahasutra】,
603982 『中論』の論理再考, 斎藤明, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 27, 2023, コ00886, 近代文学, <未設定>, Revisiting the Logic of 【Mulamadhyamakakarika】,
603983 元官版大蔵経研究(一)-現存テキストの概観-, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 27, 2023, コ00886, 国文学一般, <未設定>, A Study of the Official Buddhist Canon of the Yuan Dynasty (1): Existing Texts in China and Japan,
603984 『続高僧伝』「僧崖伝」の特質-『弘賛法華伝』との比較を通して, 池麗梅, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 28, 2024, コ00886, 国文学一般, <未設定>, The Characteristics of the 'Biography of Sengya' in the 【Continuing Biographies of Eminent Monks】: Through Comparison with the 【Honorific Record of the Spread of the Lotus Sutra】,
603985 Literati and the 【Mahaparinirvana-mahasutra】大般涅槃經in the Tang dynasty~Wei Sh〓n's 韋〓 【Zhu Daban niepan jing】注大般涅槃經~, 青木佳伶, 国際仏教学大学院大学研究紀要, , 28, 2024, コ00886, 中古文学, <未設定>, ,
603986 論文 玉里文庫本『古筆源氏物語』「空蝉」巻を読む, 武藤那賀子, 国際文化学部論集, 20-4, , 2020, コ00895, 中古文学, <未設定>, ,
603987 Article Japanese and western perspectives on time in haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 21-2, , 2020, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
603988 Article Japanese and Western Perspectives on Time in Photo-Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 21-3, , 2021, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
603989 論文 架蔵本『うつほ物語 俊蔭巻』の修繕, 武藤那賀子, 国際文化学部論集, 21-3, , 2021, コ00895, 中古文学, <未設定>, ,
603990 Article Ambassadorial Photo-Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 22-1, , 2021, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
603991 〈翻〉論文 玉里文庫本『古筆源氏物語』「若菜下」巻・第一~四〇丁の翻刻と考察, 武藤那賀子 富澤萌未, 国際文化学部論集, 22-3, , 2021, コ00895, 中古文学, <未設定>, ,
603992 論文 薩摩藩英国留学生宛ての大久保利通らの手紙について, 森孝晴, 国際文化学部論集, 22-4, , 2022, コ00895, 近世文学, <未設定>, ,
603993 〈翻〉論文 玉里文庫本『古筆源氏物語』「若菜下」巻・第四一~八〇丁の翻刻と考察, 武藤那賀子 富澤萌未, 国際文化学部論集, 22-4, , 2022, コ00895, 中古文学, <未設定>, ,
603994 Article Teaching and Learning Photo-Haiku in English on a Remote Island, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-1, , 2022, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
603995 研究ノート 藩政後期に描かれた鹿児島城下の太鼓踊絵図の検討, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-1, , 2022, コ00895, 近世文学, <未設定>, ,
603996 論文 強張踊小論, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-2, , 2022, コ00895, 近代文学, <未設定>, ,
603997 Article Matsuo Basho's Influence on Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-3, , 2022, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
603998 研究ノート 藩政期島津藩の武士踊催行記録, 松原武実, 国際文化学部論集, 23-3, , 2022, コ00895, 近世文学, <未設定>, ,
603999 Article Using a Chatbot to Critically Evaluate and Compose More Beautiful Haiku, David McMurray, 国際文化学部論集, 23-4, , 2023, コ00895, 国文学一般, <未設定>, ,
604000 〈翻〉論文 玉里文庫本『古筆源氏物語』「若菜下」巻・第八一~一二〇丁の翻刻と考察, 武藤那賀子 富澤萌未, 国際文化学部論集, 23-4, , 2023, コ00895, 中古文学, <未設定>, ,