検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
60451
-60500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
60451 | 万葉集における歌謡の位置, 杉谷泊瀬, 国語国文学(東京学芸大), 2, , 1967, カ00180, 上代文学, 万葉集, , |
60452 | 万葉閑話, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 16-4, , 1967, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
60453 | 万葉集作歌年表, 中西進, 万葉集必携, , , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60454 | 万葉集の研究法について, 曾倉岑, L&L, , 12, 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60455 | 万葉集研究案内, 森淳司, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60456 | 民俗学的研究, 桜井満, 万葉集必携, , , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60457 | 比較文学的研究, 神田秀夫, 万葉集必携, , , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60458 | 歴史社会学的研究, 杉山康彦, 万葉集必携, , , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60459 | 文芸学的研究, 北住敏夫, 万葉集必携, , , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60460 | 「万葉集の新研究」(久松潜一)(万葉集研究図書館), 五味智英, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60461 | 論文(万葉総論), 森脇一夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60462 | 「古文芸の論」(高木市之助), 柴生田稔, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60463 | 「万葉集の鑑賞及び其批評」(島木赤彦), 扇畑忠雄, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60464 | 「万葉秀歌」(斎藤茂吉), 松田好夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60465 | 論文(万葉の鑑賞・批評), 森脇一夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60466 | 「柿本人麿」(斉藤茂吉), 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60467 | 「大伴家持の研究」(尾山篤二郎), 阿蘇瑞枝, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60468 | 論文(万葉作家論), 森脇一夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60469 | 「万葉集撰定時代の研究」(徳田浄), 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60470 | 論文(万葉成立論), 森脇一夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60471 | 「古代研究」(折口信夫), 尾崎暢殃, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60472 | 「貴族文学としての万葉集」(西郷信綱), 吉永登, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60473 | 「記紀万葉の世界」(川崎庸之), 中西進, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60474 | 「万葉の時代」(北山茂夫), 遠藤宏, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60475 | 「初期万葉の世界」(田辺幸雄), 犬養孝, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60476 | 「万葉集の比較文学的研究」(中西進), 石井庄司, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60477 | 「上代日本文学と中国文学」(小島憲之), 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60478 | 論文(万葉の比較文学的研究), 古賀精一, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60479 | 「万葉集の研究」(佐々木信綱), 上田英夫, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60480 | 論文(万葉集研究史), 金井清一, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60481 | 橋本進吉博士著作集(万葉と言語), 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60482 | 「上代音韻攷」(有坂秀世)(万葉と言語), 鈴木真喜男, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60483 | 「上代仮名遣の研究」(大野晋), 鶴久, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60484 | 索引・年表(万葉集研究図書館), 竹内金治郎, 国文学解釈と鑑賞, 32-10, , 1967, コ00950, 上代文学, 万葉集, , |
60485 | 万葉集研究論文目録(昭和二〇年より三九年まで), , 上代文学, 20, , 1967, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
60486 | 参考文献目録, 阿蘇瑞枝, 万葉集必携, , , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60487 | 第二回 万葉研究連合大会研究発表要旨, , 上代文学, 21, , 1967, シ00610, 上代文学, 万葉集, , |
60488 | 初期万葉における天皇歌の問題(三), 遠藤庄治, 論究日本文学, 30, , 1967, ロ00034, 上代文学, 万葉集, , |
60489 | 女帝と歌集―持統万葉から元明万葉へ―, 伊藤博, 専修国文, 1, , 1967, セ00310, 上代文学, 万葉集, , |
60490 | 元正万葉, 伊藤博, 専修国文, 2, , 1967, セ00310, 上代文学, 万葉集, , |
60491 | みやびの源流, 中西進, 文学・語学, 44, , 1967, フ00340, 上代文学, 万葉集, , |
60492 | 述語のない短歌―万葉集を中心として―, 植松茂, 静岡大教養部研究報告, 2, , 1967, シ00220, 上代文学, 万葉集, , |
60493 | 呪縛の歴史<万葉集作品研究>, 菊池威雄, 帆船, 7, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60494 | 大伴氏と藤原氏, 中西進, 国文学, 12-10, , 1967, コ00940, 上代文学, 万葉集, , |
60495 | 藤原豊成, 五味智英, アララギ, 60-2, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60496 | 山柿論の展望と私見―山柿は二山一柿の略か―, 宮田新一, 北海道駒沢大研究紀要, 1, , 1967, ホ00280, 上代文学, 万葉集, , |
60497 | 万葉集巻第十六の3888の歌の黄について, 伊原昭, 国語と国文学, 44-9, , 1967, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
60498 | 磐瀬の禊ぎと明日香の禊ぎ<黄葉片々>, 山田弘通, 万葉, 65, , 1967, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
60499 | 万葉集信濃国の歌及び防人の歌について―信濃和歌史の源流―, 宮脇昌三, 信濃, 19-10, , 1967, 未所蔵, 上代文学, 万葉集, , |
60500 | 万葉の景物―雪―, 戸谷高明, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 16, , 1967, ワ00080, 上代文学, 万葉集, , |