検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
604201
-604250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
604201 | ナラティブの協働構築によるラポール形成-母語話者による留学中の苦労話の語りを通して-, 中井陽子 夏雨佳, 国立国語研究所論集, , 24, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Rapport Development through Collaborative Construction of Narratives as Seen in Narratives of Difficulty during Study Abroad by Japanese Native Speakers, |
604202 | 接続詞の出現位置からみた連接領域の広さの特徴-人文科学論文の接続詞を対象に-, 井伊菜穂子, 国立国語研究所論集, , 24, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Relationship between the Position and Scope of Conjunctions: Focusing on Conjunction Use in Humanities Papers, |
604203 | 多義性を認める言語学的テストの有効性-現代日本語の名詞・形容詞・動詞を対象に-, 西内沙恵, 国立国語研究所論集, , 24, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, The Effectiveness of Linguistic Tests for Identifying Polysemy in Nouns, Adjectives, and Verbs in Contemporary Japanese, |
604204 | 『日本語日常会話コーパス』設計と構築, 小磯花絵 天谷晴香 居關友里子 臼田泰如 柏野和佳子 川端良子 田中弥生 伝康晴 西川賢哉 渡邊友香, 国立国語研究所論集, , 24, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Design and Construction of the Corpus of Everyday Japanese Conversation, |
604205 | 南琉球与那国方言における動詞のアクセント交替の通時的考察, 中澤光平, 国立国語研究所論集, , 24, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Diachronic Study on the Tonal Alternation in the Verbal Paradigm of Southern Ryukyuan Yonaguni Dialect, |
604206 | 『比喩表現の理論と分類』データの電子化および情報付与, 加藤祥 浅原正幸, 国立国語研究所論集, , 25, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Digitization and Annotation of “A stylistic study of the figurative”, |
604207 | 「質問-応答」連鎖の応答発話に用いられる無助詞「私∅」と「私は」, 金青華, 国立国語研究所論集, , 25, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Usage of Zero Particle “Watashi” and “Watashi wa” in Second Pair Parts of Question-and-Answer Sequences, |
604208 | 接触場面のナラティブにおける母語話者の調整行動-中国人日本語中級学習者との協働構築に向けて-, 夏雨佳 中井陽子, 国立国語研究所論集, , 25, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Adjustments by a Native Speaker during a Narrative in a Contact Situation: Collaborative Construction with Chinese Intermediate Learners of Japanese, |
604209 | 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の小説サンプルに対する分類情報付与, 加藤祥 浅原正幸, 国立国語研究所論集, , 25, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Genre Attribute-related Annotations on Fiction Samples in the Balanced Corpus of Contemporary Written Japanese, |
604210 | ChaKi.NET liteの開発, 伊藤薫 森田敏生, 国立国語研究所論集, , 25, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Developing ChaKi.NET Lite, |
604211 | ビジネス文書の評価による動詞の出現傾向-クラウドソーシングの発注文書を中心に-, 李婷, 国立国語研究所論集, , 25, 2023, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Verb Trends from the Evaluation of Business Documents: Focusing on Crowdsourcing Purchase Orders, |
604212 | 不正確な引用-日本語日常会話における複合助詞「とか」による語りの構造化-, 臼田泰如, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Inaccurate Quotation: Structuring Telling with Complex Particle 【toka】 in Japanese Everyday Conversation, |
604213 | よみかき実践の視点による日本語学習支援の再考-リテラシーに内在するイデオロギーを批判する文献の検討から-, 福村真紀子, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Reconsidering Support for Japanese Language Learning from the Perspective of Reading and Writing Practice: A Review of Studies Criticizing the Ideology Inherent in Literacy, |
604214 | 簡便な日本語能力測定を目的とした新たなテストの開発-「かんたん日本語テスト」の予備的実施結果の報告-, 吉田暁 市江愛, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Developing a New Japanese Language Proficiency Test in a Simplified Method: Report on Preliminary Implementation of the “Simple Japanese Test”, |
604215 | I-JAS インタビューデータにおける日本語学習者の副詞「やはり」の使用実態-日本語母語話者との比較を通して-, 鈴木英子, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Japanese Language Learners' Use of the Adverb “yahari” in I-JAS Interview Data: A Comparison with Native Speakers of Japanese, |
604216 | 琉球祖語の再建に向けた比較データ構築用の枠組提案(UniCog), セリック・ケナン 中澤光平 麻生玲子, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, UniCog: A Framework Proposal for the Dynamic Compilation of Comparative Data for the Reconstruction of proto-Ryukyuan, |
604217 | 独立語的な対称詞と指示詞系フィラーの使用実態-日本語諸方言コーパスと大分県の談話資料を用いて-, 山本空, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Japanese Filler “【ano】” and “【sono】” and Second-Person Pronouns in Japanese Dialects: Using COJADS and Dialectal Daily Conversational Data from Oita Prefecture, |
604218 | 学習者コーパスにおける日本語の相互行為詞の分析-用法基盤モデルの日本語教育への応用-, 増田恭子, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Interactional Particle Use in a Japanese L2 Learner Corpus: Usage-based Analysis and Application to Teaching Japanese, |
604219 | 日本民主化における言語改革の背景と意義, 賀茂道子, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Background and Significance of Language Reform in Relation to Democratization in Japan, |
604220 | 『分類語彙表』増補のための「カタイ」と「ヤワラカイ」の多義性の考察-BCCWJの用例をもとに-, 三好優花, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Analysis of the Polysemous Words 【Katai】 and 【Yawarakai】 for the Enlargement of the “Word List by Semantic Principles”: Using BCCWJ Analysis, |
604221 | 身体部位詞「口」の派生表現に関する一考察, 武中清香, 国立国語研究所論集, , 26, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, A Study on Expressions with the Body Part Word “Mouth”, |
604222 | 日本語学習者の作文における外来語の使用実態の考察-中国語母語話者の縦断コーパスの分析を通じて-, 呉梅, 国立国語研究所論集, , 27, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, The Use of 【Gairaigo】 in JFL Learners' Writing: Analysis of a Longitudinal Corpus of Chinese Native Speakers, |
604223 | 関東・東北地域における動詞ラ行音節の撥音化と促音化の実態-日本語諸方言コーパス(COJADS)のデータより-, 佐藤久美子, 国立国語研究所論集, , 27, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, /r/ Syllable Alternation of Verbs in the Kanto and Tohoku Regions: A Study Based on the Corpus of Japanese Dialects, |
604224 | 上級日本語学習者は文章の文体をどのように把握するか, 小西円, 国立国語研究所論集, , 27, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, How Do Advanced Learners of Japanese Comprehend Text Styles?, |
604225 | 副詞的要素の分析から見た日英語学習者の特徴とその要因-移動表現における言語化傾向から-, 眞野美穂 吉成祐子, 国立国語研究所論集, , 27, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Characteristics of L2 Learners' Use of Adverbial Elements in English and Japanese: Focusing on Verbalization Patterns in Motion Event Descriptions, |
604226 | 日本語母語話者と日本語学習者の接続表現の比較-日本語・中国語・韓国語・英語を母語とする大学生の日本語作文を対象に-, 伊集院郁子, 国立国語研究所論集, , 27, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Comparing Connective Expressions in Japanese Opinion Essays: Native Japanese Speakers vs. Learners of Japanese from Chinese, Korean, and English Backgrounds, |
604227 | 南琉球八重山語における三型アクセント体系のさらなる報告, セリック・ケナン 麻生玲子, 国立国語研究所論集, , 27, 2024, コ01371, 国文学一般, <未設定>, Still Another Report of Ternary Prosodic Systems in Southern Ryukyuan Yaeyama, |
604228 | 江戸時代における駅鈴図とその考証, 川見典久, 古文化研究, , 21, 2022, コ01408, 近世文学, <未設定>, , |
604229 | 〈複〉[館蔵品研究] 黒川古文化研究所所蔵の「無佛斉古瓦譜」について, 上原眞人, 古文化研究, , 21, 2022, コ01408, 国文学一般, <未設定>, , |
604230 | 秋季展観 公開研究会記録 「高精細画像でみる文字と紋様」, , 古文化研究, , 21, 2022, コ01408, 国文学一般, <未設定>, , |
604231 | [修理報告・資料紹介] 柏原学而『温古集』, 川見典久, 古文化研究, , 22, 2023, コ01408, 中世文学, <未設定>, , |
604232 | [館蔵品研究] 明末清初の松江派の消長と將藹「倣董源山水図」, 飛田優樹, 古文化研究, , 22, 2023, コ01408, 近世文学, <未設定>, , |
604233 | [修理報告] 法隆寺宝物図, 川見典久, 古文化研究, , 23, 2024, コ01408, 近世文学, <未設定>, , |
604234 | 国語教育の危機と日本の教育の危機, 田辺健二, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604235 | 『伊勢物語』学習指導の展開-戦後古典教育実践史の研究-, 渡辺春美, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604236 | 『建礼門院右京大夫集』編纂とその背景, 小島明子, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604237 | 読みの授業における「対話の質」の変化についての考察-俳句の授業分析を通して-, 千種彰典, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604238 | 説明文を思考操作しながら読み、要約する力を育成する国語科学習-第4学年「世界にほこる和紙」「博多おり-使いやすさと美しさ」の実践を中心に-, 船津啓治, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604239 | キルギスの高等教育機関における日本語専攻課程のカリキュラム分析-非母語話者教師養成の観点から-, 西條結人, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604240 | 高知市方言の言いさし文における転成文末詞「キニ」「ケンド」の語用論的考察, 橋尾直和, 語文と教育, , 35, 2021, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604241 | 戦後漢文教育実践史の展開-長谷川滋成による言語教育と文学教育の総合化-, 渡辺春美, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604242 | 「字のない葉書」(向田邦子)教材研究のための覚え書き, 黒田俊太郎 幾田伸司, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604243 | 村井万里子先生のご退職に寄せて・村井万里子先生の著書論文等目録, 余郷裕次, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604244 | [書評] 上田正純著『小学校国語科授業の創造を求めて』, 渡辺春美, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604245 | 思考力を育てる文学教材の学習指導-異化に着目して-, 北田友香, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604246 | 古典の世界をイメージさせるための映像作品活用の研究-高等学校古典入門期におけるジブリ映画『かぐや姫の物語』視聴の提案-, 黒田麻衣子, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604247 | 国語科授業における一人一台端末活用-高校2年生「鴻門の会」を例に-, 金子萌, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604248 | 高知市方言の文末モダリティ形式「ニカーラン」と文末詞・転成文末詞による接続文に関する語用論的考察, 橋尾直和, 語文と教育, , 36, 2022, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604249 | キューストのあり方を持ちこむ-宮沢賢治「ポラーノの広場」における「訳述」をめぐって, 構大樹, 語文と教育, , 37, 2023, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |
604250 | 戦後漢文教育実践史の展開-漢詩創作指導の場合-, 渡辺春美, 語文と教育, , 37, 2023, コ01425, 国文学一般, <未設定>, , |